Re: ( No.1 ) |
- 日時: 2015/02/15 23:32 (docomo)
- 名前: ツァバト
- 世の中、父や母の横暴さや暴力などに悩まされてる可哀想な子供がいるかと思えば、あなたの弟みたいなクソガキ(ごめんね)に限って普通のご両親なんだね。
いっそ交換されろと思うくらい。
実際お父さんが先頭に立って強めに出てもらわないとキツイと思うが。
|
Re: 生意気な弟と母について(長文) ( No.2 ) |
- 日時: 2015/02/15 23:45 (dion)
- 名前: sakura@桜
- ツァバトさん
まぁ、そうですね。 普通だとは思います。弟は幼い頃交通事故にあい、知的障害。いわゆる障害者です。なので普通の子とは違います。 中学校では特別支援学級にはいり、高校もそいうところです。
そうですね、父が言ってくれたら嬉しいんですが。 いえ、言ってくれるんですよ。ただ、それでも直らないので最近は言わなくなりました。でも言いますがw
本当に、中学行ったら担任は厳しく怖いと評判の先生なのでいっそ絞られたらいいと思いますww
あとは頼れるとしたら兄ですかね。まぁ、今いないんですが…。
|
Re: 生意気な弟と母について(長文) ( No.3 ) |
- 日時: 2015/02/15 23:56 (plala)
- 名前: あしゅりー
- 弟自身なんで叱られるのかすら理解できてないのかもしれない。
|
Re: ( No.4 ) |
- 日時: 2015/02/15 23:56 (docomo)
- 名前: ツァバト
- そうだったんだ…。
事情があったとは知らなかった。 弟さんのことクソガキ呼ばわりして悪かったね。
お父さんは何度も言ってくれてるけど、その本質を理解できないということなのかな? そうなればちょっとお手挙げだが…。
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/02/16 00:10 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 弟さんは、知的障害があるのですね。
> まず、食事中にゲームをやりながら食べる。 > 私が「行儀悪いから止めなさい」と言ったら「行儀悪くない」の一点張り。父が母が言っても同じです。
例えば6時半にご飯を食べるならその前にやめさせることです。 たとえば、ゲームは4時から5時までと時間を決めて 利用させるなど。 決まりごとをつくったほうがいいです。
知的障害があるのであれば、(障害のない、しかも物分かりのよい 小学生のような)期待を過剰にするのではなくて、 良い習慣をみにつけられように 親御さんが<訓練する><学習させる>しかないでしょう。
無理な期待をして、それが叶わなくてがっかりしたり、いらいらしたり 途方に暮れてもしかたありません。
> トイレの便座を上げずそのままする。これが一番いやです…。家族の誰が何度注意しても直りません。 汚れてしまうからですか? 汚れにきがついたら、汚れているよと言ってトイレにつれて行って、 便座除菌シートなどで、本人に拭かせればいいでしょう。
単に言葉で注意するよりも、自分が汚したら拭かないといけないという <後始末>をすることを<体験>としてさせたほうがいいと思います。 もちろん、根気がいると思いますが。。。
> あと、食事中くちゃくちゃと音を立てる。 > 最初は注意すれば直るんですが、やっぱり元通り。
これは辛抱強く、毎日でもいうしかないですね。
> あと、なんかオネェっぽくて嫌です。 > 「あらやだ」「(物を無くして)ここにあったのね!」とか…。一応、聞いたら「違う」と言われたので違うと信じたい…。
身近にいるお母様の言葉使いをまねてしまうのでしょうかね。
> 最後に、暴力を降ってきます。 > 私が何か言うと「うるせぇな!」と言い腹にパンチしてきたり肩を蹴ったり。しかもかなり強いし痛いですw > こんなことされてイラッとくるのですが、反撃はしません。よく耐えられると自分でも思います。
反撃をしないにしても、単に我慢するのではなくて たとえ、痛いよ!やめて!痛いから叩かないで!と 真剣な顔で、きちんと言って叱ってください。 親御さんにも、家族でも他人でも、人を叩いてはいけないと その都度しっかりと注意してもらいましょう。
そして、大事なのは、<ごめんなさい>と 言ってもらうことです。(たとえ最初は心がこもってなくても です) あなたが、ごめんなさいといって!と言っても言わない場合は 親御さんにいって、きちんと謝ってもらってください。
> これから中学生になるのだから、ちゃんとして欲しいです。先輩に目を付けられたら大変です、本当に。 > 何かこの反抗期で生意気な弟を黙らせる方法ないですか?
市区町村に療育相談などはありませんか? 知的障害をもつお子さんに対処するためのアドバイスを うけて、実践するといいでしょう。 特別支援学級では、専門の先生がいらっしゃるのですね。 相談をしながらも、協力していけるといいですね。
|
Re: 生意気な弟と母について(長文) ( No.6 ) |
- 日時: 2015/02/16 00:11 (dion)
- 名前: sakura@桜
- いや、叱られる理由は分かってるハズだと思います。
叱れたらちゃんと返事はしてくれるし…。
ごめんなさい。私がバカでした。 今、確認したら分かってないことがわかりました。 小学校でも特別支援のクラスに入っていて、いろんなことをするんです。 でも、小学4年まではちゃんと注意するとピタッと止めました。なので、反抗期だから、と思ってたんです。
あしゅりーさん、ありがとうございます。気付けました。 私も私で忙しく、面倒は見ているつもりだったんですが…見てませんでしたね。
ツァバトさん、いえいえ。おきになさらずに^^
あと、心当たりがあると言えば叔母ですね。 弟が小さいときは本当に甘やかしてました。弟の欲しい物は買え与え、弟の頼み事に答える…という。
今思ったら、家族で唯一厳しいと言ったら父、兄だけかもしれない。 母は弟が欲しいと言ったものはほとんど買うし、叔母もそうです。
話しがコロコロ変わってすみません。「弟になんでそれがダメなのか」をちゃんと言ってなかった私に問題がありました。 気付けたことに感謝です。ありがとうございます。
|
No.5に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/02/16 00:19 (dion)
- 名前: sakura@桜
- > 弟さんは、知的障害があるのですね。
> > > まず、食事中にゲームをやりながら食べる。 > > 私が「行儀悪いから止めなさい」と言ったら「行儀悪くない」の一点張り。父が母が言っても同じです。 > > 例えば6時半にご飯を食べるならその前にやめさせることです。 > たとえば、ゲームは4時から5時までと時間を決めて > 利用させるなど。 決まりごとをつくったほうがいいです。 そうですね。決まりを作ったほうがいいのかもしれません。 基本的に平日は母がいないので夕食はバラバラです。父は外食、私は基本そんなに食べないのでパン少し、弟はインスタント。 もちろん母がいるときもあるのですが、それでもまぁバラバラです。 > 知的障害があるのであれば、(障害のない、しかも物分かりのよい > 小学生のような)期待を過剰にするのではなくて、 > 良い習慣をみにつけられように > 親御さんが<訓練する><学習させる>しかないでしょう。 > > 無理な期待をして、それが叶わなくてがっかりしたり、いらいらしたり > 途方に暮れてもしかたありません。
> > トイレの便座を上げずそのままする。これが一番いやです…。家族の誰が何度注意しても直りません。 > 汚れてしまうからですか? > 汚れにきがついたら、汚れているよと言ってトイレにつれて行って、 > 便座除菌シートなどで、本人に拭かせればいいでしょう。 > > 単に言葉で注意するよりも、自分が汚したら拭かないといけないという > <後始末>をすることを<体験>としてさせたほうがいいと思います。 > もちろん、根気がいると思いますが。。。 これは…まぁ、はい。 ですね。 > > あと、食事中くちゃくちゃと音を立てる。 > > 最初は注意すれば直るんですが、やっぱり元通り。 > > これは辛抱強く、毎日でもいうしかないですね。 > > > あと、なんかオネェっぽくて嫌です。 > > 「あらやだ」「(物を無くして)ここにあったのね!」とか…。一応、聞いたら「違う」と言われたので違うと信じたい…。 > > 身近にいるお母様の言葉使いをまねてしまうのでしょうかね。 そうかもしれません。あとはTVの影響が大です。 > > 最後に、暴力を降ってきます。 > > 私が何か言うと「うるせぇな!」と言い腹にパンチしてきたり肩を蹴ったり。しかもかなり強いし痛いですw > > こんなことされてイラッとくるのですが、反撃はしません。よく耐えられると自分でも思います。 > > 反撃をしないにしても、単に我慢するのではなくて > たとえ、痛いよ!やめて!痛いから叩かないで!と > 真剣な顔で、きちんと言って叱ってください。 > 親御さんにも、家族でも他人でも、人を叩いてはいけないと > その都度しっかりと注意してもらいましょう。 ちゃんと言ってます、そこは。 反撃、というのは私もカッとなって叩きたいときがあるのですがそこは抑えてる、という意味です。
コメント、ありがとうございます。
|
Re: 生意気な弟と母について(長文) ( No.8 ) |
- 日時: 2015/02/16 05:34 (e-mobile)
- 名前: 山谷
- 障害のある子にはその障害にあった接し方というものがあるはずです。その障害の症状とかどのようにすれば言いたいことがわかってくれるのか工夫が必要です。言っていることが理解できないのであれば、闇雲に怒っても意味ありません。それどころか逆効果だと思います。それですから、障害のことについてよく知ることから始めたほうがいいと思います。
|