Re: ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/15 19:59 (docomo)
- 名前: ツァバト
- 「病院に行って診断してくださいなど図々しいと思い」か…。
まぁ、そういう捉え方もある。
一方、「金払ってるんだから診察してもらって当然」とも考えられないかい? 一見横柄な物言いだが事実そうだろう。
つまり、ひとつの物事に対して様々な捉え方があり、卑屈に考えようと思えば幾らでもできるし、その逆に横柄に考えようとしてもまた然りだ。
あなたは卑屈に考えることを日常としているようだが、それを唯一無二の価値観と考えないことだ。 上記のように幅広い捉え方があることを知り、また世の中の捉え方の相場を知ることが肝要だ。
上記の場合なら「病院に行って診断してくださいなど図々しいと思い」…これは明らかに世の中の相場より卑屈な捉え方だ。 あなたのような人を迎え入れるために病院というのは門戸が開かれているのであり、むしろあなたほどの適格者がいようか。 冷静にどの基準で解釈するのが妥当か考えてみるのもいいかもしれないな。 これは病院のことだけではない。 全てのことに対して考えてみることだ。
|
Re: うつ病について。 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/16 14:53 (t-com)
- 名前: さや
- 返信ありがとうございます。
物は考えようということですか。 そういう考えもありますよね。私は少し世間を知らなすぎるのかもしれません。
|
Re: うつ病について。 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/16 15:04 (yournet)
- 名前: コワイ
- ウツならば検査して
薬が出たら飲んで治したらイイのではないですか。
それに、ネットでウツ病チェックできますよ。
それで当てはまれば病院に行ってみたら?
|
Re: うつ病について。 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/16 22:57 (t-com)
- 名前: さや
- 返信ありがとうございます。
様々なサイトでそういったチェックはしてみました。 全てにおいて「高確率で精神疾患の疑い」という結果になりました。 だからといってそれを鵜呑みにして、病院に行くのも気がひけるのです。
もし仮に病院にかかるとして、どのように自分のことを切り出したらいいのかわかりません。
|
Re: うつ病について。 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/03/16 23:10 (home)
- 名前: 華菜
- さやさんへ
初めまして^^
御家族もあなたに関心を示さないことがあなたを孤独にさせているんでしょうね。家族の一人が孤独にならないように、積極的に兄弟や姉妹が会話を振って居場所を作ってあげるというのもとても大事なんですよ。
私の母も今年に入ってうつ病を併発しました。母は父と一緒に精神科医に受診し、医師からうつ病と診断されました。病状は母が自分で医師に伝えることができたそうですよ。私は同行していないので、どんなふうにして切り出せたのかわかりませんが。
さやさんの場合は、御家族と一緒に病院に行くというのは難しそうな感じですか?
|
Re: うつ病について。 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/03/16 23:47 (t-com)
- 名前: さや
- 返信ありがとうございます。
家族とともに、ですか。 しかし私は、私の自傷がばれたときの家族の対応を受け、この人たちには一生理解はされないのだろうなと思ってしまいました。
気分が沈んでいてもなんとか笑顔で乗り切ろうとがんばるのですが、時にはどうしても誰ともふれあいたくない時があります。 そんな時でもなんとか親との会話や対応をいつも通りにしようと努力はするのですが、 両親は私のリストカット以来そういった雰囲気や空気に敏感になってしまい、少しでも気分の沈みを見せようものなら「お前がいるだけで空気が悪くなる」と怒鳴るのです。
できれば私も、私の気持ちを家族に知ってほしい。 けれどそれは無理なことだと思いました。ましてや、ともに病院に行くなど考えたこともありません。
すみません、わがままや否定ばかりで。 私なんかのためにせっかくわざわざアドバイスをしてくださっているのに、 どうにも自分に自信がなく、うまく活用することができなくて、情けない気持ちでいっぱいです。
|
Re: うつ病について。 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/03/17 04:07 (spmode)
- 名前: 当たり
- 看護士です
病院はいろんな患者さんが来られるので大丈夫ですよ 病気からきている不安もあるかもしれません 病気であるなら薬が合いさえすれば今より必ず良くなれますよ
もしも口頭で伝えるのが不安であるなら 普段の症状や気になるコトを髪に書いておいて 当日医師に見せてみては? その補足を口頭でという形をとってみてはどうですか?
文章読んでて色々と不安が伝わってきました 全然大丈夫ですよ 家族や友人、恋人でも理解出来ない人やモノはありますが、大半の人は気持ちを理解しようとしてくれます こういう人もいるけど、ああいう人もいる、全員が同じでは無いと理解してみてくださいね
|
Re: うつ病について。 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/03/17 13:08 (t-com)
- 名前: さや
- 返信ありがとうございます
紙で伝えるという方法もあるのですね。 口頭ではうまく伝えられずとも、文字に起こせば自分の気持ちを整理しながら伝えられるのではと思いました。
そうですよね、今は理解されなくても、きっとわかろうとしてくれる人がいるはずですよね。
|
Re: うつ病について。 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/03/18 11:01 (spmode)
- 名前: 朧殉wー
- 大変苦しく死にたくなる気持ちわかりますょ。あたしは、うつ病で、病院にかよい、薬も服用しています。眠れない、食欲ない、死にたい、何も楽しめない、家族をまきこみました。
ご家族のかたの理解は必要ですが、まずは、心療内科へいってみてほしいと思います。。。うつ病は、誰もがかかることもある病気です。安心してくださいね。 あたしは、薬服用でかなり、楽になりました。
うつ病は確かにまわりのかたの理解、協力が大切です。誰かそばに、心から頼れる人はいますか?
|
Re: うつ病について。 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/03/19 17:03 (t-com)
- 名前: さや
- 返信ありがとうございます。
頼れる人はいません。
人間関係については恵まれていると思います。 家族も私がよっぽどのことをしない限りは優しいし、友人もいます。 けれど、私は彼らに好かれているのかがわからなくて、相談をしたことがありません。 死ねとか甘えとかまた言われるのではないかという恐怖もありますが、一番大きいのは「私なんかの話で相手の大切な時間を潰すのは申し訳ない」という気持ちです。 だから、私は自分の話ができないのだと思います。 何人かで集まっていても、私の話よりも大切なことがある、と私はあまり口を開きません。かといって黙りすぎていると、感じが悪いと思われて嫌われてしまいます。必死にタイミングを見計らって言葉を選びます。 相手を信じられないのです。
相手にどう思われるのかが不安でたまらず、頼ったことはないです。
|