Re: ちょっとした疑問 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/12 00:38 (plala)
- 名前: 通りすがり
- それはあなたにとってとてもデリケートな問題だと思うからあまり軽々しく言えないけど、、私もそう思うことたくさんあります。
どうして大人ってだけでそんなに偉そうになれるのか。 自分が間違ってると少しでも考えたりしないのか。 大人になってもおかしい人はたくさんいる、でも自分がそうだとはたぶん誰も思ってない。 思ってないから偉そうに子供をねじ伏せる。 私の親はあなたの家のように無関心ではないです。 でも私のことをきちんと見てはくれないし、理解し合えてはいない。 大人の都合を押し付けてくる。 子供のためじゃなくて体裁や自分の立場のため。 くだらないです。 でもそう思ってても、私はきっと両親のようになるのだと思う。 結局にんげんってそうなのかなと。 親も子供の時同じ思いを抱きながら大人になり、大人になっても親に文句を言い、その文句の内容と同じことを自分もしている。 だからきっと私も多かれ少なかれそうなるでしょう。 親になった時、私は子供のことをちゃんと考えたいと思ってる。 でもきっとそれだけじゃやっていけないとも思う。 これが今の私なりの大人への理解です。 だから同じ時に全てを理解し合うのは無理だと思う。 もちろんそうできたら一番いいんだけど。 文書めちゃくちゃですみません。 あくまでも私の意見です。
|
Re: ちょっとした疑問 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/12 00:51 (aitai)
- 名前: …
- いくら頑張って働こうが今日日は学費払って携帯持たせて小遣いやるのも大変な時代みたいだから協力してやれよ。そういうのが分かり合える第一歩だ。
親とは立場でその人の一面に過ぎないんだから弱さを発見して呪うのか気遣うのかは君次第。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/12 01:34 (dip0)
- 名前: ひよこ
- 長くなりますが、レスさせていただきますね。
私は40前の女性です。小学生の子供がいます。
> 私は思うんです。 > 大人と子供がわかり合うことはないのか。 > 大人は子供になったことがあるのになぜそんなに先に先にって見て言ってしまうのか。 100%は難しいですね。 これは夫婦でも恋人でも親友でも親子でも。 人と人が100%わかりあうというのは難しいのです。 人は神様ではないので心の中まで見通せないのです。 ある部分では、90%以上分かり合えることもあるでしょうが すべての部分でわかりあうことはできません。
大切なのは、相手を思いやること、愛すること、尊重することです。 そして、理解できない部分があっても、協力することです。^^ 親子でも別の人格を持っているわけですから、理解をしあうためにはコミュニケーションをしっかりとること、相手を尊重する気持ちを持つことが大切です。 家族だからと、対話をおろそかにすれば、信頼残高や、理解(共感)はどんどん悪くなります。 > 親はもちろん少なからず子供に期待や将来こんな子にしたい!っていう願いはあると思います。 子供には将来、自立できるようになってほしいですね。 それは誰もが思うことでしょう。 一生死ぬまで子供の面倒は見られないからです。
> だから、子供には将来後悔しないようにまたは自分みたいにならないように「勉強しなさい」などと言うんだと思います。 勉強は、人それぞれですが、自分のベストを尽くすようには思いますね。 頑張っても可(C)なら仕方ないですよね。 やり方を変えたり工夫しても無理なら、その子の可能性や 得意分野を探す方がいいですからね。 勉強は親のためではなくて、自分のためです。
> 子供からしたら「うざい」「私のことを考えてない!」って思う事。 うざいということばは好きではないですね。 うるさい、鬱陶しいな。。くらいにしてほしいと思います。 (心の中でいうだけで、実際には、親や大人にはいってないかもしれませんが)
あなたのことを<考えてない>わけではなくて、すれ違いがあるというだけでしょう。 考えてないと思うのは、あなたの主観であって、事実とは限りません^^ もちろん、親の考えているというのも、親なりの主観であって 実際に考えていると子供に受け止められるか、子供のニーズにあっているかどうかは。。別の問題です。 子供と対話をせずに、押しつければ問題ですよね。
子供の時、また大人でも心に余裕がなかったり、柔軟性が ないと主観的に考えすぎてしまうものです。 自分の考え、感じたこと=事実、真実だと、思い込んで 相手や物事に対して決めつけてしまって、誤解や不信感を、増幅させてしまうことがあります。
これを避けるには、思い込みに頼らずに、相手と話し合うことです。^^ 子供や子供っぽい感情的な大人がしがちなのは、 あなたは〜だ、親は、大人は〜だと決めつけて、ただ非難したりすることで終わってしまうことです。 (他人であれば、誤解で終わってもまあ。。いいですが 家族だと一緒に暮らしている分、そういう状態は苦しいですよね)
言葉に出したり、喧嘩をしたら多少は思いの丈をぶつけられますが、相手を理解したつもりになって(曲解して) 心の中で不満をためて、どんどん邪推(推測)がすすんでしまうと相互理解からどんどん遠のいてしまうものです。
> でも私からしたらそれは愛情表現でもあると思うんです。 愛情表現は様々ですよね。伝え方にもよりますが。。
> 私はつらいのは無関心で何も言われず、何も助けてもらえない。 > 良く言えば自由。悪く言えば無関心で責任を持たない。 無関心は(関心が薄いのは)、度を過ぎると辛いですよね。 基本的に放任でも、一応、簡単なアドバイスや意見は言ってくれればいいですよね。
> 子供が大人になって親が亡くなる、または自分が親にならないと分かりあうことはないのでしょうか。 わかりあうためには、互いの思いやりが必要です。 そして、しんぼう強さ、心の余裕も必要ですね。 何事も、時期があるものです。
> 全員が全員言ってる人が愛情で...とは限りませんが > やっぱり親と子がわかり合うことはないのでしょうか。 0ではないにしても、少しずつわかりあうためには 時間も必要ですし、子供の方も大人にならないとわからないこともあると思いますよ^^ 子供は、まだ理想を追い求めていて、現実の厳しさ、 人間の弱さを知りません。 大人にも弱さもあるものですし、誰かの何かの(心理的)支えが必要です。
> 私は何も言われず孤独のまま、お金出すから勝手にやれと言われ > 義務だから金出すけど高校入ったらバイトして稼げって言われて > こんな疑問を考えるような頭してるから周りとは吊り合わなくて > 両親は離婚してどっちももう恋人いるし辛いです。 高校はいけることはありがたいですね。 放任的な方法自体が問題というより、ご両親が離婚されて(つまりご両親の愛情関係が崩れ)恋人と一緒にいまは生活していて、愛情を感じてないのが問題なのかもしれませんね。
今はお母様と恋人とくらしているのですか? 一人っ子なのでしょうか。高校を卒業したら自立されるという 考えはありますか。(就職するか、親御さんが経済的に余裕があれば 大学から一人暮らしという方法もあるでしょう)
> 恋人にお母さんお父さん、ママパパなんて言いたくないから家ではほぼ無口。 無理にパパママと言わなくてもいいと思いますよ。
> 子供が親を親が子供を理解し合うことはないのでしょうか... 多少は理解できる部分もあると思います。 理解できるから愛するのではなくて、自分の中の愛情が深くなれば、 理解できない部分も。。よほどのことでなければ、受け入れられるものです。
でも、子供の時、未成年ではまだ難しいですよね。 まだ親のサポートが必要な時期でしょう。 無理して理解しようとしても、疲れますからね。 今は理解できないことが多い、それを認めるところから始めてはいかがでしょうか? いつか、今よりは親の(大人)の気持ちがわかるかもしれないと希望を持ってください。^^(気持ちに同調できるかは 別としてこういう考え方をしているのだと把握して、 事実を受け入れることはできます。)
100%の理解(自分が納得できるという意味の理解)を求めないこと、それが相手を理解すること (相手と自分の限界を理解すること)でもあります。 相手や自分の限界を許す余裕と、愛(思いやり)を持つことです。
大切なのは、<焦らないこと>です。 大人、親はこうあるべきという理想や期待があるうちは (自立心や相手との境界線が育つ前は)、客観視が難しいので理解できないかもしれません。 でも理解できないことを責めているわけではありません^^
親子にせよ、人間が理解し合うことの限界があっても、それを<絶望> ととるのではなくて、そのまま受け入れることができるためには自立心、自己肯定感、心の余裕が必要です。
私の好きなニーバーの祈りを紹介しますね。 神よ、私に変えることのできないものは、 それを素直に受け容れるような心の平和を! 変えることのできるものは、それを変える勇気を! そして変えられるものと変えられないものとを、 見分ける知恵を!この私にお与えください。
|
Re: ちょっとした疑問 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/12 03:01 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- みなさん返信ありがとうございます
えっと、別にこれは私の事じゃないです 私の周りにいる幸せな人達の事です。
<通りすがりさん> 全てとは言いません。 理解の仕方はそれぞれでいいんです。 ただ思うのが「大人の都合」って思ってるそれが愛情ではないのか って思うんです。 まぁ内容にもよりますが。 しかし、少しでも理解してるのが凄いと思いました
<・・・さん> わかってますよ、大変なのは 私は親には何も言いません。 恋人をつくろうが何しようが何も言いません。 悲しいし辛くても周りみたいにしたくても出来ないので 何もしませんし何も言いません。 理解するしないの話は周りの幸せな子たちの話です
<ひよこさん> えっと、別に私はそんなこと思っていません。 100%なんて無理なのはわかっています。 「うざい」「考えてない」などは友達から聞いた話です。 この「うざい」とか「考えてない」っていう親へ言葉を無くしたいのです。 私は自分の親へはここらへんは全くなんとも思ってません。 親に対してはもう無関心になってしまったかもしれないです。 今は父とその彼女。そして祖母と父の弟と一緒です。 正直、家で自立してます。洗濯料理など自分のは家に住んでる人とは別でやってます。まぁお金自分で払わないだけいいですわ。 高校に行ってバイト始めたら家にお金入れて高校の分のお金払って 自分の分をやって...これなら友達とかとシェアしたいですね。 絶対お金足りませんし。
|
Re: ちょっとした疑問 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/03/12 03:10 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- なんか勘違いされてる気がします。
別に私が親がうざい消えろとか思ってるわけじゃありません。 逆に子供がそう言わないように多少は尊敬/理解することはできないのか。 という話です。
私は親に対してはほぼ無関心だし。 両親とも離婚&恋人に夢中 兄は母のほうに住んでるし兄は兄で家族がいるのでそっちに夢中。
「親が○○してこいとか言ってきた。うざい」 「まじで勉強勉強うるさい」 とか言ってる人達が羨ましく感じるんです。 そして私に言うことと言えば 「自由でいいよね」 「何してもいいんでしょ。楽じゃん。親交換して」 など言うんですから 自分で全ての責任が取れるわけではないからあまり行動できない。 責任を背負う。ということを知らない同級生はいいなぁって思います。 親が責任持ってくれるんですから。 学校では担任が責任肩代わりしてくれるんですから
だから虐めも言葉の暴力も出来るんでしょうね おっと怒りが少し出てしまいました。
とまぁ、こんな風に私は思っております
|
Re: ちょっとした疑問 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/03/12 05:30 (spmode)
- 名前: 匿名
- 私もそうですよ。
両親はいます。けど、何もいってこない。 仕事で帰ってくるのは次の日。夫婦げんかばかり ご飯は自分で作る。まぁ、不満はありません。 お小遣いだってもらってないし、携帯の料金だって、払ってもらっいません。私自身はアルバイトして必要なものは自分のお金で賄います。学費も免除です。だから、出て行こうと思えばいつでもできる。一応、18まではこの家にいてもいいそうですが、大学に入ったら出てけって言われました。別にショックでも何でも無いです。
私も小学校の頃なんで、ウチの親はみんなの親とこんなに違うだろうと思ってました。夏休み家族で旅行とかいったことないし、食事とかも。でも、今は別に。みたいな感じです、スレ主さんもそのうちそう思うようになるよ。
スレ主さんも言うように親も子も人間です。だから、理解し合える部分もあると思うけど、できない部分もあるんだと思います。それが、スレ主さんとスレ主の親は出来ない部分が多かっただけなのでは?
親子は難しいね。
互いに理解することにこだわらなくてもいいんじゃないかな?
裕福な子ほど貧しい心を持ち 貧しい子ほど裕福な心を持つ。
「責任」を持つことを知らない奴は大人になって困る。正直、貴方だって私だって、まだ、所謂「責任」と呼ばれるものをきちんと取れないんだけどね。未成年だから。でも、必ず何かするときは責任がついてまわることは承知しといたほうがいいね。
長ったらしいのに、よくわからない文でごめんね
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/03/12 06:18 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- > 私も小学校の頃なんで、ウチの親はみんなの親とこんなに違うだろうと思ってました。夏休み家族で旅行とかいったことないし、食事とかも。でも、今は別に。みたいな感じです、スレ主さんもそのうちそう思うようになるよ。
同じように思っています。 変でもいいやって、どうしようもないですし。 しかし周りを羨ましく思っちゃうんです。 裕福なのになんでそう思うのって思っちゃうんですよね まぁ環境が違うから分かってくれと言っても分かってもらえないから何も言わないけど
> スレ主さんも言うように親も子も人間です。だから、理解し合える部分もあると思うけど、できない部分もあるんだと思います。それが、スレ主さんとスレ主の親は出来ない部分が多かっただけなのでは? > > 親子は難しいね。
私が物心つく前から親は別居。母は不倫して母とその不倫相手と一緒に住んでいました。父は最初は優しくしてくれました。 不倫相手も優しくしてくれたので。私には父が2人いると錯覚してました。不倫を知り、周りとの違和感を知り父のほうへ移動 すると父もなんと不倫をしていましたね。呆れますわ今考えると そして恋愛に埋もれて行く両親。私は見るだけ 私はそれから父はそういう人だと 父はたぶん私は金さえ出せばなんでもできるからほっとこうって考え
> 互いに理解することにこだわらなくてもいいんじゃないかな?
理解にこだわるというより親の悪口を「影で」言ってるのが気に食わないんです。 だからそれを直すには?って考えて大人と子供が理解すべきと思い でもどうしたらできる?自分が説明したら同級生はわかる?となり 今この現状ですねw
> 裕福な子ほど貧しい心を持ち > 貧しい子ほど裕福な心を持つ。
ほんと、そうですね
> 「責任」を持つことを知らない奴は大人になって困る。正直、貴方だって私だって、まだ、所謂「責任」と呼ばれるものをきちんと取れないんだけどね。未成年だから。でも、必ず何かするときは責任がついてまわることは承知しといたほうがいいね。
そうですね、まだ早く責任に気付いたから覚悟は出来てます と言っても未成年が終わる前に高校とかがあるんですけどね
> 長ったらしいのに、よくわからない文でごめんね いえ、個人的にわかりやすい文です♪
|
No.4に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/03/12 06:33 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > <ひよこさん>
> えっと、別に私はそんなこと思っていません。 友達の話も混じってましたね。^^失礼いたしました。
匿名秘密さんのように、関心をもたれなさすぎるのも辛いですが、 ただ過剰な期待をされるのも、辛いことだとは思います。 それぞれの悲しみや悩みがあるのでしょう。
> 100%なんて無理なのはわかっています。 それなら いいと思います。
> 「うざい」「考えてない」などは友達から聞いた話です。 > この「うざい」とか「考えてない」っていう親へ言葉を無くしたいのです。 ここで言うような率直な意見を友達にいったことはありますか?
あなたが相手の気持ちを汲んだ上で、そういう言葉は控えたほうがいいと 意見を言うことで、相手が思いなおすこともあれば、 あなたが自分の気持ちを理解してくれない(同調してくれない) と不満を持つこともあるでしょう。
> 私は自分の親へはここらへんは全くなんとも思ってません。 親には期待はできないと、諦めている、事実を受け入れているということですね。 諦めが肝心ということもありますよね。
> 親に対してはもう無関心になってしまったかもしれないです。 いまは無関心という反応なのかもしれませんね。 でも数年して、実際に自立した後には。。 親御さんとの関係も、穏やかになるかもしれません。
> 今は父とその彼女。そして祖母と父の弟と一緒です。 自分の洗濯をするのはいいことですが、料理もまったく別なのですか? (一緒に食卓に座らないで、祖母や彼女の料理は口にしないということですか) 自立と、孤立はちがうことですが。。お父様や他の家族との 普通に挨拶や会話はされますか。 DVなどはなくて、放任、無関心ということですか?
> 高校に行ってバイト始めたら家にお金入れて高校の分のお金払って > 自分の分をやって...これなら友達とかとシェアしたいですね。 高校の学費は出してくれるのですよね。お小遣いなどは自分で出す感じですか。 高校を卒業して働くつもりですか? 親を尊敬している、理解しているというよりは、壁を作っている感じでしょうか。
正直私も親のことを、ある程度理解できるようになったのは 大人になってからです。 成人して社会人になって自立して一人暮らしして、大人の苦労を多少 わかることができましたが、結婚して親にならないとわからない事も ありました。
何事も、想像するのと、実際になるのでは違うものです。 でも親という立場になっても、どうしてもわからないものもあります。 それは、やはり親とは違う人格(思考)だからです。 価値観も似ている部分もあれば、違うところもあります。
理解し得ない部分があっても、信頼関係や、協力関係を持つことは可能だと思います。
不倫は。。私はよくないと思いますけどね。 不倫はしないけど、教育熱心なひともいれば、過保護や 甘やかするタイプのひともいますね。 すべてにおいて、バランスが取れている人は非常に少ないでしょう。
親子でも場合によっては、物理的距離が必要なこともあると思います。
一人暮らしやルームシェアをして、距離ができたらまた 親に対する考えや理解も変わるかもしれませんね。
|
Re: ちょっとした疑問 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/03/12 15:01 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- <ひよこさん>
友達というか知り合いには言いました すると「自由でいいね」などと言いだします
彼女や祖母は私の分を作らないので 自分で作ってます。 余った材料で適当に作る感じですね
学費は自分で出せと言われています。 最初の入学金とかバイトするまでは出してやる。 でも出来る時期になったら自分で出さなきゃいけないようです 食費も全て自分でやれとのこと。 払わなくていいのは家での電気代とか? と言っても家に給料の半分はいれなきゃいけないんですけどね
DVは元々母にされてました。 それから逃げるように父の所にきたんですがあまり変わらなかった。 ほんとすっごい複雑だけど実際に起きたことなんですよね。この家庭環境
|
No.9に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/03/12 16:20 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > <ひよこさん>
> 友達というか知り合いには言いました > すると「自由でいいね」などと言いだします そうなのですか。 自由というのは、その分自己責任が多くなるものですよね。
子供の多くは(あなたは別として)都合の良い自由(行動やプライベートの自由) は求めても、都合の悪い自由(責任)は欲しがらないですよね。
都合の良い自由(甘すぎる門限、携帯やものの利用権など要求) は多少制限して、子供に重荷となりすぎるもの(経済的な負担、危険性)は できるだけ少なくするのが親の役目だと思います。
> 彼女や祖母は私の分を作らないので > 自分で作ってます。 > 余った材料で適当に作る感じですね 最初からつくってくれなかったのですか? でも、料理というのは<ついで>なのですから作ってもらってもいいと 思いますけどね。 祖母との関係もあまり良くないのしょうか?
> 学費は自分で出せと言われています。 そうだったのですか。 公立ではなくて私立なのですか?
> 最初の入学金とかバイトするまでは出してやる。 > でも出来る時期になったら自分で出さなきゃいけないようです それは、結構厳しいですよね。 お小遣いと携帯代だけであったら、まだいいですけどね。
> 食費も全て自分でやれとのこと。 食費もですか? たぶん、一人だとかえって二人などと 違って効率が悪いので 2万くらいになりますよね。 高校は、お弁当をもっていくのでしょうか。。? 経済的にきついということではないのですよね?
> DVは元々母にされてました。 お兄さんはされてなかったのでしょうか? それでお母様の方にとどまっているのですか。 身体的、精神的暴力はどちらも辛いものですよね。
> それから逃げるように父の所にきたんですがあまり変わらなかった。 > ほんとすっごい複雑だけど実際に起きたことなんですよね。この家庭環境 あまり変わらないというのは、DVはないけれども お父様は、放任というより、責任放棄という感じなのですね。 居候のような扱いですよね。
これから良い友人にめぐり合えるといいですね。 高校〜バイト先、仕事先など18歳以上になれば、もう少し自立心があるひとや 自己責任感がある人も。。割合として増えてきます。
バイトや学業で時間が限られるかもしれませんが、 少しでもストレス解消になるようなものを見つけてくださいね。
|
No.10に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/03/12 19:32 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- > 子供の多くは(あなたは別として)都合の良い自由(行動やプラベートの自由)
> は求めても、都合の悪い自由(責任)は欲しがらないですよね。 > > 都合の良い自由(甘すぎる門限、携帯やものの利用権など要求) > は多少制限して、子供に重荷となりすぎるもの(経済的な負担、危険性)は > できるだけ少なくするのが親の役目だと思います。
正直、この歳でいろいろ知りたくはなかったな。 皆みたいに知らずにいたかった
> 最初からつくってくれなかったのですか? > でも、料理というのは<ついで>なのですから作ってもらってもいいと > 思いますけどね。 > 祖母との関係もあまり良くないのしょうか?
祖母とは仲悪いです。まず考え方が合わない 昔の考えで差別とか気にしてて私がハーフなもんであまり好かれない 父は父で外国人と結婚するとか外国人の彼女作ってカンカンだそうで
> そうだったのですか。 公立ではなくて私立なのですか?
公立で定時にいきます。 学力などはあったものの自分で出せってなったら そりゃ定時行って勉強は楽してバイトしますわ
> それは、結構厳しいですよね。 > お小遣いと携帯代だけであったら、まだいいですけどね。 > > 食費もですか? たぶん、一人だとかえって二人などと > 違って効率が悪いので 2万くらいになりますよね。 > 高校は、お弁当をもっていくのでしょうか。。? > 経済的にきついということではないのですよね?
私の家は自営でして、それでも結構稼ぐ時は稼いでるはずです。
> お兄さんはされてなかったのでしょうか? > それでお母様の方にとどまっているのですか。 > 身体的、精神的暴力はどちらも辛いものですよね。
兄は外国にいる祖父祖母と住んでましたので 受けることがありません。 日本に来たら来たで私に手を出してきます... 困った性癖の兄です。もちろん嫌なので平手打ちです。
|
No.11に対する返信 ( No.12 ) |
- 日時: 2015/03/12 20:15 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > 正直、この歳でいろいろ知りたくはなかったな。
> 皆みたいに知らずにいたかった 人それぞれ、他の人が知らない現実をしったり、 辛い経験をするものです。 自分の苦しみが大きすぎると、人の苦しみと比べてしまいがちですが 苦しみというのは誰かと比べられないものです。
比べられるとしたら、本人だけです。以前のこれよりはまだましだなとか これならなんとか堪えられる。。とか。。ですね。 もちろん、あなたが親子関係、家族で辛い思いをしたということは 事実ですよね。
> 祖母とは仲悪いです。まず考え方が合わない 考え方が根本的にあわないと、きついですよね。
> 昔の考えで差別とか気にしてて私がハーフなもんであまり好かれない > 父は父で外国人と結婚するとか外国人の彼女作ってカンカンだそうで だいぶ昔の考えですね。 70代後半とか相当年配なのでしょうか? 外国人と結婚するのに反対だったのですか。 今の彼女も外国人ですか。でも日本語は問題ないのですか。
年配の人だと、たとえば欧米の人はまだ構わないけど、 アジア系の人やアフリカ系の人だと偏見があることもありますね。 > 公立で定時にいきます。 > 学力などはあったものの自分で出せってなったら > そりゃ定時行って勉強は楽してバイトしますわ そうでしたか、 公立高校でなければ、公立の定時制か通信の方が 経済的になんとか自分でもできますよね。
私も高校は中退したのですが、そのあと公立の通信制高校に 通いました。(当時はサポート校などもなかったですし、 お金をかけたくなかったのもあったので。。)
> 私の家は自営でして、それでも結構稼ぐ時は稼いでるはずです。 経済的にきつくて、あなたに協力をお願いするのであれば まだいいですが。。
公立高校であれば、いけるはずですよね。 普通の公立や私立は一切受けなかったのでしょうか? 先生からの面談でなにか。。親御さんに言われませんでしたか? > 兄は外国にいる祖父祖母と住んでましたので > 受けることがありません。 そうなのですか、子供の頃から(お母様が離婚してから?) 外国ですんでいるのですか? あなたも、以前は海外にすんでいたのでしょうか。
> 日本に来たら来たで私に手を出してきます... > 困った性癖の兄です。もちろん嫌なので平手打ちです。
あなたに手を出すというのは、身体的暴力なのか 性癖ということは、性的な虐待(嫌がらせ)をするのですか? それで、お兄さんとは別々を選んだのですね。 でも抵抗ができることは、良いことです。
そのことで、きちんとご両親はお兄さんを叱ったり したのでしょうか。 それとも一切話してませんか。
|
No.12に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2015/03/13 03:20 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- > 比べられるとしたら、本人だけです。以前のこれよりはまだましだなとか
> これならなんとか堪えられる。。とか。。ですね。 > もちろん、あなたが親子関係、家族で辛い思いをしたということは > 事実ですよね。
事実です。私の友達は両親がイケメン!美人!優しい!って思ってるようです。 両親とも不倫し、母の場合私を利用して男からお金を取るということもしていた。取ると言ってもスリとかじゃなくて普通にちょうだいって言ってもらうのです。私はその光景を何十回何百回と見てきました。 そしてそれを口止めされ、自分の好きな服を買い... おっと、これは完全なる私の親への怨みですね。すいません。
> 考え方が根本的にあわないと、きついですよね。
ええ、話すたびに怒られるので 別に好きで怒られるわけでもないので。
> だいぶ昔の考えですね。 70代後半とか相当年配なのでしょうか? > 外国人と結婚するのに反対だったのですか。 > 今の彼女も外国人ですか。でも日本語は問題ないのですか。
私は外国の言葉が少なくとも分かるし、彼女のほうは言葉は理解してるようなので大丈夫だと思います
> 公立高校でなければ、公立の定時制か通信の方が > 経済的になんとか自分でもできますよね。 > > 私も高校は中退したのですが、そのあと公立の通信制高校に > 通いました。(当時はサポート校などもなかったですし、 > お金をかけたくなかったのもあったので。。)
まぁ、そうなってしまいますよね...
> 公立高校であれば、いけるはずですよね。 > 普通の公立や私立は一切受けなかったのでしょうか? > 先生からの面談でなにか。。親御さんに言われませんでしたか?
親は自分が行きたいところに行けと言い 先生には上のほうへいけ。お前が定時はおかしいなどと反対されました。 そう言われてもバイトしないと生きていけなくなっちゃうし > そうなのですか、子供の頃から(お母様が離婚してから?) > 外国ですんでいるのですか?
兄は外国の祖父祖母のほうで育ちました。生まれてからずっと。 しかし家族ができて(といっても出来ちゃった結婚なんです) 物価とかいろいろ厳しいので高い給料がもらえる日本に来たのです 今日本で働いて、外国の家族にお金を渡してます。 兄は私とは種違いで似ても似つかない。そして今浮気性でもう治りません。
> あなたも、以前は海外にすんでいたのでしょうか。
私は生れてから1,2年は外国にいました。 しかし、外国で内戦とか地雷やウイルスとかで日本に来たのです。 父が日本だったので日本にって感じだそうで
> あなたに手を出すというのは、身体的暴力なのか > 性癖ということは、性的な虐待(嫌がらせ)をするのですか?
性的なものですよ。 まぁ平手打ちが上手く行かなかったときは逃げて逃げて 捕まってもあがきます。しかし身長2mあって元々バスケでものすごい好成績をもち、キックボクシングも習い強いです。 人の目があるところまで逃げないと本当に私が死んでしまいます
> それで、お兄さんとは別々を選んだのですね。 > でも抵抗ができることは、良いことです。
ほんと、抵抗できてよかったです
> そのことで、きちんとご両親はお兄さんを叱ったり > したのでしょうか。 > それとも一切話してませんか。
口止めをされています。 何か言うそぶりをすると思いっきり腕を掴まれて 骨が折れそうなくらい締め付けてきます。一回それで骨折しましたし 親にちょこっと「兄が私に手を出してくる」的なことを言っても 親、無関心ですしね。 兄が子供を作った時は兄がまだ未成年なのもあり親に責任が渡り 父が兄をグーでパンチしたそうです。
|
No.13に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/03/13 15:42 (dip0)
- 名前: ひよこ
- こんにちは 匿名秘密さん
> 事実です。私の友達は両親がイケメン!美人!優しい!って思ってるようです。 人は 外観からしか判断できませんからね。内情がどうかは 家族ではないとわからないものです。
> 両親とも不倫し、母の場合私を利用して男からお金を取るということもしていた。取ると言ってもスリとかじゃなくて普通にちょうだいって言ってもらうのです。私はその光景を何十回何百回と見てきました。
日本でそういうことをしていたのですか? 海外(ヨーロッパ)では、ロマのひとが赤ちゃんを抱いたり子供を連れて 物乞いをすることもありますよね。 スリなどの問題もあるのであまり 良く思われてませんね。。
> そしてそれを口止めされ、自分の好きな服を買い... > おっと、これは完全なる私の親への怨みですね。すいません。 好きな服をかったのは、お母様が自分用にですか? それは。。ひどいですね。 自分のために子供を利用するのは 親としてというより、人として。。やってはいけないことです。 恨みや憎しみを感じてしまうのも無理ないですね。 でもあなた自身が壊れないために、その気持ちが和らぐといいですね。
> ええ、話すたびに怒られるので 大した理由もない時に怒られるのは嫌ですね。
> 私は外国の言葉が少なくとも分かるし、彼女のほうは言葉は理解してるようなので大丈夫だと思います 言葉がある程度わかれば、なんとかなりますかね。 祖母と彼女、祖母とあなたとの関係は良くないということですか。 いこごち悪いですよね。 > 親は自分が行きたいところに行けと言い > 先生には上のほうへいけ。お前が定時はおかしいなどと反対されました。 > そう言われてもバイトしないと生きていけなくなっちゃうし そうですよね、公立の高校であれば(制服代や諸雑費)なんとか 親が出すから、行くようにと言ってもらえればいいですが。。 それすらもなければ、きついですよね。 > 物価とかいろいろ厳しいので高い給料がもらえる日本に来たのです > 今日本で働いて、外国の家族にお金を渡してます。 > 兄は私とは種違いで似ても似つかない。そして今浮気性でもう治りません。 お兄さんは、日本語は問題ないのでしょうか? あなたは母国語(お母様の国の言葉)でお兄さんやお母様とはなすという ことですか。 > 私は生れてから1,2年は外国にいました。 > しかし、外国で内戦とか地雷やウイルスとかで日本に来たのです。 なるほど、物心がつくころから日本で育ったのですね。 外国の深刻な事情でお母様と一緒に日本に来られたということですか。 日本では考えられない、内情がありますよね。
> 性的なものですよ。 > まぁ平手打ちが上手く行かなかったときは逃げて逃げて > 捕まってもあがきます。しかし身長2mあって元々バスケでものすごい好成績をもち、キックボクシングも習い強いです。 それは、ひどいですね。 体格差があるということ、強引なタイプだと余計 逃げるのも大変ですね。 (まだ少し抵抗したらやめる、迷いがあるタイプや、 良心の痛みがある人であればいいですが。確信犯は本当に怖いですよね。) > 口止めをされています。 それは、お兄さんですか? > 何か言うそぶりをすると思いっきり腕を掴まれて > 骨が折れそうなくらい締め付けてきます。一回それで骨折しましたし > 親にちょこっと「兄が私に手を出してくる」的なことを言っても > 親、無関心ですしね。 いっても、無関心とは。。信じられませんね。 失望しますよね。。 でもお母様もDV(肉体的暴力でそうか?)をするタイプであれば あなたを守ってくれそうにないですよね。
> 兄が子供を作った時は兄がまだ未成年なのもあり親に責任が渡り > 父が兄をグーでパンチしたそうです。 そうですか、 まあ、そういう場合は、無責任な行動をとったということで グーで一回くらいパンチをしても、まだ許容範囲だと思いますよ。
一応、お兄さんは奥さんと子供にはお金を送っているのですよね。 でもあなたと会った時は、性的虐待をしようと企てるということですか。 いまはあまり会う機会を持たないようにしているのですよね。
暴力と、無責任なことをした時の鉄槌は。。。また別です。^^ ただ、蹴りを入れたり、何度も殴りつけるなどはいけませんけどね。
お父様に性的虐待のことを言ったら、お兄さんを 殴り飛ばしてくれるのではないでしょうか?
あきらかに、<犯罪>をおかしているばあい、 家族や他の人に、意図的に危害を加えた場合は、親が子供に、 または子供が親兄弟に平手打ちでもグーでパンチでもあってもいいと思いますよ。 正当防衛や、正当な制裁というのはあると思います。
|
No.14に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/03/14 08:55 (warabi)
- 名前: 匿名秘密
- > 人は 外観からしか判断できませんからね。内情がどうかは
> 家族ではないとわからないものです。
わかってますが、どうしても勝手に言うなって思ってしまう...w
> 日本でそういうことをしていたのですか? > 海外(ヨーロッパ)では、ロマのひとが赤ちゃんを抱いたり子供を連れて > 物乞いをすることもありますよね。 スリなどの問題もあるのであまり > 良く思われてませんね。。
日本で今もしています...
> 好きな服をかったのは、お母様が自分用にですか? > それは。。ひどいですね。 自分のために子供を利用するのは > 親としてというより、人として。。やってはいけないことです。 > 恨みや憎しみを感じてしまうのも無理ないですね。 > でもあなた自身が壊れないために、その気持ちが和らぐといいですね。
母が母用の物を買ってます。 今は離れているので利用されないですけど、いや、もしかしたら名前を使われているかもしれない。 最近は母にお金をあげれば、やることもなくなるかな...とか
> 言葉がある程度わかれば、なんとかなりますかね。 > 祖母と彼女、祖母とあなたとの関係は良くないということですか。 > いこごち悪いですよね。
彼女のほうは父のほうにばっかいってるし 父も彼女ばっかりで孤立して居場所もないですよw
> お兄さんは、日本語は問題ないのでしょうか? > あなたは母国語(お母様の国の言葉)でお兄さんやお母様とはなすという > ことですか。
兄も母も一応日本語は喋れます。 名前だけなら書くこともできます。日本では練習も兼ねて日本語でしゃべるようにしてるようです
> なるほど、物心がつくころから日本で育ったのですね。 > 外国の深刻な事情でお母様と一緒に日本に来られたということですか。 > 日本では考えられない、内情がありますよね。
友達とかに言うと「んな、昔みたいなことあるのーw」とか 言われますが実際にありますしねw 頭の上を銃弾が通るんですから
> それは、ひどいですね。 体格差があるということ、強引なタイプだと余計 > 逃げるのも大変ですね。 (まだ少し抵抗したらやめる、迷いがあるタイプや、 > 良心の痛みがある人であればいいですが。確信犯は本当に怖いですよね。)
足も無駄に早いから完全に障害物競争にしないと > それは、お兄さんですか? はい、兄からです
> お父様に性的虐待のことを言ったら、お兄さんを > 殴り飛ばしてくれるのではないでしょうか?
父に言ったのですが笑われただけで ほんとどうでもいいようです...w
> あきらかに、<犯罪>をおかしているばあい、 > 家族や他の人に、意図的に危害を加えた場合は、親が子供に、 > または子供が親兄弟に平手打ちでもグーでパンチでもあってもいいと思いますよ。 > 正当防衛や、正当な制裁というのはあると思います。
それはもちろん。ただ母には近寄ることが出来ない ナイフ投げるし皿なげるし当たったらやばいし、ナイフ持ってたら刺されるし
|
No.15に対する返信 ( No.16 ) |
- 日時: 2015/03/14 15:45 (dip0)
- 名前: ひよこ
> わかってますが、どうしても勝手に言うなって思ってしまう...w いまは余裕がない状態ですからそう思ってしまうこともあるでしょうね。
> 日本で今もしています... 小さい時だけでなく、今もしているのですか。。 > 母が母用の物を買ってます。 。。。信じがたいですよね。 > 今は離れているので利用されないですけど、いや、もしかしたら名前を使われているかもしれない。 > 最近は母にお金をあげれば、やることもなくなるかな...とか そういう子供をダシにする親というのは、治らない(治りにくい) ものですよね。 早めにきちんとした制裁(注意などの対処)が周りからあれば 改善する余地もあるかもしれません。
> 彼女のほうは父のほうにばっかいってるし > 父も彼女ばっかりで孤立して居場所もないですよw 家庭で居場所がないのは、苦しいことですよね。 しかも経済的自立も促されていて、守られているわけでもないですからね。 > 兄も母も一応日本語は喋れます。 > 名前だけなら書くこともできます。日本では練習も兼ねて日本語でしゃべるようにしてるようです そうですか、日常生活では問題はないのですね。 同じ国の人で友人やコミュニティーはあるのでしょうか。 > 友達とかに言うと「んな、昔みたいなことあるのーw」とか > 言われますが実際にありますしねw > 頭の上を銃弾が通るんですから あまりニュースをみてないのでしょうね。 今でも戦争はありますし、人身売買や、子供の労働もありますよね。 12歳くらいで結婚させられる人もいますし。 > 父に言ったのですが笑われただけで > ほんとどうでもいいようです...w それは。。最悪ですね。 せめてお父様が、きちんと怒ってくれればまだいいですが。 未成年で子供を持ったことには怒って、性的虐待にたいしては 笑うなんて。。なんだか矛盾してますね。 > それはもちろん。ただ母には近寄ることが出来ない > ナイフ投げるし皿なげるし当たったらやばいし、ナイフ持ってたら刺されるし お母様も、相当な。。暴力を振るうのですね。 それでは、できるだけ会いたくないですよね。
今の環境(お父様の所)も良いとはいえませんが、 とりあえず。。暴力からは守られるというところは、良いですね。 経済的な補助や保護がないのは、大変ですが、 あなたが卒業して、就職して。。良い友人たちと出会って、 そういうご家族から離れられることを願います。
世の親御さんは、ちょっと不器用だったり、(意図的ではなくて)やり方を 間違うことがありますが。。たしかに、愛情は完全ではない(正しいとは言えない)にしても、あるはずですからね。 すれ違いや不器用であれば、子供が大人になれば多少は理解や和解が可能なことも ありますが。。
虐待をするような精神構造に問題が有る(失礼ですが)利己的な親だったり 支配的な親だと。。和解や理解は。。非常に難しいですね。
|