No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/02/08 14:20 (dion)
- 名前: sky
- > 鎖国状態なのでしょうか?
どうなんでしょう…。 > なぜそう思ったかというと、ネットとかで > 悪口書いてる人ばかりだから。 > > 嫌なことあったら直接言えばいい。 > 日本人は人の悪口大好き。 > > 知らない人が話しかけると逃げるか避ける人 > ばかり。外国人なら、ニコッと笑ったり > ハ−イ♪とか言う気がする。。 外国人には喋りかけたりはしますよ。挨拶程度ですが。でも緊張していつものようには喋れませんw 知らない人に話しかけられたら対応はしますがね。不審者は別として。 でも流石に外国人に話し掛けられたら逃げちゃうかも、あるいはパニくる > 海外行きたいなぁ。 >
海外いいですよね。 憧れますが、言葉が違うし国も違えば文化も違う。不安はありますがね。
|
Re: 日本ってまだ ( No.2 ) |
- 日時: 2015/02/08 15:36 (spmode)
- 名前: 海外かぶれ
- 外国人だって日本人と同じ人間なんだよ。
国が違うし容姿や言葉も違うけど、 日本人って外国人に差別的な人多くないかな? 外国人だからって気負ったり変にビクビクするのは 逆に向こうの人に失礼じゃないかな? もっと対等に付き合えたらいいよね。 鎖国状態の江戸時代じゃないし、 日本人もどんどん海外行ったりしているし。 狭い世界じゃなくもっと視野を広げて いくべきじゃないかな? 殻にとじ込もっているばかりだと 悩みも絶えないよね。 自分の中だけで悩むんじゃなく、人に相談したりとか 気軽に出来ない日本社会はちょっと変だよね。 ねぇみんなはそう思わない? 外国や世界は広いよね。海外って治安悪いとこも あるけど、開放的で自由な感じしない?
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/02/08 15:54 (ocn)
- 名前: 湯
- > 外国人だって日本人と同じ人間なんだよ。
> 国が違うし容姿や言葉も違うけど、 > 日本人って外国人に差別的な人多くないかな? どうして、そう思うのか詳しく聞きたいです。 そして、差別はどこの国もありますよ。
> 外国人だからって気負ったり変にビクビクするのは > 逆に向こうの人に失礼じゃないかな? 緊張してるだけでは? > もっと対等に付き合えたらいいよね。 それには、自分の国の歴史と 相手の国の歴史や言葉を知らないといけませんね。 外国は宗教で厳しいところも沢山ありますよ。 > 鎖国状態の江戸時代じゃないし、 > 日本人もどんどん海外行ったりしているし。 > 狭い世界じゃなくもっと視野を広げて > いくべきじゃないかな? 人によるのではないでしょうか。 日本の学習のさせ方などには 強くそう思ったり自分もします。 > 殻にとじ込もっているばかりだと > 悩みも絶えないよね。 殻に閉じ籠っているのは日本人全員ではないですし 殻に閉じ籠ってないのは外国人全員じゃないんじゃ ないでしょうか。 > 自分の中だけで悩むんじゃなく、人に相談したりとか > 気軽に出来ない日本社会はちょっと変だよね。 私はしてますよ。人によると思います。 できないと言うよりしない人が多いのだと思いますよ。 悪い意味でも良い意味でも。 > ねぇみんなはそう思わない? > 外国や世界は広いよね。海外って治安悪いとこも > あるけど、開放的で自由な感じしない? > そんなことはありませんよ。 もっと勉強したらわかります。 外国の悪いところ 外国の良いところ 日本の悪いところ 日本の良いところ
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/02/08 15:55 (home)
- 名前: あ
- > 鎖国状態なのでしょうか?
> > なぜそう思ったかというと、ネットとかで > 悪口書いてる人ばかりだから。 悪口は現実だろうがネットだろうが関係なくあるよ
> > 嫌なことあったら直接言えばいい。 > 日本人は人の悪口大好き。 朝鮮人に対する嫌悪感を示すデモを現実で行った 反朝鮮デモは権力によって抑止されてるわけですが…
直接思想をぶつけるのができない状況ですよ 日本の表現の自由の危機的な状態です
嫌なことを直接伝えることを規制されてるのに 何言ってんですか?
> > 知らない人が話しかけると逃げるか避ける人 > ばかり。外国人なら、ニコッと笑ったり > ハ−イ♪とか言う気がする。。 呼ばれたり、肩を叩かれたりして 振り返ったら 知らない人に殴られて 荷物を奪われる国もありますね
相手が危険人物というリスクを回避することが いけないんですか?
> > 海外行きたいなぁ。 > > > 後藤さんと同じく日本をでたら自己責任ですよ
|
Re: 日本ってまだ ( No.5 ) |
- 日時: 2015/02/08 18:23 (panda-world)
- 名前: セルフィ
- これから中国と戦争するんだから。
ボケボケした書き込みはやめときな!
|
No.0に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/02/08 19:53 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > 鎖国状態なのでしょうか?
いま中高生くらいでしょうか。。 閉鎖的な傾向があるといいたいのでしょうね。
> なぜそう思ったかというと、ネットとかで > 悪口書いてる人ばかりだから。 すべての人ではないにしても、 主張ができない人が多いと言う意味ですよね。 悪口を言うというより、意見を<適切に>伝えられない人は 多いとは思います。
> 嫌なことあったら直接言えばいい。 > 日本人は人の悪口大好き。 非生産的な悪口は、精神的に未熟な大人や子供がすることです。 主張も、方法があります。 言えばいいということではなくて、どのように伝えるかということも大切です。 悪口といいますか、批判や意見は欧米の方は率直に言う傾向はあります。
それに(欧米においても)自分で直接意見を相手に言うことが、常に正しい 賢明とも限りません。 目上の人、立場や力が上の人にたいしては直接言うよりも、 他の人と一緒に意見をいったり、上の立場の人に相談をするなど、賢明な処置をとることも必要です。
大切なのは、自分が言うことではなくて、どのように相手に意見を 伝えるのか?ということです。
> 知らない人が話しかけると逃げるか避ける人 > ばかり。外国人なら、ニコッと笑ったり > ハ−イ♪とか言う気がする。。 あなたのいう外国人というのは、どの国の人をイメージしていますか。 アメリカや、オーストラリア、アジアの一部の人たちでしょうか。 観光客が多い街であれば、きさくに接してくれるところもありますが、 そうでない場所であれば、慎重な態度になります。
欧州であっても、若い人(子供)や女性であれば警戒心をもたれなくても、 大人や男性の場合身なりがきちんとしてなかったり、言葉が通じないと警戒されます。
いっぽうてきに、オープンに向かい入れてくれるのは。ホームステイでくる学生、留学生を受け入れるときや観光客などお金を落としてくれる、<無害な相手>だとわかっている場合でしょう。
長期滞在する場合は、言葉を身につけて、積極的に行動したり まともに対話ができないと相手にされませんし、 順応しようとしない人は、疎んじられます。 欧米は、悪口や影口が少ない<大人社会>ですが、同時に、 自己責任(自立心)が強い社会です。
欧米に限っては、日本より相談はしやすい社会ではあると思います。^^ かウンセラー、弁護士、組合など。 自己責任の意味合いが、日本では<自力>や他人に 迷惑かけてはいけない、という意識がまだ強いですが。 欧米では個人の尊厳があるからこそ、自己責任で(受身にならないという意味で)必要な助けやサポートを求めるという考えがあるのでしょうね。
> 海外行きたいなぁ。 まだ海外にはいかれたことがないのですね。 どの国に行きたいのでしょうか。 欧米は比較的安全ですが、他の国はどうかはわかりませんよ。
|
Re: 日本ってまだ ( No.7 ) |
- 日時: 2015/02/10 08:41 (spmode)
- 名前: あ−
- 日本嫌になった
わかる私も 他人に依存してるやつが多すぎる 特に田舎とか最悪 海外行っただけで白い目で見られるし ベタベタくっつきあうし 気持ち悪いんだよねなんか 海外はもっとフラットだよ 自己責任社会だけど おせっかい文化にも吐き気がする 日本は全体主義だからね 海外は個人主義 人のやることに干渉するやつもいない
|