Re: 大学入試 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/02/27 16:55 (home)
- 名前: 百川
- まあ英語も国語も暗記だけじゃないですけど…
早めの回答待ってます!
|
Re: 大学入試 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/02/27 17:09 (spmode)
- 名前: にわとりぴーす
- 言い訳を考えるより英語と国語があまり出来なかったとわかってるならのか改善方法を考える方がいいと思います!!
|
Re: 大学入試 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/02/27 19:05 (spmode)
- 名前: 匿名
- 国語をいつまでも暗記科目だと思っていたら国語の成績は伸びない。
|
Re: 大学入試 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/02/28 00:31 (t-com)
- 名前: sg
- 文系じゃないので国語はわかりませんが、英語については間違え方によると思います
ちゃんと英文が読めて知識としてできなかったなら覚えればできるし、そもそも読み終わらなかったなら覚えるのと読解力のどちらの特訓も必要になります 文章自体が読めていないならなんとも言えないです
高校2年生とかなら別にそんなに気にするようなことではないと思います(というか、地歴で取れてるならとりあえず良いのかも)が、ちょっとやればという楽観視はしない方が良いと思います
|
Re: 大学入試 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/02/28 13:17 (au-net)
- 名前: 百川
- 機種違うけど同一人物です 速レスありがとうございました 自分でも何でできないのかわかりません 確かに英単語は3600語くらい覚えなくてはいけないので 復習を後回しにせざるを得ないです 毎日覚えなくてはいけないのは英単語や古文単語や社会ですよね? 休日には英文法や英文解釈やリスニングや古文文法や漢文や現代文などやろうと思っています これでいいんですよね? なんか違和感があります… 国語は後回しにして英語と社会に集中すべきと言われましたがなんか納得いきません あと 定期テストは学年末が大事とか言われたんですが 結局は今までの積み重ねですよね? 長文読みづらくてすみません
|
Re: 大学入試 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/02/28 13:26 (au-net)
- 名前: 百川
- もちろん休日にそれら全てやるわけではありません
|
Re: 大学入試 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/03/01 02:07 (e-mobile)
- 名前: らん
- センター模試を受けられたということと書き込みの内容から推測しますと、現高2生の文系の生徒さんではないかと思いますが、目標が私立大文系なのか、国公立大なのかにもよると思います。
毎日、英単語や古文や社会をやって、休日に他をやるという計画は私立文系であればわりと適切なプランだと思います。ただし、私立では現代文しか出なかったり漢文はいらないというところも多いので、受験候補の大学の科目を検討してみてください。 私だったら、毎日やってと指示するのは英単語と英文法と社会にするか、英単語と英文法と古文にすると思います。
現代文のみでOKということになれば、学校の先生がおっしゃるように、英語と社会を優先すべきだという考え方も理解できるものだと思います。
|
No.5に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/03/01 02:09 (t-com)
- 名前: sg
- > 国語は後回しにして英語と社会に集中すべきと言われましたがなんか納得いきません
推測ですが、それはその人が行った行動であるだけだと思います その人が元々「国語なんて日本語だしだいたいとれる」という人であれば(実際、私のまわりにもいました)後回しにしても不思議ではないでしょう なので、百川さんの状況によっては違う行動をとる必要があると思います
>あと 定期テストは学年末が大事とか言われたんですが 結局は今までの積み重ねですよね? 長文読みづらくてすみません
成績の付け方にもよりますがそうです ただの謳い文句なんでしょうね 受験は夏が重要と言いつつ、冬になったら冬が重要と言ってくる塾の宣伝と同じようなものです
|
Re: 大学入試 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/03/01 21:44 (home)
- 名前: 百川
- 国語別に得意じゃないんです
先生 勝手にイメージしてるならやめてほしい じゃあ やっぱり後回しにはできませんか?
行く大学も決められません 職業につながる学部といわれまし てもどの学部に行ってもいいので…
高校のある先生は大学を決める基準は 自分の今の偏差値+5または−5の 大学と仰ってましたが まだそれ以上 いけるかもしれないとか… 偏差値の上げ方を知りたいです…
|
Re: 大学入試 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/03/01 22:11 (home)
- 名前: 百川
- この頃 たるんで 嫌なんです
学年末テストの勉強を その場しのぎというか 範囲が決まってておまけもあるので 真剣になってやれないんです 今までの貯金もあるし
かといって入試もどうなるかわかりません 一般入試と推薦入試どちらで受けることに なるかわからないので
|
Re: 大学入試 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/03/01 23:59 (spmode)
- 名前: にわとりぴーす
- あなたが納得いかないなら自分の納得出来るやり方でやっとほうが良いと思いますよ、
学期期末は一回しか考査かないなら点数配分がたかいからだと思います 確かにそうですね、中学校とはちがって高校は積み重ねが大事だし
その気持ちわかります私も最近勉強に身が入らなくて 悩んでます…定期テストはやる気がでません でも入試勉強は楽しくやれるみたいな…w
|
Re: 大学入試 ( No.12 ) |
- 日時: 2015/03/02 01:49 (t-com)
- 名前: sg
- >じゃあ やっぱり後回しにはできませんか?
詳しくは私もわかりませんが、できるのであればやっておいた方がいいでしょう
>行く大学も決められません >職業につながる学部といわれまし >てもどの学部に行ってもいいので…
私は将来のこととかは考えずに(実際には考えましたがこれといったものはなく)自分が好きなことを学べる学科を選びました
>偏差値の上げ方を知りたいです…
今はまだ気にしなくていいと思います 受験のための勉強を始めていないだけだと思うので
|
No.11に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2015/03/03 13:40 (home)
- 名前: 百川
- > あなたが納得いかないなら自分の納得出来るやり方でやっとほうが良いと思いますよ、
> > 学期期末は一回しか考査かないなら点数配分がたかいからだと思います 確かにそうですね、中学校とはちがって高校は積み重ねが大事だし >>そうなんですか? 確かに中学は三年か二年のテストが良いと推薦をとれるんですよね? 高校は一回だけのテストで推薦をとれるわけではないですよね? > その気持ちわかります私も最近勉強に身が入らなくて > 悩んでます…定期テストはやる気がでません でも入試勉強は楽しくやれるみたいな…w 薬局でブドウ糖を買いました 集中力アップの助けになるらしいので にわとりぴーすさんもよかったら試してみてください 既に知ってたらすみません
|
No.12に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/03/03 13:47 (home)
- 名前: 百川
- > >じゃあ やっぱり後回しにはできませんか?
> > 詳しくは私もわかりませんが、できるのであればやっておいた方がいいでしょう > > >行く大学も決められません > >職業につながる学部といわれまし > >てもどの学部に行ってもいいので… > > 私は将来のこととかは考えずに(実際には考えましたがこれといったものはなく)自分が好きなことを学べる学科を選びました 最初は社会学部にしました しかし社会学部も数が限られているし少し行きたかった大学は「いい線まで行くが落ちる」といわれました…それぐらいであきらめるのもどうかと思いましたが 文学部に路線変更すべきかとも考えています > >偏差値の上げ方を知りたいです… > > 今はまだ気にしなくていいと思います > 受験のための勉強を始めていないだけだと思うので 始めているつもりでしたが やり方が悪かったんでしょうか??
|
Re: 大学入試 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/03/03 13:56 (home)
- 名前: 百川
- ※いい線まで行くが落ちる と 言ったのは ある占い師です
|
Re: 大学入試 ( No.16 ) |
- 日時: 2015/03/03 17:44 (megaegg)
- 名前: a
- 学力とか言う以前に「占い師」とか…ほんとに大丈夫なの?
|
Re: 大学入試 ( No.17 ) |
- 日時: 2015/03/05 23:26 (home)
- 名前: 百川
- 当たる人は本当に当たるんです
一応 有名雑誌に載っている方でけっこうお世話になっています
|
Re: 大学入試 ( No.18 ) |
- 日時: 2015/03/06 14:24 (home)
- 名前: 百川
- 模試の結果は社会で稼いだおかげでよかったです
が、生活面(提出物、遅刻など)が気になります 今から提出物は特にありません 現在 特進クラスにいて進学に落とされるかも という不安があります(生活面で) ■三者面談で弁解の 余地があるといいんですが 何て言って先生を説得 するか悩んでます 知恵を貸してください ![](./img/smile02.gif)
|