Re: 親のどの言葉を信じていいのかわかりません ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/24 21:33 (gol)
- 名前: りの
高3になる女子です。 年下ながらですみません。
私も母子家庭の母の実家暮らしで祖父、祖母の4人で 暮らしています。 私は母が病気のきっかけでコンビニのバイトを初めました。 高校生ということもあり、最初は気遣って携帯代や家のガス代など 自分で稼いだ給料で出していました。 でも、回りの友達が遊びに行くなどの会話につい乗って 遊んだりする回数が増え、気づけばガス代は払わず、 お金を毎回使い切るようになりました。
人生でお金というのはとても大きい存在。 祖父や祖母も心配で通帳を預けることになりました。
かやさんのお父さんは、かやさんを新底心配しているのでは ないでしょうか。 こんな私に言えた事ではありませんが、 かやさんを心配するあまり、自分が正しいかなんて事を忘れ 空回りしているのだと私は思います。
かやさんだって、もう大学生。 大人の第一歩の大事な時。 かやさんのお父さんも心配や不安で陰ながら かやさんを思っているはずだと、思います。
大学に行きたい。私が勉強したい学部がある。 その思いをもう一度真剣に話してみてはいかかでしょうか
私も専門に行く予定です。 何度も家の事を考え、自分の将来を諦めかけました。 でも、母に、「自分のやりたい事をしなさい」と言われ 真剣に進路について考えています。
親というものは、 子供を心配しすぎる為、自分の言っている事を ちゃんと子供に伝えることが難しいんだと思います。 かよさんや私自身も親になったら経験する事です。
かよさんのお父さんは空回りしてるんだと思いますよ。 しっかりかよさんの事を考えてる。でも それがかよさんに伝えきれていなんじゃないでしょうか。
もう一度、真剣に話し合う事を、おすすめします。
長文失礼いたしました。■■
|
Re: 親のどの言葉を信じていいのかわかりません ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/24 21:42 (asahi-net)
- 名前: 霊
- はじめまして。霊と申します。中二なので年下ですがご了承ください。
さて、お父様の過保護さについてですが確かにはた目から見てまさすがに制限がきついですよね。私よりもきつい気がします。毎回コロコロ変わるということですが、もうすぐ二十歳になるのですからもっとゆるくしてほしいですよね…さすがに2000円いないなのは無茶にもほどがありますよね。 もう一度きちんとした話し合いの場を設けて契約書もタイのを作ってわかるところに貼っておけばいいのでは?自分はもう二十歳になるから大人になるのだからすべて自己責任にしてほしいとかきちんと言って、取っ組み合いとかの喧嘩は無意味ですからちゃんとした話し合いをすればいいのではないでしょうか?
|