No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/03 18:06 (home)
- 名前: 華菜
- > 悩みなのかよく分かりません、すみません。
> > > 私には知的障害の弟がいます。今年から新中1年生です。 中学校、入学おめでとうございます。
> 障害を持っているので、普通のクラスで過ごすことは少ないでしょう。特別支援学級に行きます。 > 小学校の時はそんなに気にしてませんでしたが、やはり中学校となると小学校とはずいぶん違います。 > 弟の担任の先生はとても怖く、生徒を泣かしたことで有名です。 具体的にどんな事で泣かしたんでしょうか? > 中学校に上がると、部活と勉強三昧です。 > > 弟は普通の子と少し違うし、特別支援学級では何をするのかあまり把握していません。 私も軽度の弟さんと同じ障がい持ちです。私の場合は、親が普通の子として育てたいという気持ちが強かったらしく、小学校、中学校は普通の学校に行かされましたが。。。 もし弟さんやご両親が行きたい特別支援学校があるのでしたら、その学校に見学に行ったり、資料請求をしてみてはどうでしょうか?
> ただ、毎日2〜3キロ走ったり、時々教科の先生がきて授業を教えるというぐらいです。 > > > 弟は私と同じ塾にも通ってます。 > そこでなのですが、塾では英語をやります。数学と国語(その他の教科)は家庭学習です。弟と話し、土日に数学・国語をやることになりました。 > > いくら、障害を持っていて特別扱いというワケにはいきません。実際のところ、障害者に対して世間はそんなに甘くないです。せめて、基礎知識ぐらいは教えたほうがいいと私は思ってます。 > > > > ・・・・なんというか、私のやろうとしていることが正しいのか何なのか…。実際は不安です。 > 教え方とか出来ない方だし、(私が)なによりちゃんと出来るのか… > > 愚痴なのか相談なのか分からない…。 > > 障害を持ってる子がいる人は、勉強やら何やらはどう教えたりしていますか?…何か良いアドバスあったら下さい。 私は塾には行かされず、母や兄2人から数学、英語、国語、社会を毎日根気よく教わりました。特に、兄は成績優秀だったので教わっていて分かりやすかったです。その塾の先生の教え方はどんな感じなんですか?個人指導で教えている感じですか?
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/03 20:24 (asahi-u)
- 名前: スーパードライ
- > 障害を持ってる子がいる人は、勉強やら何やらはどう教えたりしていますか?…何か良いアドバスあったら下さい。
ひたすら反復根気良くするしかない。 その他特殊な理解のアルゴリズムがあるなら それに沿って理解を促す。
まずはやってみるしかありません。
|
Re: 知的障害 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/04 00:13 (dion)
- 名前: 匿名
- 華菜さん。
私もよく分かりませんが、部活でだそうです。先生は女子ソフトボール部の顧問で、私の中学校は運動部が強いことで有名です。なので、運動部はなにかと厳しいんです。 ソフトボール部もその中のひとつで、先生は愛情を持って厳しい先生です。なので、怒鳴って泣かしたらしいです(よく分かりませんw) 高校のことは、そいう障害を持ってる子を受け入れてくれる学校です。まだ、行きたい学校は決まってませんが、気になったら見学に行く、という感じです。 塾は個別です。先生も、弟が障害者ということを理解した上でやってます。 そうですね…普通、だと思います。周りの子とそう変わりません。ただ、やはり出来る・出来ないは出てくるので「やれることはやる」みたいな…。 今は中1の内容を教えていて、単語、単語の意味の調べ方、文法…。 いたって普通、だと思います。
スーパードライさん。 そうですね、根気よく何度もですよね。 弟は障害者と言っても、見た目も性格も普通の子と一緒です。ただ、言動や声が大きかったり…ぐらいです。 自分で言うのもアレですが、自分は世話好きなほうなので楽しくやらせて頂くつもりです(笑)
お二方、コメント(返信)ありがとうございます。
|
Re: 知的障害 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/04 16:21 (ocn)
- 名前: 無人島
- すみません、一言だけ。
あなたは驚異的にしっかりとしていて賢い、それでいて優しい女の子ですね。
びっくりしました。色々大変でしょうけど、自分を信じて頑張ってくださいね!
|
No.3に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/04/04 16:41 (home)
- 名前: 華菜
- 匿名さんへ
> 私もよく分かりませんが、部活でだそうです。先生は女子ソフトボール部の顧問で、私の中学校は運動部が強いことで有名です。なので、運動部はなにかと厳しいんです。 私が通った中学も高校の運動系の部活の顧問の先生も、部活の時になると厳しくなる先生はいましたね。
> ソフトボール部もその中のひとつで、先生は愛情を持って厳しい先生です。なので、怒鳴って泣かしたらしいです(よく分かりませんw) 愛情がなければ叱れないんですが、怒鳴るというのは叱るじゃないと思いますよ。
> 高校のことは、そいう障害を持ってる子を受け入れてくれる学校です。まだ、行きたい学校は決まってませんが、気になったら見学に行く、という感じです。 なるほどですね。
> 塾は個別です。先生も、弟が障害者ということを理解した上でやってます。 先生が障がい者を理解してくれるのはよい事ですね。
> そうですね…普通、だと思います。周りの子とそう変わりません。ただ、やはり出来る・出来ないは出てくるので「やれることはやる」みたいな…。 それはそうでしょうね。私も普通の小中学校に通いましたが、担任の先生は、私に対して特別扱いしませんでしたし「やれることはやろうね」という感じで接してくれましたね。障がいの症状は人それぞれ違うので、その子に合ったやり方で教えていくことが大事ですよね。
> 今は中1の内容を教えていて、単語、単語の意味の調べ方、文法…。 > いたって普通、だと思います。 単語とか懐かしいですねwww 私も授業中に辞書を引きながら単語の意味とかスペルを学んで覚えた記憶ありますよ。 > スーパードライさん。 > そうですね、根気よく何度もですよね。 > 弟は障害者と言っても、見た目も性格も普通の子と一緒です。ただ、言動や声が大きかったり…ぐらいです。 特に知的や精神の障がいを持つ人は、見た目ではわからない人が多いんですよね。
> 自分で言うのもアレですが、自分は世話好きなほうなので楽しくやらせて頂くつもりです(笑) それは素晴らしいですね。優しい、面倒見の良いお姉様ですね^^ 弟さんもそんな優しいお姉様がいらして、幸せ者ですね。 > > > お二方、コメント(返信)ありがとうございます。 いえいえ、弟さんと二人三脚でファイトです!!
|
Re: 知的障害 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/04/04 16:48 (ocn)
- 名前: 無人島
- すみません、一言だけ。
あなたは驚異的にしっかりとしていて賢い、それでいて優しい女の子ですね。
びっくりしました。色々大変でしょうけど、自分を信じて頑張ってくださいね!
|
Re: 知的障害 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/04/04 18:28 (dion)
- 名前: 匿名
- 無人島さん。
まさかそんなことを言われるとは思っていずビックリと同時にとても嬉しく思います。 優しいと言ってくださりありがとうございます。でも、両親に対してはなかなか素直になれない日々ですw 外で素を出せば、妬まれたりなんたり…そいう体質なのでしょうか。
とにかく、嬉しいお言葉ありがとうございます。
華菜さん。 またまた返事ありがとうございます。 そうなんですよね、外見だと区別がつきません。ただ、障害持ちの弟がいるからか雰囲気で分かりはします。 またまた嬉しい言葉、ありがとうございます。誉め言葉に少々慣れていないので照れくさいですw
ありがとうございます。
|