いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。
 

自分だけ できないつらさに涙が止まらない。

日時: 2015/02/14 21:00 ( ocn)
名前: 里華

はじめまして、都内に住む高校生の里華です。

わたしは運動が全くできません。
ほんとに極度の運動音痴です。
陸上競技も球技も器械運動も全部ダメです。

100mは25秒を超えるし幅跳びも2mいきません。
ドリブルもできなければシュートもできません。
ダンスはどんなゆっくりのステップでもできないし
まねもできません。
おまけにマット運動では前転すら無理です。

これは体育だけではなくて、
日常生活でもすごく辛いんです。
私はよく転びます。
段差なんてひとつもないのにつまづいてそのまま、、、
歩き方がぎこちなく、よくぶつかります。

こんな自分が嫌で嫌で 嫌いでたまりません。
体育やってる時も、日常生活を送ってる時も、
これを思い出して涙がとまらないんです。
この惨めさや劣等感は出来ない人にしかわかりません。
勉強ができない辛さとは違うんです。
でも誰にも言えない。

なんでみんなはできるのに
私はいつまで経っても覚えられないんだろう。
自分は一生懸命やってるけど課題が増えるばかりで。
チーム戦ではいないほうがマシだって思っちゃって。
体育の先生には迷惑かけっぱなしで
たくさん教えていただいてるのに申し訳なくて。

こんな感情が押し寄せてきていっぱいいっぱいです。
どうすればいいですか??
誰にも言えません。誰か助けてください。

イエローページ

Page: 1 |

Re: ( No.1 )
日時: 2015/02/14 22:31 (docomo)
名前: ツァバト

脳や脳血管に何らかの障害が出てる可能性はないだろうか?
よく転ぶ、段差なんてひとつもないのにつまづく、歩き方がぎこちなくよくぶつかる、など、よく似た症状なんだが…?

あと、そこまで極端な運動音痴なのなら、協調運動障害という障害の可能性も考えた方がよくないかな?

神経内科等で一度診てもらっても損はないんじゃないかな?
何もなきゃないで、とりあえずひと安心できるしさ。

   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.2 )
日時: 2015/02/14 22:39 (ucom)
名前: とんま

太っている?
じゃないなら筋力と柔軟性が足りないのかな?
毎日少しずつジョギングとか柔軟体操してみてはどうでしょう?
   メンテ
No.1に対する返信 ( No.3 )
日時: 2015/02/15 07:57 (ocn)
名前: 里華

> 脳や脳血管に何らかの障害が出てる可能性はないだろうか?
> よく転ぶ、段差なんてひとつもないのにつまづく、歩き方がぎこちなくよくぶつかる、など、よく似た症状なんだが…?
>
> あと、そこまで極端な運動音痴なのなら、協調運動障害という障害の可能性も考えた方がよくないかな?
>
> 神経内科等で一度診てもらっても損はないんじゃないかな?
> 何もなきゃないで、とりあえずひと安心できるしさ。
>
ありがとうございます。
わたしはずっと運動音痴なので脳や血管の異常はないと思います。

協調運動障害、調べたのですが、とても当てはまりました。
微細運動は苦手ではなく、むしろ得意なのですが
粗大運動や協調運動は全くできません。

このことでお母さんに相談したのですが
連れていってもらえそうにありません。
神経内科は未成年だと絶対保護者同伴ですよね。。。
   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.4 )
日時: 2015/02/15 08:21 (plala)
名前: ひまわり

身体が固いのか、頭でわかってても身体の反応が遅いのか……
とりあえず身体をならすしかないのでは?

手始めに軽くダンスして運動はじめるとか
してみたらどうでしょう。
スポーツにはリズムがあるので
少し改善できるのではないでしょうか?

私も昔少し運動音痴でしたが
地元は運動が盛んで
文系タイプの私には辛かったです
クラスの女子でいちばんぽっちゃり
してたから余計に……

小学生の時ソフトボールやってたおかげで
要領がわかるようになりました。

素人目線ですが私が答えられるのは
これぐらいです


   メンテ
Re: ( No.5 )
日時: 2015/02/15 10:35 (docomo)
名前: ツァバト

>>3
それはちょっと良くないな。
障害の内容を正しく理解して、娘に適合する内容が多々あるなら、普通は心配で診察くらい行かせるものだが…。

今度はお父さんにも相談してみてはどうだい?

100mは25秒を超える、ドリブルもできなければシュートもできないというのは、ちょっと度を越し過ぎていて、トレーニング云々の差でどうにかできるレベルではない。
まず根本的原因を疑ってみるべきだろう。

   メンテ
No.2に対する返信 ( No.6 )
日時: 2015/02/15 17:35 (ocn)
名前: 里華

> 太っている?
> じゃないなら筋力と柔軟性が足りないのかな?
> 毎日少しずつジョギングとか柔軟体操してみてはどうでしょう?

わたしは決して太ってるわけではないんです。。。
BMIでいうと19くらいです。
部活が文化部ということもあり、
(さすがに運動部に入る勇気はありませんでした(^_^;)
毎日ジョギング、柔軟はしていたのですが
あまり効果もなく。。。

   メンテ
No.4に対する返信 ( No.7 )
日時: 2015/02/15 17:47 (ocn)
名前: 里華

> 身体が固いのか、頭でわかってても身体の反応が遅いのか……
> とりあえず身体をならすしかないのでは?
>
> 手始めに軽くダンスして運動はじめるとか
> してみたらどうでしょう。
> スポーツにはリズムがあるので
> 少し改善できるのではないでしょうか?
>
> 私も昔少し運動音痴でしたが
> 地元は運動が盛んで
> 文系タイプの私には辛かったです
> クラスの女子でいちばんぽっちゃり
> してたから余計に……
>
> 小学生の時ソフトボールやってたおかげで
> 要領がわかるようになりました。
>
> 素人目線ですが私が答えられるのは
> これぐらいです
>
>
ありがとうございます。
ですが、私の場合そもそもこういうことではないと思うんです。
手始めにダンスと言われても最初にどこを動かして次にどこを動かすのか、
理解ができないんです。
ようやく理解しても体がついていかなくて。。。

少しコツがわからないとか、
体力、筋力、柔軟性が足りなくて、、、
とかいう問題ではないんです。

というのも、わたし自身すでにいろいろな人に
アドバイスも頂いてチャレンジはするのですが
何か違うというか、
改善できるレベルではないというか、、、
100mを速くするやり方を教えてもらっても、
そもそも普通の走り方ができない、わからない。
という状態なんです。。。

なんか違う違う言って本当にごめんなさい。
でもこういうレベルなんです。。。
何かあれば宜しくお願いします。



   メンテ
No.5に対する返信 ( No.8 )
日時: 2015/02/15 18:02 (ocn)
名前: 里華

> >>3
> それはちょっと良くないな。
> 障害の内容を正しく理解して、娘に適合する内容が多々あるなら、普通は心配で診察くらい行かせるものだが…。
>
> 今度はお父さんにも相談してみてはどうだい?
>
> 100mは25秒を超える、ドリブルもできなければシュートもできないというのは、ちょっと度を越し過ぎていて、トレーニング云々の差でどうにかできるレベルではない。
> まず根本的原因を疑ってみるべきだろう。
>
そうなんです、こういうことです(′;ω;`)
トレーニング云々ではなくてそもそもの何かが違うという。。
初めてわかってくれる人が居ました。
ありがとうございます。

こういう障害というのは、
体育の先生ってわからないものでしょうか??
親に話すよりも体育の先生の方が
わかってくれる勢いなんです。
先生はこの異常な運動音痴に対して
いつも様々な工夫をしてくださって
練習メニューもほかの人と全然違くやってるのですが
この根本的な運動能力に対して何の疑問も持たないのかな、
と思いまして、、、

見た目とか、性格とかで(失礼ですが、、、)
「この人は運動できなさそうだな」
というのってなんとなくわかりますよね。。。
でも私は体型とか至って普通で
「私運動苦手なんだー」
「えー別に冗談でしょー」
というよくある新学期の会話のあと、
必ずドン引きされます。
え、ここまでなの??
みたいな、、、
別にそれが原因でイジメられたこともないですし、
むしろみんな優しくてチーム戦でも
決して責められないのですが
その優しさが痛いです。
本当は怒ってるんじゃないのか、
迷惑かけてるんじゃないか、
なんでこんなダメな奴なんだ、
そんなことばかり考えてしまうんです。

運動音痴ももちろんです。
が、それ以上にこれが原因で自己評価にも
影響を及ぼしているという点が一番つらいです。


   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.9 )
日時: 2015/02/15 18:41 (plala)
名前: ひまわり


障害の他に血行とか神経とかの異常かもしれないなら
1度大きな病院で精密検査とか受けてみてはどうでしょう

最近ではアレルギーなどで精密検査
する方もいますよ?


   メンテ
No.9に対する返信 ( No.10 )
日時: 2015/02/15 18:57 (ocn)
名前: 里華

>
> 障害の他に血行とか神経とかの異常かもしれないなら
> 1度大きな病院で精密検査とか受けてみてはどうでしょう
>
> 最近ではアレルギーなどで精密検査
> する方もいますよ?
>
>
血行や神経ですか、、、
動かしづらいというのはないのですが、、、

参考にします。
ありがとうございます。
   メンテ
Re: ( No.11 )
日時: 2015/02/15 20:47 (docomo)
名前: ツァバト

>>8
うむ、体育の先生の方がまだ理解があるかもしれないね。
ただ、先生にしても親にしても真に理解してもらう必要がある。
それには、協調運動障害の中の特に粗大運動の方に、あなたの運動結果に適合する内容が多々あるわけだ。
それをプリントアウトするなりして具体例を突きつけるのが最も効果的じゃないかな。

今の状態に、あなたは自責の念も抱き、非常に悩み苦しんでいる。
その悩みは運動の時間だけでなく日常生活にも影響を及ぼすほどになってきている。
自分はこの原因を知りたいんだ、だからまず検査だけでも受けさせて欲しい、と。

…具体例と感情面両方で訴える必要があると思う。

   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.12 )
日時: 2015/02/16 00:29 (ocn)
名前: 里華

ありがとうございます。
具体例と感情面の両方ですか!!
すごく参考になりました。

あと、もし誰にも理解を得れず病院に行けなかったとき、
私は独断で協調運動障害だと思っていいのですか?
というか、私がこの障害である確率はどれぐらいですか?
甘えてはいけないのはわかるのですが、
自分が障害だと思うと気が楽で、、、
   メンテ
Re: ( No.13 )
日時: 2015/02/16 15:08 (docomo)
名前: ツァバト

もちろんあなたの気が楽になるのであれば、思い込むのはあなたの自由だ。

あなたがその障害である確率か…。
難しいね。
どんな病気や障害でもそうだが、症状が適合あるいは似ているものがあるからといって、必ずしもその病気や障害であるとは限らない。
そうではないかもしれないし、あるいは本当にその病気や障害な場合もある。
一方、違う病気や障害である確率もある。
それを診断するのが専門機関で受ける検査の結果なので、俺からは何とも言えないところではあるな。

ただ問題なのは、思い込むのは自由とは言ったものの、残念ながら本当の白黒がハッキリせず、白ならスッキリ黒なら黒で症状軽減に向けた専門的な治療や指導などが受けられないことにあるんだよね。
入口でシャットアウトされてしまうと。

   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.14 )
日時: 2015/02/16 17:15 (spmode)
名前: 名無しさん

障害とかそんなんじゃないよ。
性格が大人しすぎるんだ。
運動得意な人で活発じゃない、静かじゃない人
見たことない。
運動神経ばっかりは生まれついたものだし、
頭であれこれ考えてもダメだよ。

   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.15 )
日時: 2015/02/16 19:30 (ocn)
名前: 里華

正直自分自身の性格は明るいほうだと思います。
部活でも部長を務めましたし、
今は生徒会と委員長をしています。

努力がたりないからとか、
自分でも本当にわかっています。
でもわからないんです。
わからない人に言われても傷つくだけなんです。
   メンテ
Re: ( No.16 )
日時: 2015/02/16 19:59 (docomo)
名前: ツァバト

それだけ役職を任されてるとは凄いな。

努力云々は考えなくていいと思う。
もはやそういう精神論でどうにかなる話ではない。
根本的原因を探る方に注力するべきかと。

   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.17 )
日時: 2015/02/17 18:31 (ocn)
名前: 里華

親にいってもやはりダメでした。
この障害は生い立ちは関係ありますか??
親のいうには、
小さい頃運動の遅れはなかったそうです。
立った時期も 歩き始めた時期も人並みで、
小学校の頃は少し運動技能が平均以下ぐらいで
目立たなかったそうです。

   メンテ
Re: ( No.18 )
日時: 2015/02/17 19:02 (docomo)
名前: ツァバト

生い立ちが関係あるかについては、家族歴と発達過程における問題、そしてやはり脳が関係あるようだ。
↓↓↓


近親者に似た症状のある人がいないか(家族歴)と、症状がどのような状況で起こるかについても質問されます。通常は脳のMRI検査が行われます。協調運動障害の家族歴が考えられる場合は遺伝子検査が行われます。

原因として脳器質的要因や発達過程における問題、神経化学物質の異常等が考えられていますが、解明されていません。
危険因子としては未熟児、低酸素血症、誕生前後の栄養不良、誕生時の低体重等が上げられます。
治療法としては、知覚運動訓練、体育教育等があります。
治療を受けないで放置すると、運動機能以外の発達の遅れ、コミュニケーション障害、情緒及び行動上の問題が生じる事があります。
平均または平均以上の知能をもつ子供の場合は、不器用さは残りますが、治療後の経過は良好です。

症状としては筋肉や神経などに異常がないのに、縄跳び、ボール投げといった協調運動(複数の動作を組み合わせた運動)がうまくできない。自閉症など他の発達障害を併せ持つ場合も多いが、あまり注目されてこなかった。

   メンテ
No.18に対する返信 ( No.19 )
日時: 2015/02/17 22:39 (ocn)
名前: 里華

> 生い立ちが関係あるかについては、家族歴と発達過程における問題、そしてやはり脳が関係あるようだ。
> ↓↓↓
>
>
> 近親者に似た症状のある人がいないか(家族歴)と、症状がどのような状況で起こるかについても質問されます。通常は脳のMRI検査が行われます。協調運動障害の家族歴が考えられる場合は遺伝子検査が行われます。

家族や親戚にそういった人はいないです(T-T*)
>
> 原因として脳器質的要因や発達過程における問題、神経化学物質の異常等が考えられていますが、解明されていません。
> 危険因子としては未熟児、低酸素血症、誕生前後の栄養不良、誕生時の低体重等が上げられます。

超健康的に元気に生まれ育ちました!!

> 治療法としては、知覚運動訓練、体育教育等があります。

体育教育で改善できるならぜひ、、、
普通の体育の授業みたいなのではなく
そういう人を対象とした訓練という事ですよね??

> 治療を受けないで放置すると、運動機能以外の発達の遅れ、コミュニケーション障害、情緒及び行動上の問題が生じる事があります。

私今ここです(ノД`)
この前もできないことに異常に腹を立て
暴れて先生に迷惑をかけてしまいました。
自分を失ったようで自分でも とめられませんでした。

> 平均または平均以上の知能をもつ子供の場合は、不器用さは残りますが、治療後の経過は良好です。

学力は高いと思うので少しでも良くなりたいです。
>
> 症状としては筋肉や神経などに異常がないのに、縄跳び、ボール投げといった協調運動(複数の動作を組み合わせた運動)がうまくできない。自閉症など他の発達障害を併せ持つ場合も多いが、あまり注目されてこなかった。
>

   メンテ
Re: ( No.20 )
日時: 2015/02/17 22:52 (docomo)
名前: ツァバト

うむ、体育教育というのは通常のカリキュラムとは違う。
詳しくは分からないが、かなり初等的な易しいものになってると思う。

うーむ、そうか。
そりゃ周りができて自分ができないことにはイラ立ちがくるよな。

でもちょっと前自らも言ってたように、障害と思い受け容れることは自由なんだし、今はそれで気分を落ち着けることはできないかな。

   メンテ
Re: 自分だけ できないつらさに涙が止まらない。 ( No.21 )
日時: 2015/02/18 03:45 (spmode)
名前: ななし

勉強ができない辛さとは違う、というのは何故そう思うのでしょう?
私は、学生時代、三者面談などで毎年つく担任に、障害が無いか検査してきなさいと何度も言われてきました。
自分でも授業中、私のできなさぶりは普通じゃない。と何度も思った事がありました。
できない人にしか分からないんです、と里華さんがおっしゃったように、勉強ができないと言う事も同じなのです。
自分の『できない』は、他人の『できない』より遥かに大きいものだと思ってしまうものなのです。
私がどれだけ勉強ができなくて悩んだか苦しんだかは、勉強ができる人には到底分からない事だと思います。
個人的な意見ですが、克服するのではなくて、できない自分を受け入れることが最善の解決策かと思います。
私はこういう事が苦手で、こういう事が得意な人間なんだと受け入れる事ができたら、随分気持ちが楽になるかと思います。
   メンテ
No.20に対する返信 ( No.22 )
日時: 2015/02/18 22:18 (ocn)
名前: 里華

> うむ、体育教育というのは通常のカリキュラムとは違う。
> 詳しくは分からないが、かなり初等的な易しいものになってると思う。
>
> うーむ、そうか。
> そりゃ周りができて自分ができないことにはイラ立ちがくるよな。
>
> でもちょっと前自らも言ってたように、障害と思い受け容れることは自由なんだし、今はそれで気分を落ち着けることはできないかな。
>
はい、今はもう折れようと思っています。
自分はそういう障害だから、
と割り切っちゃおうと思います。
とても悲しくて泣きたいけれど、
こらえて頑張ります!!
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項
運動音痴
2015年2月17日 ... 運動会や体育祭なんて公開処刑、涙がこっそり流れて・・・ 先生には怒られるし・・ ... ちょっと下の方にさ「自分だけ できないつらさに涙が止まらない。」というスレで同じ悩み ... 私も中学生だけど、逆上がり全然出来ないよ! バレーとか、なんでか?...

中3女子 いじめ。
2016年2月24日 ... って言われた時は涙が止まらなかった。卒業したら、 ... なんてない。家族が悲しむだけ。 いじめの辛さはすごく痛いくらいにわかる。 ... 我慢出来ない気持ちは分かるよ)今自分が 好きなこととか、ちょっとやってみたらいいんじゃないかな。いろんな?...

誰にも言えない苦しみ
2010年5月14日 ... オレは人と接することがとても怖く、また何をやってもロクな結果にならず自信を持つこと はなかなか出来ないんです。 ... に失敗して少しですが発語等に障害が残ってしまい、 そんな情けない自分はあらゆる嫌なことを他人のせいにし、弱い自分に酔いしれている だけなのかもしれません。 .... そして、悩みやつらさなどは、人によってそれぞれ違うので 比較する必要はありませんよ。 .... と書かれた絵を見たけど、自分のあまりにもの不甲斐 無さに涙が溢れた(こうして書き込みをしている今も涙が止まらない)。

何もかも嫌で、もう消えてしまいたいのに壊れることを恐れてる。
2013年8月24日 ... 簡潔に言えば『いい子ちゃんになりすぎて自分の感情が分からない』 のです。 進路は何 .... 周りも「うわべだけ」しかみてくれないようであると、つらさを受け入れてはもらえない ですよね・・・。ここでは .... 優しいお言葉かけていただき、私の気持ちをそのまま言葉にし ていただいているようで読んでいて涙が止まりませんでした。 頑張っていて .... けれども なーたろーさんの優しさより邪険に扱うこともできない・・・。その板挟み?...

男になりたいです
2015年11月11日 ... 先ほどから涙が止まりません。 私はどうすればいい ... とはいえ女性の辛さと男性の辛さ を比較することは到底無理です。 理解することさえ ... 自分は未成年だし、家族に心配も かけさせたくないので手術などは考えていませんが... 解答者様の?...

助けて下さい。
2013年12月5日 ... 9月初めぐらいから休学しているんですが、毎日涙が止まりません。 いじめをした者は ... 自分なりに色々頑張ってましたが、休学してから何も手につかず毎日ただ時間が過ぎ ていくだけです。 ... 母さんだけでなく、父さんもです。 これから ... 調べてみるとわかる かもしれませんが、通信制には少人数ですけど優秀な生徒もいて、全然大学受験に 対応できないってことはないよ。 匿名さん .... 僕はイジメのつらさわかります。

きれいごと
2014年12月4日 ... 相手とも 長く会えずにいて色々込み入った話できないまま きっと元旦那が元彼のことを 話したのだと思う 元彼と付き合いだして ... 泣き言を書きながら 涙が止まらなくなった こらえていたものが一気に出てきた感じで 落ち着いたって言葉 .... 物事を自分の目で 確かめない限り他人からの情報だけを鵜呑みにするのは危険ですからね。。 そのお 友達と ..... なので 日々のつらさを ここに書きなぐっています 正論というのが?...

霊感と心の苦しみ
2015年5月3日 ... 自分の事についてですが、視線以外にもまた生きる意味が無くなりかけています。この 世界にいる ... うちの親もだけど、感情がうまくコントロール出来ないんだよ(^∇^) って 考えた .... 時間は、事態を悪化させるだけ、霊さんにとってはそうかもしれない。 ...... あまりのつらさに帰ろうかと家に電話したら、叔母に卒業証明だけは持って帰って来いと 言われてなんだかんだでいたそうです。 ..... 思わず涙が止まりませんでした。



自分だけ できないつらさに涙が止まらない。| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板