Re: 考え方の癖 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/24 01:48 (spmode)
- 名前: 当たり
- 最悪な状況、辛い状況を想定とは具体的にどういうものでしょうか?
僕は看護師です
いかなる場合も医療従事者としての使命、目の前にいる患者さん、命に対する責任 それを忘れない事が必要だと思います
|
Re: 考え方の癖 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/24 01:54 (asahi-net)
- 名前: 霊
- あなたはネガティブ思考が強い方なのですね。だからそんなふうに考えるとついつい考え込んでしまう。別に噂は噂です。絶対にその情報が正しいかはわかりませんし、個々の見解もありますから、そこまで心配しなくても良いと思います。病院勤務なのなら、まず噂よりも目の前の命もほいを優先するべきなのではないですか?
|
Re: 考え方の癖 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/24 10:00 (plala)
- 名前: さき
- 返答ありがとうございます。
当たりさん、私も4月から看護師として働くことになります。私は不器用で要領もいいほうではありません。看護技術も苦手な自分が忙しいで有名な病院でちゃんとやっていけるのか不安でたまりませんでした。また怒られると萎縮して頭が真っ白になってしまうため、パニックにならないか不安でした。せっかく入ったのについていけない、仕事がままならない、しまいに精神的に耐えられず体もついていけないという状態にならないか。こんなことばかり考えていました。
霊さん、確かにネガティブ思考が強いと感じます。さまざまなことを真に受けてしまうことはよくあります。私は気にしすぎかもしれませんね。
お二人のコメントを読んで、私は自分のことしか見えていなかったことにはっと気づかされました。 厳しいのも人の命がかかっていることなんだから当たり前であり、人の命に責任を持つためには不器用だとか要領が悪いだとかそんなこと言っていられないと思うと、自分優先にして甘えたことばっか書いていた自分には医療従事者になる自覚が足りていないと感じました。
|
Re: 考え方の癖 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/24 13:52 (spmode)
- 名前: 当たり
- 僕もずっと大学病院に勤めてました
今はクリニックに勤めてます
実際の所、今だに採血や静注でさえ馴れないです 採血も慣れたと思ったら痛い、下手と言われるし 静注も神経や動脈に当たったらと思うと変な汗出てきます 忙しいのに何人もアナムネ取らなきゃいけないし、なぜか嘘つく患者さんもいるし 医師の機嫌伺ってばかりでストレス溜まりまくり 痰、尿や便、ドレンの排泄やら、正直、慣れるコトなんてないです ステルベンやエンジェルケアにもいずれ携わると思いますが、気持ちを保つのも難しかったです
不安は確かにいつまで経っても消えません 命に携わる仕事なので不安があるのは当然で、不安や心配があるから慎重にもなれるものです 要は不安になっても、目の前の患者さんに冷静に向き合えればそれでいいと思います 上にグダグダと愚痴をたくさん書いてしまいましたけど、じゃあなんで続けてるの?と問われれば、それは自分の担当の患者さんが元気になる姿を見ると嬉しいからです これはもう、医療従事者としての特権です、ありがとうと言われれれば、今までの苦労も忘れるくらい嬉しいです
それと、最初に大きな病院に就職したのは正解だと思います 大学、総合などの大きな病院は看護師として必要な経験がほぼ詰まってます おそらく最初に小さな病院で働いたら、大きな病院ではやっていけない気がします どうしても無理だと思った時は、クリニックを考えても良いと思います 暇すぎると感じるくらい楽です
4月からは同志ですね。 お互い頑張っていきましょう!
|