Re: 旦那の実家 どうきょから開放されたい (泣) ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/03 23:32 (home)
- 名前: せいぎ
- 相談者さんと俺同じ年ですね
俺は結婚していませんし、偉そうなこと言えませんが
男ってほんとそうなんですよね
結構そういう状況になって女性の気持ちを考えられなくなりますよね
結婚すると特にそう。
女の人は結構耐えます
もしかしたら旦那は初めてその気持ち知ったのでは?
俺がこれまで見てきた夫婦は案外
しつこくお願いしたら旦那が妥協してました
一発強く言っても基本聞きません。
何回も回数重ねてお願いするべきです
言い方としてはすっごい不満ぽく言うのではなく
やっぱり遠慮してしまって疲れるからという
言い回しで言ったほうが効果的だと思います
あまりに聞かないようだったら喧嘩するのもいいと思います。
もしおじいちゃんの近くにいてあげたいのなら
近くのアパートに住むというのはどうでしょ
そこらへんも妥協できないなら
その旦那は無責任ですね。
じゃあ勝手にしろとか投げ捨てるやつはよろしくないですね。
|
Re: 旦那の実家 どうきょから開放されたい (泣) ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/04 01:08 (au-net)
- 名前: 泡
- よく耐えてますね、すごいです。
普通、即家出ますよ。
離婚、だんなに突きつけてもいいんじゃないでしょうか。
あなたが病気になって倒れる前に、早く家を出て、 二人で安いアパートでも借りましょうよ。
|
Re: 旦那の実家 どうきょから開放されたい (泣) ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/04 07:58 (au-net)
- 名前: 匿名
- 結婚の意味わかってないんだと思う。
け結婚ってそういう責任も持つってことですよ。 その覚悟もなかったのは、主さんができ婚の道をいってしまったからでしょ?
それはももう過ぎたことなわけでこれからを考えていかないと。結婚したからには大人なわけだし 今度が自分が変わるのが一番早い。
何が嫌なのかそれを解決するには、話し合うとか いまこうだから、こうしたいんだけどだめ?とか 聞いてみるとか。 養父母は他人だけど、結婚したら家族になるわけですから、これからも話をしていかなければならないと思います。 私はむしろ御主人の方が考えていると思います。 金銭的にだって住宅のお金5万をためていけば それは子どもの教育費にだってできるわけですから。 畑仕事ができてもやはり薬飲んだりしているわけですから、年齢的にもいつ何があるかわからないわけですし。
|
Re: 旦那の実家 どうきょから開放されたい (泣) ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/04 09:27 (au-net)
- 名前: キャサリン
- アパート借りる甲斐性もなくて、実家暮らしをなんだかんだと正当化する旦那と、22歳でできちゃった婚したあんたの浅はかさの成れの果て。
|