んなこたぁ〜ない ( No.1 ) |
- 日時: 2011/02/23 20:23 (docomo)
- 名前: ◎◎
- 言葉に詰まっても
出てこなくても
いいじゃん。
人前で大いに恥をかけ
緊張するな
気取ろうとするな
必ずしも悪い事では ないよ。
ゆっくり慌てず
話す=あなたらしさ
例え拙い喋りでも
伝わる人には伝わる。
|
Re: 会話 ( No.2 ) |
- 日時: 2011/02/23 20:38 (plala)
- 名前: アリストテレス
- ◎◎サン答えてくれてありがとう。
自分は相手に嫌われないようにうまく喋らなきゃ、笑顔作らなきゃ、笑わなきゃってしているうちに自分が誰なのか何を考えているのか全然分からなくなっちゃったよ・・今自分が何を言いたいのかも分からない。 街ですれ違う人みんなが自分のことを嫌っているように感じる。憎んでいるように感じる。人と会う時も視線のやり場が分からない。きっと視線恐怖なんでしょうね。でも身近に助けてくれる人がいないから自分で耐えるしかない。目と目が合うと相手はものすごくいやな顔をする。自分はブサイクだし仕方が無いのかな。もういやだ。せっかくうまれてきたのに会話もできない。人と付き合えない。。これからどうやって生きていけばいいの?どうしてみんな人と会話できるの?どうやってるの?どうして自分はこんな当り前のことができないの?もういやだよ・・誰か助けて下さい。お願いします・・
|
アリストテレスさん ( No.3 ) |
- 日時: 2011/02/23 20:56 (jp-t)
- 名前: 小豆
- 別に無理に変わることはありません。
会話なんてこんなもんで良いんです。 ・適当に相槌 ・相手の発言に対する感想(良いなぁ、似合ってる、マジで等) これだけで、OKです。
相手の話を聞いて適当なタイミングで相槌か感想入れてくれる人。そういうキャラも一グループに一人いると助かるものです。
P.S. 一応ここの方は初対面なので、ありがとう、ではなく、ありがとうございます、が適切です。そういうマナーを守るのも会話では大事になります。
|
誰でも ( No.4 ) |
- 日時: 2011/02/23 21:33 (docomo)
- 名前: ◎◎
- 「自意識」はあるよね、マナーを守りモラルを保つのにも必要なこと。
それが過剰になると 自分の心に負担を掛ける。
「他人を気にするな」は簡単な様で難しい、
でもね他人は他人にさほど興味は無いよ。
仕事や遊び・リアルに絡む人以外なんて気にしてもしょうがない。
あなたが幾つかわからないけど見てくれに拘るのも初めだけ。
ひと皮捲れば みんな 同じ、綺麗事でも気休めでもない大事なのは
「中身」です。
独りきりで生きてくのは難しく淋しい、そんな生き方が好きな人
出来る人は居ます。
しかし大半の人は誰かと関わりを持たなければ 辛いでしょう。
対人関係に悩み人 人の目を気にしすぎる人は本来 「関わりたい・繋がりたい人」…だと
中々気持ちを切り替え ポジティブになるのは難しいけど、「諦める」ことはないよ
気持ちがあれば変えられる筈だ、途中下車でも良いじゃない^^
何回でも乗ればいいんだよ。鈍行も急行も
目的地は同じ!
|
Re: 会話 ( No.5 ) |
- 日時: 2011/02/24 16:15 (plala)
- 名前: アリストテレス
- 皆さん丁寧な回答本当にありがとうございます。
確かに適当に相槌を打ったり、自意識を改善するよう意識するのは必要なのかもしれません。 でも・・・自分は顔がブサイクでしょっちゅうクラスメイトから「キモい」「死ね」とか小学生の頃から言われつづけてきました。小学生の頃はなんとか気持ちを切り替えて我慢しつづけてきましたが、中学生になって心も多感になった頃から小学校のクラスメイトからはもちろん、他校の生徒からもいじめられるようになりました。それから人と話すことや接することが億劫になりはじめ、しまいにはコミュニケーションのやり方まで忘れてしまいました・・
いつも人の目を避けて生活するようになり、外出も億劫になってできれば登校拒否しかけましたが、厳格な両親のおかげで無理やり学校に通わされました。
人と目を合わせることすらできず、コミュニケーションもとれず、うまく言葉を発することすらできない。 普通に楽しく会話をこなしている方を心から羨ましく思います・・
やはり僕は「社会不適合者」なんでしょうか・・?人付き合いができなければこの世を生きていくことはできないのでしょうか?
|
Re: 会話 ( No.6 ) |
- 日時: 2011/02/24 16:17 (plala)
- 名前: アリストテレス
- あと始めに敬語の使用を忘れてしまって本当に申し訳ございませんでした。
|
Re: 会話 ( No.7 ) |
- 日時: 2011/02/24 17:22 (softbank219018203120.bbtec.net)
- 名前: A♪
- こんにちは。
会話は、ゆっくりでも、意味が通れば大丈夫だとおもいます。あの渡辺陽一氏が証明してくれましたよね。
それに、しゃべりすぎるより、聞き上手のほうがはっきりいってもてますよ? 女子はおしゃべりが好きなのでね。 適切な相槌を入れて聞いてくれる人は、大歓迎なのです。
それになにより、ゆっくりでもはっきりと分かりやすい話し方をしてくれたほうが、誠実的で、周囲の人も好感をもつとおもいますよ。
あとは外見を清潔に保てば、「うまくやろう」とおもわなくても、人間関係、いけるのではないでしょうかね。
|
アリストテレスさん ( No.8 ) |
- 日時: 2011/02/24 20:15 (jp-t)
- 名前: 小豆
- まあ、僕なら外見で判断する人間なんてこっちから願い下げですけどね。
社会不適合者だなんて思わなくて良いですよ。そもそもなぜ社会に適合することが大事なのでしょうか? 他のスレでも似たようなことを言ったのですが、あなたを顔だけで罵倒するような人は駄目な人です。他を馬鹿にすることでしか自分の地位が築けなかったり、一度も傷ついたことのない箱入り人間だったりします。 それに比べ、あなたは痛みを知っていますし、話すのを苦手なことを差し引いても人間的価値はあなたを馬鹿にする人よりもあると思います。 あなたの良さを理解してくれる人に出会えると良いですね。
|