Re: 仕事を辞めるべき? ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/21 04:00 (ocn)
- 名前: でる太◆qoFudUYdcCM
- 働きながら並行して次の行き先を探しましょう。
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/21 10:50 (panda-world)
- 名前: ナイスガイ
- 俺ならそんなブラックバイトは三日で辞める。
続ける価値なーし!
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/21 14:02 (ocn)
- 名前: ゆに
- >でる太様
やはり早いところ見切りをつけて他をあたるべきですかね 洋菓子製造は中々求人がないので困ったものです…
>ナイスガイ様
ブラックですかね(汗 人はみなさんいい人たちなのですが…
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/21 14:26 (ocn)
- 名前: でる太◆qoFudUYdcCM
- > >でる太様
> > やはり早いところ見切りをつけて他をあたるべきですかね > 洋菓子製造は中々求人がないので困ったものです… 理想の職場はなかなかありませんよね。 少し視野を広くしては?
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.5 ) |
- 日時: 2015/03/21 14:33 (yournet)
- 名前: コワイ
- 男性ですか。
男性ならチャント正社員として就職したほうがイイと
思います。
女性なら学校を卒業したら結婚という女性もいると
思うので、子供もできてたりしたら就職ということなしに
専業主婦となります。
年金の問題だとしたら、貰うことのできる額まで払われていないと
貰う年齢になっても貰えないようです。
[年金の種類(?)とかはわかりません]
何年か社員として働いても年金の出る額までいってないで
退職することになるかもしれないのです。
[共働きで出産後には仕事に戻るということもあるとは
思いますが、妹の場合で書くとパート程度で元の仕事には
戻ってません。]
まあ、女性とか男性とか関係なく
早く良い仕事を見つけるために
駄目だと思ったら辞めて次に進むか
ココで[この会社で]頑張ろうと心を決めるかに
したほうがイイと思います。
決めるのは自分自身だと思います。
自分で責任をもって決めて行動したほうがイイと
思います。
誰かに決めてもらい行動して後悔したら
誰かのせいにできるではありません。
自分で決めて自分で行動し後悔しても自分なのです。
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.6 ) |
- 日時: 2015/03/22 00:19 (spmode)
- 名前: ゆに
- スマートフォンから失礼します
>でる太様
現在はそこの洋菓子店だけでは国民健康保険をとても払える状況ではないため 学生時代からやっているバイトのファミレスを続けている状態です
初日は5時間で次の日以降3時間で上げられてしまうので(汗
早くも役に立ってないみたいで3時間しか働かせてもらえません
少し転職の範囲を広げて考えてみようと思います
>コワイ様
暖かいお言葉ありがとうございます 父に心配され 保険料と奨学金の返済がこのままではできないのではないかと不安になってます 計算してみたところファミレスとの掛け持ちで合わせた金額でぎりぎりなのです
父も最初と話が違うから怪しいとしかいわなくなり 親戚にも辞めた方がいいんじゃないかと言われ
辞めた方がいいのかなと思っています… ちなみに女です
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.7 ) |
- 日時: 2015/03/23 22:31 (ocn)
- 名前: ゆに
- 連レス失礼します
辞めることを決意しました
そのことについていくつか質問が… まず福利厚生のないことファミレスの社保に入るという事を理由に辞めようと思っているのですが 辞める時期は今の方がいいのかそれともお店が暇になる時期をまって切り出したほうがいいのかで 悩んでいます
やはりこういうのは早い方がいいのでしょうか…
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.8 ) |
- 日時: 2015/03/23 23:31 (softbank221029046042.bbtec.net)
- 名前: ?
- 退職については、一身上の都合で大丈夫ですな。
理由を訊かれたら、保険料と奨学金の返済で生活が出来ないため、で良いですよ。 専門学校出てまだそれほど経っていないということは、まだ若いんだろうと思うので、若さを売りに出来るうちに正規雇用を見つけた方が将来安泰。 若さを売りに出来なくなったら、中途半端な職歴と駆け出し技術だけでは、どこも採用して貰えないので、安定だけを求めるのなら今、正規雇用を選択した方が良いですな。
ただし、専門学校というのが気になります。 製菓を選択してその道に進むというのであれば、駆け出し職人の内は低所得で不安定なのは仕方ない。 工場製造ならともかく、一般的には個人経営の所で働くことになり、どこの店も卒業したてのペーペーに金を払う余裕はないでしょう。 役に立って来れば多少はお給料に反映されるかもしれないが、今は働きながら技術を学んでいるようなものなので、スズメの涙でも文句は言えません。 実際は生活の保障されてナンボですが、現代の日本ではよほどの大手でなければ無理、個人経営ともなればまず労働法なんてものカンケーないでしょうね。
あなたがオーナーなら、小さい店を運営しながら役立たずの新人に高額のお金を払える?払いたい?職人で成功するのはほんの一握り、その人がこの先も諦めずに働いてくれる保障はない、そんな中で高待遇をするか?
その代わり、そこで実践経験して技術を盗んで、将来自分の店を持つ、賞を取る、という目標の意識で働くから、やりがいはある。
独立意識もなく、安定だけを求めるのであれば、職人の道に進まず会社員になった方が良いですよ。 実際に、もう安定を優先して退職されるようなので、職人より会社員向きだと思います。
単なる売り子さんであれば、さっさと辞めるが得。 売り子さんはパートやアルバイトが当たり前、正規雇用はオーナーの身内が主でしょ。 売り子は専門技術を必要としないので、そこでダラダラ働く意味はないと思うのですが。
何のために高いお金出して専門学校に入ったのか、そして製菓へ進んだのか、就活する時に考えた方が良いと思います。
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.9 ) |
- 日時: 2015/03/24 08:10 (ocn)
- 名前: ゆに
- 連レス失礼します
辞めることを決意しました
そのことについていくつか質問が… まず福利厚生のないことファミレスの社保に入るという事を理由に辞めようと思っているのですが 辞める時期は今の方がいいのかそれともお店が暇になる時期をまって切り出したほうがいいのかで 悩んでいます
やはりこういうのは早い方がいいのでしょうか…
|
Re: 仕事を辞めるべき? ( No.10 ) |
- 日時: 2015/03/24 08:22 (ocn)
- 名前: ゆに
↑失礼しました(汗
>?様
やはり最初は正社員という話で進めてましたので 卒業ぎりぎりでパートと言われ次を探す間もなくそのまま今に至ります
専門学校に行かせてくれた両親にもちゃんと恩返しするためにも
福利厚生だけはちゃんとした所の方がいいとこにいこうと決意しました…
とりあえずはファミレスの社保で生計を立てていこうと思います
|