いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 大学受験にくわしい方| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 大学受験にくわしい方
 

大学受験にくわしい方

日時: 2015/02/08 17:11 ( home)
名前: はあ

質問があります
高校2年生の今は英語 古文 漢文に集中してあとは三年生になってからでいいですか?
あと ある先生が私立大学(GMARCH含む)の受験はセンター試験ができれば一般受験(個別受験)も比較的簡単というのは本当ですか?


イエローページ

Page: 1 |

Re: 大学受験にくわしい方 ( No.1 )
日時: 2015/02/10 00:07 (home)
名前: はあ

あの…最初の質問はいいですから

リスニング対策はいつから始めるべきですか?
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.2 )
日時: 2015/02/10 00:09 (home)
名前: はあ

いや…やっぱり最初の質問にもできれば答えていただきたい!
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.3 )
日時: 2015/02/10 05:23 (t-com)
名前: sg

> 高校2年生の今は英語 古文 漢文に集中してあとは三年生になってからでいいですか?

私は私立理系なので正確にはわかりませんが、自分のまわりにいた文系の人は3年から始める人もいれば2年からやっている人もいるといった感じだったと思います
だから、英語 古文 漢文の勉強に影響が出そうならしなくてもいいし、
影響がないならやった方がいいのではないでしょうか


> あと ある先生が私立大学(GMARCH含む)の受験はセンター試験ができれば一般受験(個別受験)も比較的簡単というのは本当ですか?
受験校や科目、個々人の解きやすさにもよりますがそんなことはないと思った方がいいと思います

> リスニング対策はいつから始めるべきですか?
とりあえず3年の4月にリスニングをやってみて、結構取れるなら毎月一回、取れないなら
毎週一回くらいといった感じでやればいいと思います
本格的なのは1月に入ってからでも大丈夫です
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.4 )
日時: 2015/02/11 21:48 (home)
名前: はあ

sgさん 有難うございます! 返事がかなり遅れてしまったこと
すみません 
できればもうひとつだけ答えていただきたいことがあるのですが
センター試験の過去問と各志望大学の過去問はいつから着手するべきでしょうか?
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.5 )
日時: 2015/02/11 22:42 (home)
名前: はあ

計画の立て方もようやくうまくなってきました
計画は何度も立て直さなきゃいけないのが面倒です
暗記モノは繰り返しやらないと記憶が薄れるし
自分がちゃんとやれてるのかもわかりません
親や友達は頑張ってるといってくれます
ただ 頑張ってようがなかろうが
結局は結果で判断されるのです

   メンテ
No.4に対する返信 ( No.6 )
日時: 2015/02/12 05:48 (t-com)
名前: sg

定期的(月1くらい)に模試を受けることを前提として書きます

本格的に手をつけるのはセンターは12〜1月で大丈夫です
各志望大学は下記を参考に逆算して上手く手をつけていくのがいいと思います

スケジュール例
[4〜6月]
センター、志望校の試験を少し見ておくといいと思います
英語についてはこの時期にちゃんと時間を計って解くのもいいと思います
その他の文系科目についてはよくわかりませんが、やっておいて損はないと思います

[7〜8月]
私は4〜6月の復習中心にしました
英語も同じように復習中心だったので、文系科目も復習中心でいいと思います

[9〜12月]
このあたりから少しずつ(授業の予復習に影響しない程度に)志望校の試験を難易度が低い順に手を出してもいいと思います
ただし、最後の模試が12月にあると思うのでこの対策もしっかりと

[1月〜]
授業も少なくなるのでここから本格的に手を出しましょう


1月のスケジュールについてですが、以前別の方
の相談で詳しく書いたので下に載せます


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
[状況]
志望大学:A,B,C
難易度(わからなければ偏差値の高さ順):A>B>C
A,B,Cの過去問はそれぞれ3年分(2014,2013,2012)ずつある

[スケジュール] 
※{}のことが1日に行う最低事項(なので増やせればなお良い)
※〜の過去問をやるというのは『解く→◯付け→解説を読む』の1セットと考えてください

・〜1/9,センター終了後〜
{Cの2012年の英をやる、理、数の問題演習},{Cの2012年の数をやる、Cの2012年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Cの2012年の理をやる、Cの2012年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}

{Cの2013年の英をやる、理、数の問題演習},{Cの2013年の数をやる、Cの2013年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Cの2013年の理をやる、Cの2013年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}

{Bの2012年の英をやる、理、数の問題演習},{Bの2012年の数をやる、Bの2012年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Bの2012年の理をやる、Bの2012年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}

{Bの2013年の英をやる、理、数の問題演習},{Bの2013年の数をやる、Bの2013年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Bの2013年の理をやる、Bの2013年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}

{Aの2012年の英をやる、理、数の問題演習},{Aの2012年の数をやる、Aの2012年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Aの2012年の理をやる、Aの2012年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}

{Aの2013年の英をやる、理、数の問題演習},{Aの2013年の数をやる、Aの2013年の英間違ったところの解き直し、理の問題演習},{Aの2013年の理をやる、Aの2013年の数の間違ったところの解き直し、英の問題演習}

・センター一週間前(1/10 ?)〜センター終了まで
※今年から制度が変わったと聞くので先生達の意見を参考にしてください
その時に過去問をやることを推奨されたら2014年のものからできるだけ多く解いていってください(特に時間配分に注意しながら)

・C(B,A)の試験直前
<4日前>2014年の英を解く+その直し、理数の問題演習
<3日前>2014年の数を解く+その直し、理英の問題演習
<2日前>2014年の理を解く+その直し、英数の問題演習
<前日>2012〜2014年の間違ったところの復習+出題の仕方の再確認

・その他にやった方がいいこと
英長文の音読(毎日)

<補足1>余裕があれば1週間に1度は過去問を解かない日を作ってください(その日を終わらなかった復習を片付ける日にします)
<補足2>過去問で時間内に解けなかった問題は時間を気にせず解いてください
ただし、他の勉強に影響が出そうなら答えを見ないで間違え直しの日に解きます
わからない場合はあきらめて答えを見ましょう
<補足3>問題演習はこれまで使用してきた問題集の復習もありますが、自分が受ける大学と同レベルの大学の過去問の題門を適当に選んでやるのもありです
特に英長文とかはこれでいいと思います
<補足4>スケジュール的に厳しければまずはC(B,A)の試験直前のところを修正してみてください
例えば、試験時間が英60分,数90分,理60分なら英理の2014年の過去問はまとめて1日に行い、4日前はほかのスケジュールを割り当てるみたいに
それでもダメなら〜1/9,センター終了後〜のところでも同じようにしてスケジュールを絞っていってください

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
このような感じで過去問を解いていくのがオススメです
逆に、このようになるように志望校の日程から逆算していくと上手く計画できると思います

ただし、文系科目と理系科目では(私の主観ですが)復習にかかる時間が大きく異なる気がするので、過去問を解く量をもっと多くしてもいいのかもしれません


   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.7 )
日時: 2015/02/12 23:05 (home)
名前: はあ

ご丁寧に有難うございます
できれば また 時間のある時で構いませんので 質問したら
答えていただきたいですが よろしいでしょうか?
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.8 )
日時: 2015/02/13 00:37 (t-com)
名前: sg

大丈夫ですよ
受験頑張ってください!!
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.9 )
日時: 2015/02/14 14:43 (home)
名前: はあ

志望校を早く決めた人が一番受かりやすいみたいですがどうしてですか?
また、易から難まで幅広い学力を身につけられる参考書があるのですが
過去問はそんなに大事ですか?
出題傾向ならネットでも調べられますけど、、、
さっそくですがお願いします!!
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.10 )
日時: 2015/02/14 15:13 (home)
名前: はあ

追加です                            思えば去年の夏ぐらいからずっと受験が怖かったんですが、矛盾というか、図々しい自分もいました
夏休み明けの模試について先生が詳しく説明してくださらなかったこともあって、休み中ずっと不要な教科に時間を費やしてしまいました
冬休みは自分のせいであまり勉強できませんした
その時その時に真剣に考えていないから後から自分を追い詰める
はめになり いい参考書も後から出てきて、切羽詰まった状態で
知識を詰め込みました 急いでやったのがいけなかったのか
冬休み明けの模試では古文が全く分からず…
こんなできそこないの私でもまだ希望はあるのでしょうか?
長文すみません
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.11 )
日時: 2015/02/14 15:15 (home)
名前: はあ

なんか変な風になってるwww
わざとじゃないんです すいません

   メンテ
No.9に対する返信 ( No.12 )
日時: 2015/02/15 08:49 (t-com)
名前: sg

> 志望校を早く決めた人が一番受かりやすいみたいですがどうしてですか?
私の感覚だと遅すぎるのが問題なのであって早く決めた方がいいということはないと思います

> 過去問はそんなに大事ですか?
例えばある大学の受験者の成績を上位:A 中位:B 下位:Cに分けるとします
Aの人たちは(滑り止め受験者も含みます)なんらかのトラブルがない限り合格できるでしょう
Cの人たちは(記念受験もいると思いますがか)なり努力しないと厳しいでしょう
Bの人たちが問題となってきます(このような大学を第一志望とする人が多いでしょう)
Bの人たちは合格ラインで競いあっているのでわずか1点の差でも結果が変わってしまうこともあるのです

現在の大学受験に必要なのは
(1)ほとんどの人が解けない問題
(2)解ける人は解ける問題
(3)ほとんどの人が解ける問題
のうち(2)(3)を解けるようにすることです
Bの人は(3)は当然解けて当たり前だけど、(2)でどれくらい解けるかで競うのです

そんな中、例えば過去問と同じような問題が出たらどうでしょうか?
文系科目はわかりませんが、少なくとも英語だと結構そういった問題があります(熟語、文法など)
現在大半の受験生が過去問を解いています
そのためこういった問題は(2)のパターンになったりするんです
そのとき過去問を解いているほうが有利です
そういった意味でも過去問は大事でしょう

>こんなできそこないの私でもまだ希望はあるのでしょうか?
希望なんてまだまだ全然ありますよ
3年から勉強し始める人もいますし、誰か忘れましたがとある芸人さんが3年の10月から勉強してGMARCHレベルに入ったと言ってたくらいですし(その方は元々勉強が得意というわけではなかったはずです)

   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.13 )
日時: 2015/02/15 22:33 (home)
名前: はあ

いつも有難うございます 
ほとんどの人が解けない問題と 解ける人は解ける問題の違いがよく
わからないのですが 後者は 各大学の独特な出題で 過去問をやらないとわからない と いうことですか?
また 最近いつも思うのが 一日の時間がどれだけ足りないかと
いうことです 英単語や熟語は学校で覚えているのですが それでも
家に帰ってからの時間が足りません 今週の金曜日にテスト二週間前
ということもあって その勉強もあります そうでなくても足りません
さらに 暗記系は 早く先に進めなくてはいけないので復習をしている
時間がありません 
sgさんは英語は一通り全範囲やってからできなかったところをもう一度あらためてやる派ですか? だいぶ日にちが経つので記憶が定着しにくいですかね? 


   メンテ
No.13に対する返信 ( No.14 )
日時: 2015/02/16 02:07 (t-com)
名前: sg

> ほとんどの人が解けない問題と 解ける人は解ける問題の違いがよく
> わからないのですが 後者は各大学の独特な出題で 過去問をやらないとわからない ということですか?

そんなことはないですよ
ほとんどの人が解けない問題とか解ける人は解ける問題とかは大学によって差があったりもします
例えば、no longerの訳は?という問題はGMARCHレベルではほとんどの人が解ける問題ですが、下位の大学とかでは解ける人は解ける問題になったりもします
なので、違いは判断しにくいと思います(熟練の講師とかはこの判断がだいたいできるみたいです)

過去問をやるのはno longerの訳は?という問題が解ける人は解ける問題である大学の過去問に出ていて、同じ問題が本番に出てきたら過去問を解いていた人はその熟語に接していることになるから解ける可能性は高いということです
もちろん解いていたからといって覚えていなければ解けませんし、解いていなくても覚えていれば解けるでしょう

過去問が大事である理由は他にもあります
大学入試って意外と模試の偏差値だけが全てではないんです
模試で悪くても本番は良かったり、模試が良くても本番はダメだったりすることもあるんです
そこにはいろいろな要因があると思いますが、その一つは受験大学の問題研究です
自分にとって下位の大学であっても問題の形式が合っていなくてあまり点数がとれないことがあります
わかりやすいイメージだと、マークだと取れるけど筆記だと全然ダメとかは典型的にこのタイプですね
そういったことも想定して、いきなり本番でどうするかを考えるのではなく、事前に準備しておく必要があります
実際に解いてみて時間内に終わらない場合はどの問題(英語だと長文、並べ替え、文法など)から解くかを決めてから別の年度の過去問に挑戦し、解く順番の感覚を見つけていくのです
こうやってある大学の問題に対して特化した人はそれ自体が一つの強みとなるのです

以上が過去問を解く理屈っぽい理由です
もっと軽く言うなら「やったほうがいいかやらなくてもいいかと聞かれたらやったほうがいに決まっている 」ということですかね

> また 最近いつも思うのが 一日の時間がどれだけ足りないかと
> いうことです 英単語や熟語は学校で覚えているのですが それでも
> 家に帰ってからの時間が足りません 今週の金曜日にテスト二週間前
> ということもあって その勉強もあります そうでなくても足りません
> さらに 暗記系は 早く先に進めなくてはいけないので復習をしている
> 時間がありません 
> sgさんは英語は一通り全範囲やってからできなかったところをもう一度あらためてやる派ですか? だいぶ日にちが経つので記憶が定着しにくいですかね? 

私は暗記が苦手なので何回もやるタイプです
例えば1日単語20個ずつ(日本語訳を)覚えるとしたら

1日目 20個訳せるか確かめて、間違えたところをチェックする→間違えたところを訳せるか確認→1つでも訳せないのがあったらできるまで何回も同じように確認する
2日目 新たに20個を訳せるか確認、チェック→間違えたところ(1日目のものも含む)を
訳せるか確認→1日目と同様にできるまで確認



5日目 新たに20個を訳せるか確認、間違えたところをチェックする→間違えたところ(1〜4日目のものも含む)を訳せるか確認→1つでも訳せないのがあったらできるまで何回も同じように確認する
6日目 今までに覚えた100個を訳せるか確認、間違えたところをチェック→間違えたところを訳せるか確認→できるまで確認

みたいにします
日にちをあけすぎるのはあまりよくないと思うのでこまめに復習をすることが大切です

難易度別に別れている単語帳だったら序盤は1日30個ずつ、後半は1日10個ずつみたいにするのもいいと思います
どうしても覚えられない単語は自分の目に入るところ(手の甲や携帯のメモ帳など)に書いて数日過ごせばいやでも覚えられると思います
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.15 )
日時: 2015/02/16 23:50 (home)
名前: はあ

暗記モノは面倒ですね 
他科目の勉強時間に支障が出ませんか?

他にはクラス替えに学年末がかかわってくるので
今は学年末の勉強だけにしようかと思います
学年末の勉強も受験勉強になるかもしれませんが
どうしてもその場しのぎ感があって丁寧にやれないので
学年末が終わってからまた 受験勉強のつもりの自習
を進めます
これでいいと思いますか?


   メンテ
No.15に対する返信 ( No.16 )
日時: 2015/02/17 00:56 (t-com)
名前: sg

> 暗記モノは面倒ですね 
> 他科目の勉強時間に支障が出ませんか?

出ないとは言えませんね
だからこそだいたいの先生達が2年生までに英単語、文法は完璧にしておけと言うんでしょうね
特に文系科目は暗記が多そうですから時間のやりくりが難しいかもしれませんね

> 他にはクラス替えに学年末がかかわってくるので
> 今は学年末の勉強だけにしようかと思います
> 学年末の勉強も受験勉強になるかもしれませんが
> どうしてもその場しのぎ感があって丁寧にやれないので
> 学年末が終わってからまた 受験勉強のつもりの自習
> を進めます
> これでいいと思いますか?

大丈夫だと思いますよ
というか、そうする人は少なくないはずです

   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.17 )
日時: 2015/02/19 16:57 (home)
名前: はあ

返信が遅れてすみません
ベネッセの模試の個人成績はもう見れますか?
   メンテ
No.17に対する返信 ( No.18 )
日時: 2015/02/20 00:36 (t-com)
名前: sg

> ベネッセの模試の個人成績はもう見れますか?

すみませんわからないです・・・
   メンテ
Re: 大学受験にくわしい方 ( No.19 )
日時: 2015/02/20 17:25 (home)
名前: はあ

そうですか…
最近こういうとこ来てたるんでしまうのが悩みです
パソコンを親に預けようにもできません
どうしたら集中力が上がるというかやる気がもっと出ますか?
危機感はあります やる気もないわけではない
 
   メンテ
No.19に対する返信 ( No.20 )
日時: 2015/02/20 20:19 (t-com)
名前: sg

> そうですか…
> 最近こういうとこ来てたるんでしまうのが悩みです
> パソコンを親に預けようにもできません
> どうしたら集中力が上がるというかやる気がもっと出ますか?
> 危機感はあります やる気もないわけではない

パソコンとかテレビとかを完全に根絶するのはあまりオススメしません
これは大手予備校の講師にも言われたことです
趣味とかは一つの安らぎとして適度に行うのが良いと思います

適度に趣味を行う方法はいくつかあると思いますが、私の知っている方法は以下の2つです
・日曜日だけ完全に趣味の日にする
・毎日勉強するが寝る数時間前に趣味の時間を少し取る
上は講師から教えてもらった方法で下は私が行っていた方法です

また、勉強をするときは学校やどこかの自習室にいるようにしていればパソコンなどに手を出せなくなるので、家の外で勉強すると良いと思います

   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



大学受験にくわしい方| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板