Re: どうしたらいいでしょう ( No.1 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:04 (dion)
- 名前: まりあ
- なるべく平凡に目立たず……
出る杭は打たれますから
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.2 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:11 (ocn)
- 名前: もん
- まりあさん
コメントありがとうございます ほんと出る杭は打たれる、ですよね…
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.3 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:20 (dion)
- 名前: まりあ
- 親は矛盾してますから……テストの点数や才能は、平凡以上を望むのに、
学校生活では、犯罪を起こさないなどと平凡を望みますから
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.4 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:25 (asahi-net)
- 名前: 霊
- 生きる意味は、分からない時もあるけど分かる時が必ず来ます。私も、分からない時期があったけど今はそれを探すために生きています。自分の意味を探して、それを全うできるように。
私も親友と呼べる友達はいませんよ。それでも、別に大丈夫です。私は、団体行動が苦手なのでむしろそれぐらいがちょうどいいです。何か悩んで誰にも話せないのなら、ここで話せばいいし知り合いにも悩みを聞いてくれる人がいるので。そういうふうにうまくやっています。だから、もんさんも何かあればここに来ればいい。誰かしらが悩みに対してアドバイスをしてくれます。私もそれに救われました。 あなたは、自分を追い込みすぎています。私もよく言われます。あなたは自分のせいでお母様が寝不足になってしまったとおっしゃっていますが、お母様はそのように思っていないと思います。母というのは、子供を育てるのが一番大事な役目ですから。私があなたのお母様の立場だったら、寝る間も惜しんであなたのために頑張ると思いますよ。だから、そこまで自分を責めないであげてください。決して貴方のせいではありません。 没頭するものがないとおっしゃっていましたが、自分が普段関わりを持たないことに目を向けて見たらいいのではないですか?わたしの没頭しているものもそうやって見つけました。没頭するものがあるととても楽ですよ。落ち込んだりしたときに没頭するものがあると少しは気持ちが軽くなりますよ。 長文失礼いたしました。
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.5 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:25 (ocn)
- 名前: もん
- まりあさん
親ってなんなんでしょうね… ほんと矛盾とかやめて欲しいですよ…
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.6 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:29 (dion)
- 名前: まりあ
- 自分の思い通りの事をしないと怒るし
それができないのは親の育て方が悪かったのに、子供のせいにして 挙げ句の果てに、勉強ロボットにさせられるわ
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.7 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:32 (ocn)
- 名前: もん
- 霊さん
コメントありがとうございます ここに書き込んで少し気が楽になった気がします これから没頭出来るような事を探してみようと思います 見つかるかどうかはわかりませんが その時は没頭出来るものを探す事に没頭出来る気がしてきました 本当にありがとうございます
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.8 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:34 (ocn)
- 名前: もん
- まりあさん
勉強ロボット…ですか… 辛いですね… いくら親とはいえなんでもかんでも人のせいにしてほしくないですよね
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.9 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:40 (panda-world)
- 名前: ポジティブ野郎
- 平凡も良いと思います。
私もできることなら平凡でいたいです。 でもやっぱりあなたがどのように生きたいのか見つけることが大切だと思います。
お父様の件ですが、あなたは悪くないと思います。 あなたがどのように勉強するかなんてご自身が決める事ですから。 もちろん勉強はできた方が得ですが、そこもあなたのやる気次第です。 なんでもかんでも親に従わなければならないわけではありませんからね。
それと親友というのはなんでも話せる人とは限りませんよ。 一緒に居て苦にならないならその人が親友です。 秘密にしたい事なんて誰にでもあります。
最後になりましたが、趣味は大切です。 色々な事に手を出してみるのが大切かと思います。 興味の無かった事でも、やってみると案外面白かったりするものですよ。
人生は成功した人ではなく、楽しんだ人が勝ちです!!
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.10 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:45 (ocn)
- 名前: もん
- ポジティブ野郎さん
コメントありがとうございます これからは平凡でも前向きに頑張っていこうと思います 趣味も探して楽しく過ごす事を考えます
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.11 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:46 (spmode)
- 名前: 当たり
- 親は大人だけど
子育ては君と同じ年だけしか経験してないよ だから子育ては親にとっても初体験なんだ
君が成長していくように 親も君を通して子育てを学ぶ だから当然、間違いや失敗をする 君もテストなどで間違えて新たに勉強したりするのと同じだよ
君が小さな頃は親の言うコトが全て正しいと思ったよね でも、今の君は親に矛盾を感じる どうしてだと思う? 君も成長して自分の意見を持つからだよ だからそれは違うんじゃないかと意見が衝突する 君が正しいコトを言ってるなら親もそれを認めて反省しなきゃいけない でも、親は大人だけど完全じゃない また、我が子だからどうしても過保護になる ついつい間違った意見でも通そうとしてしまう そんな時は君が大人になって、その場はハイハイ聞いていればいいさ そして自分が正しいと思うコトをすればイイんだよ それもゆくゆくは自立心に繋がっていくから大事にしてね
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.12 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:48 (asahi-net)
- 名前: 霊
- もんさん
返信ありがとうございます ![](./img/smile04.gif) 追加なのですが、私は皆さんが言っている通り平凡でもいいと思いますよ。たとえ平凡でも自分お腹で精一杯生きて楽しんで、普通に暮らせれば。 没頭するものに関してですが、結構意外なところにあると思いますよ。私もそうでした、ただリスカとかはやめたほうがいいですよ。あと残りますし。あなたがここで希望を持てるといいですね。
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.13 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:54 (ocn)
- 名前: もん
- 当たりさん
コメントありがとうございます 確かにそうですね 親とお互い協力してみようと思います
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.14 ) |
- 日時: 2015/03/30 02:58 (ocn)
- 名前: もん
- 霊さん
返信ありがとうございます 平凡でも平凡なりに頑張ってみます リスカは跡残るんですね… お心遣いありがとうございます 覚えておきます 何度も応援ありがとうございます
|
No.0に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/03/30 03:36 (dip0)
- 名前: ひよこ
- > 私は今中学生です
> 学校も行き、運動部にも入部していてサボらずに行っています 好きではないことでも、きちんと責任をもって 行くことは大切なことですよね。
> 没頭出来る趣味もありません これから、高校〜大人になって自己責任能力や自立心がつけば 行動範囲も広くなりますし、知識や能力が増えていけば、さらに できることが増えてきます。 焦らないでください。
> 生きている意味がわかりません 生きる意味はその時々、いろいろあると思います。 自分自身が成長するための時間、ともいえます。
キューブラーロス というターミナルケアをされたお医者さんの言葉を借りれば 人生は、自分が(自分)人を愛することを学び、 そして、自分が愛されることを学ぶという、大きな課題に取り組む時間ともいえます。
> 友達もそこそこの友達しかいません > 親友などと呼べるような人がわかりません > 親友とはなんでも言いえる友達ですよね?
なんでも言えるかは相手との信頼関係があるかによります。 優しい友達がいても、自分の弱みを話すのが怖くて話せないこともあるでしょう。 私も深刻な相談は、大学生になるまで友達にしたことはなかったですよ^^ 悩みや弱みを言うほどの勇気、自尊心がなかったので、できなかったのです。 相手を信頼するほどの力が子供の時の私にはなかったのですよ^^。
良い友達でも、まだ子供で許容量が少なくて相談をされても (悪意がなくても)受け止めきれなかったり、適切に対処できないこともあります。
大人(家族、先生)であっても完璧な人はいません。いつでも、どんなときでも 完璧に自分の期待に応えられる人はいないものです。 ある程度理解してくれる人もいます。でも100%は無理です。
> 今自殺してもただの親不孝ですよね 親不孝いぜんに、自分を見捨てることは、自分への愛のないことです。 自分を見限るには、早すぎます。
私はクリスチャンなのですが、聖書には、いつまでも残るのは信仰、希望、愛だといいます。 信頼(自分や他人への基礎的な信頼、神様や真理への信頼、信仰) 希望(自分が成長するという希望、状況は良くも悪くも変わるという希望) 愛 (至らない部分がある自分や他人への愛) は、生きる上で必要だとおもいます。
正しく自分や人を愛するというのは、とても難しいことです^^ 聖書でいう<罪>というのは、犯罪ではなくて<的外れ>という意味合いが あるのですが、人の愛というのも、残念ながら的外れな部分が多いものです。
人は、利己的で身勝手な部分があります。ある程度良識があっても。 自分や他人が自分の期待、理想通りじゃないと(大人でも)つい不満を持ってしまうこともあります。 (自分の利己性を棚上げして相手を憎むことも、罪、的外れとも 言えます。^^) 自分すらも思い通りにいかないのですから、他人が自分の思い通りに ならないのは、当たり前のことなのですが、 人と比べたり、思い込みにとらわれてイライラしたり焦ってしまうこともあります。
至らない部分がある他人(友達や家族)や自分を、見捨てずに 愛し続けること、信じ続けることは、大変なことです^^ でも、人生をかけて。。自分に対して、他人に対して見返りのある愛(打算的な愛)ではなくて、深い愛情(慈愛)を育てる必要があります。 もちろん、あまりにも信用のない相手とは距離を置く必要もあります。
バランスのとれた、深い愛は、10年20年で育つわけではありません^^ 死ぬまで、信じること愛することの大切さを学ぶものです。 正しい愛を自分や他人にもてるようになるまでには、40年、50年。。いえ それ以上かかると思いますよ。(私は40前ですが、まだまだです)
> 散々親には迷惑かけてきてしまいました 親も、自分の親や周りの大人や子供にたくさん、お世話になり 迷惑もかけてきたものです。^^ 誰の迷惑もかけない人間なんていませんよ。 たくさんの人の助けと、許しと、守りがあって人は生きることができます。 お互い様なんですよ^^
> 以前父親にテレビを観ながらテスト勉強なんてするなと怒鳴られました > 周りの皆は塾に行っているんだ、と テレビ見ながら勉強は、あまり勧められませんね。 勉強に、あなたが支障がないとおもっても、やはり勉強するときと リラックスするときの区別はつけたほうがいいでしょう。 学校でテスト中にテレビはついてませんよね?^^ > 私は自分なりに頑張ったつもりです 頑張ったというのは、テスト勉強をしたということですか。 自分なりに頑張っても、相手に伝わらないこともありますよね。 (相手の思いも、あなたに正しく届かないこともあるでしょう)
> 怒鳴られた事がすごく悔しく思い泣きそうになってしまいました 怒鳴られるとびっくりしますよね。 以前からなんどもテレビを見て勉強していたのでしょうか? なんどか、静かに注意されたことがあったのでしょうか。。 警告の時点で聞く耳をもたないと、雷がおちてしまうこともあるでしょうね。^^ テレビのないところ、自分の部屋では勉強はできないのですか?
> もうこれ以上母に心配させたくないんです > だけど自殺したいと思ってしまうんです なぜ自殺したいと思うのでしょうか? お父様に怒られたことですか。 学校の友達関係での悩みでしょうか? 全く親が心配の必要のない子供がいたら、それこそ驚きです^^
> スクールカウンセラーの方に相談しても解決出来ない気がして、意味も無く人に話したくないんです いじめなどがあるのでしょうか? 解決にはあなた自身の行動や、場合によっては先生の協力なども 必要かもしれません。 カウンセラーは、心の重荷を下ろせる相手でしょう。 ひとりで抱えるよりも話すことで(問題を少し離すことで)見えてくることもあるでしょう。
意味がないと、いま断定はできないと思いますよ。 行動しないと、見えてこないこともあります。 あなたが思っていること、知っていることが、全てではありません。 あなたの世界観や知識が全てでも、真実でもないものです^^ いろいろな角度から見てから判断してもいいとおもいますよ。
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.16 ) |
- 日時: 2015/03/30 03:48 (ocn)
- 名前: もん
- ひよこさん
コメントありがとうございます ご丁寧に1つ1つ答えてくださり感謝しております 勉強方法は改めて改善しようと思います いじめなどは全くありません 多分自分の心の持ち方だと思います これからは視野を広くして過ごす努力をしてみます クリスチャン恰好いいですね
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.17 ) |
- 日時: 2015/03/30 07:55 (dip0)
- 名前: ひよこ
- いじめはないのですね よかったです。^^
自分のことを信じて、見捨てないでくださいね^^
かっこ悪い部分がたくさんあるのを、認めるのがクリスチャンともいえます。 洗礼を受けるというのは、(自己中心、人間中心の)古い自分に 死んで、生き直しているといってもいいです。 すこしずつですが、成長させてもらっています。^^
家族関係、親子、夫婦が、いちばん人間関係で難しいものです。 友達や他人との関係は、大人になればなるほど、遠慮や距離もありますし 責任も少ないので家族ほどは難しくないものです。 (子供の時はまだ依存心が強いひとも多いので、友達関係は難しいですよね。)
親は子供の成長を喜ぶものです。子供本人も自分が少しでも上達したり 成長した時は嬉しいですよね。^^ うまくいかなくてがっかりしても、自分を見捨てないでくださいね。 親御さんも。。見守ってくれることを願います。
自分のために、可能性を広げるために勉強してください。 あまり夜遅くまではしないで10時くらいに切り上げたほうが 脳のためにはいいと思いますよ。
|
Re: どうしたらいいでしょう ( No.18 ) |
- 日時: 2015/03/30 10:31 (ocn)
- 名前: もん
- ひよこさん
返信ありがとうございます もう少し自分を信じてみます 勉強もして楽しく生活出来るように頑張ります
|