No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/08 02:09 (dip0)
- 名前: ひよこ
- サークルということは大学生でしょうか。
人数が多いサークルだと、どうしても幾つかのグループに わかれてしまいますよね。 > なぜ、そのことが気になるのかといいますと、中心的な人物の周りには人が沢山いて、そこで大きなグループになってると思うんです。その人たちと仲がよくないということが、何か取り残されてるような感覚や自分はサークルで浮いてるんじゃないかという感覚に陥ってしまって劣等感を感じてしまいます。
中心的な人というのは、華やかな外交的なタイプの人たちなのでしょうか? サークルの内容にもよりますが、スポーツ系であれば技能が優れているなど 活躍している人が中心という感じですか?
> 「話せる人が少ない」という状況を前向きに捉えることができません。 > どうしてもそこに人間的にダメな自分、コミュ障の自分、落ちこぼれの自分しか見出せません。 中心の人たちと交われないということよりも、話せる人が 限られているということの方が気になりますか?
中心の人たちの近くにいる人であっても、みなが話を盛んに 交わしているわけではないのでは? とりあえず、中心の輪に入ることで、<安心したい>という人もいるでしょう。
> どうしたら前向きに捉えられるのでしょうか? まずは、いま話せる人たちとの間では心地よい関係がありますか? 手広く広げればいいという問題ではないと思いますので、 いまある関係をさらに充実させながら、すこしずつ他の人にも 話しかけるようにしてみてはいかがでしょうか? 挨拶を交わしたりはできていますか。
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/08 09:02 (spmode)
- 名前: マツ
- > サークルということは大学生でしょうか。
> 人数が多いサークルだと、どうしても幾つかのグループに > わかれてしまいますよね。 > > なぜ、そのことが気になるのかといいますと、中心的な人物の周りには人が沢山いて、そこで大きなグループになってると思うんです。その人たちと仲がよくないということが、何か取り残されてるような感覚や自分はサークルで浮いてるんじゃないかという感覚に陥ってしまって劣等感を感じてしまいます。 > > 中心的な人というのは、華やかな外交的なタイプの人たちなのでしょうか? > サークルの内容にもよりますが、スポーツ系であれば技能が優れているなど > 活躍している人が中心という感じですか? > うーん、何と言いますか…喋りが上手くて面白い、キャラが立つ人って感じですかね。スポーツ系ではないのであまり活躍とかではないような気がします。「あいつ面白い」「いいキャラしてる」っていうのが広まって中心的な人物になっている気がします。それに比べて自分は何にもない人間だなって…
> > 「話せる人が少ない」という状況を前向きに捉えることができません。 > > どうしてもそこに人間的にダメな自分、コミュ障の自分、落ちこぼれの自分しか見出せません。 > 中心の人たちと交われないということよりも、話せる人が > 限られているということの方が気になりますか? > > 中心の人たちの近くにいる人であっても、みなが話を盛んに > 交わしているわけではないのでは? > とりあえず、中心の輪に入ることで、<安心したい>という人もいるでしょう。 > それは思いますね。みんながみんな「仲良し」ってことでもないってことですかね?特に人の多いサークルは。
> > どうしたら前向きに捉えられるのでしょうか? > まずは、いま話せる人たちとの間では心地よい関係がありますか? > 手広く広げればいいという問題ではないと思いますので、 > いまある関係をさらに充実させながら、すこしずつ他の人にも > 話しかけるようにしてみてはいかがでしょうか? > 挨拶を交わしたりはできていますか。
話せる人とは心地よい関係だと思ってます。結構今更だと思ってちゃうんですよね。向こうももうこちらをそういう認識だと思いますし。お互い関心がないと思います
|
Re: 悩みがあります。読んで欲しいです ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/08 18:48 (panda-world)
- 名前: ららほ。
- 少し同情します。
中心メンバーって実は仲がよくなかったり、視野が狭いことがあります。
華やかなメンバーって憧れますよね。 けどいいところばかりじゃない事を知って、いい意味で諦めが付きました。
ご参考までに。
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/08 23:06 (ocn)
- 名前: マツ
- > 少し同情します。
> > 中心メンバーって実は仲がよくなかったり、視野が狭いことがあります。 > 視野が狭いってどういうことでしようか?
> 華やかなメンバーって憧れますよね。 > けどいいところばかりじゃない事を知って、いい意味で諦めが付きました。 > > ご参考までに。
中心的なメンバーではないことで感じる劣等感に勝るようないいところってそうでない人にはあると思いますか?
|
No.2に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/03/09 01:17 (dip0)
- 名前: ひよこ
話が上手というのはいいですが、なにも いつも面白いことをいえなくてもいいと思いますよ。 キャラが立つ。。個性が強い人は確かに、社会人になっても いますが、それほど重要度が高いことでもないと思います。
> それは思いますね。みんながみんな「仲良し」ってことでもないってことですかね?特に人の多いサークルは。 中心の人と話さないといっても、あなたが人間的に 問題があるわけではないですし、なにか有意義なことを 逃しているわけでもないですよね。^^ > 話せる人とは心地よい関係だと思ってます。結構今更だと思ってちゃうんですよね。向こうももうこちらをそういう認識だと思いますし。お互い関心がないと思います
いま話している人と良い関係であればそれでいいのではないでしょうか? それほど、その中心の人たちと関わる<必要性>を感じないから いまさら。。と思うのではないでしょうか?
その人たちと関わらないと、サークルの大切なイベントでの やりたいことができないとか。。(コネが必要とか) そういうわけでもなければ気にしなくてもいいと思います。
なんとなくの。。不安なのですよね。周りの目を気にしすぎないようにすることが 大切だと思いますよ。
文化系のサークルなのですか。。とくに技能を伸ばすとか 研究をするとか、そういうものですか? 興味があることでサークルに入ったのであれば、それを 今、仲が良い人で楽しんだり、サークルの一員として協力できれば いいと思いますよ^^
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/03/09 10:42 (spmode)
- 名前: マツ
- >
> 話が上手というのはいいですが、なにも > いつも面白いことをいえなくてもいいと思いますよ。 > キャラが立つ。。個性が強い人は確かに、社会人になっても > いますが、それほど重要度が高いことでもないと思います。 > >
> 中心の人と話さないといっても、あなたが人間的に > 問題があるわけではないですし、なにか有意義なことを > 逃しているわけでもないですよね。^^ >
> > いま話している人と良い関係であればそれでいいのではないでしょうか? > それほど、その中心の人たちと関わる<必要性>を感じないから > いまさら。。と思うのではないでしょうか? > > その人たちと関わらないと、サークルの大切なイベントでの > やりたいことができないとか。。(コネが必要とか) > そういうわけでもなければ気にしなくてもいいと思います。 > > なんとなくの。。不安なのですよね。周りの目を気にしすぎないようにすることが > 大切だと思いますよ。 > > 文化系のサークルなのですか。。とくに技能を伸ばすとか > 研究をするとか、そういうものですか? > 興味があることでサークルに入ったのであれば、それを > 今、仲が良い人で楽しんだり、サークルの一員として協力できれば > いいと思いますよ^^ > > そうですね…なんとなーく周りから「暗いやつ」「陰キャラ」「存在感がない」とか思われてるかもって不安なんです。でも自分は本当はそんなんじゃないって思っていて、思いたくて…でもサークルではうまくそんな自分を出せなくて、それがモヤモヤします。関心がないから仲良くならなかっただけなのに、そんな自分をよしとできないし、何か変な印象持たれてたら嫌だなって考えてしまうんです
|