Re: 教員免許をとることを押し付けられています・2 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/13 18:35 (spmode)
- 名前: ピエロ
- お父さんが私の人生の舵を取らないで!
って言えば…
|
Re: 教員免許をとることを押し付けられています・2 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/13 18:41 (iij4u)
- 名前: れき
- ピエロさん、ご返信有難うございます。
たしかにそれは私もずっと言いたい事なので、次に履修授業について話し合う時に主張してみます。「私の人生は私のもの、私が決めた事だから、お父さんが私の人生を決めないで」って。 思えば彼の、「教職を辞める時は勝手に決めるな」と言う怒鳴り声自体が間違いなんですよね……。勇気を出して言ってみます。
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/13 18:57 (asahi-u)
- 名前: スーパードライ
- > さて、本題です。こんな頑固で融通の効かない父をどうしたら説得できるでしょうか? 第3者を交えた場を設けようとしても、自身の多忙を理由に応じてくれない人です、もう個人的にはどうしようもないと感じています。「事務は職種じゃない、配属先だ」なんて主張をしてくる時代錯誤な考えに囚われている人です……。
> 無茶な相談だというのは自分でも重々承知していますが、それでも自分の進路の方向性くらい自分で決めたいのです。どうかお知恵を貸して下さい。 >
「娘の進路相談を多忙さゆえに応じないなんてお父さんみたいになりたくないわー(棒)」 っとお父さんの中傷はこの辺にして。
アカウントがないとかあるでしょうけど 知恵袋なんかの特大サイトで 大っぴらに相談してその結果見せては? (このサイトは・・・ね。)
世間の見解はこうだ。って。
|
Re: 教員免許をとることを押し付けられています・2 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/13 19:58 (iij4u)
- 名前: れき
- スーパードライさん、ご返信有難うございます。
父の言い分に関しては自分も頭に来ることがありますが、彼も私達家族を養うために働いているので、そこに関しては自分からは何も言えません。ですが貴方の怒りは最もです、自分と同じ気持ちの人がいるというだけでも嬉しいです、有難うございます。 さて、アドバイスに基づき早速知恵袋の方で同じ様な内容を投稿してきました。これを父に見せたらまた怒られそうなので、あくまでそこで募った意見を基にして動いてみようと思います。とはいえ、就職相談課のアドバイスですら聞き入れない彼なので、なかなか難しい所もあるとは思いますが……。それでも、多くの人の意見を募る事は大事なので、やってみました。 助言、有難うございました。
|