No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/21 11:05 (access-internet)
- 名前: まり子
- >
> それまでは普通に会話が出来ていたのですが、 > 今では「話を纏めて上手く喋る」というのが出来なくなっています。 > そのせいか、話を聞いてくれている友達がつまらないのではないか、 > 面白くない話を聞かされてうんざりしているのではないか、 > と心配になって余計に上手く話せません。
自分の想像だけで想っていても他の友達が そう思うか分からないでしょう。
相手の気持ちは誰にも分からないんだよ。
不快な事を言わなければ大丈夫。
何も言わないでいたらそれこそつまんないなって 思われるかもしれないよ。
> 友達といる時は話に参加するのが怖いので、 > 後ろで必死に笑って聞いている状態です。
それは寂しいよね。 友達の輪に入って笑って話せるようになれば もっと楽しくなるのに。
> 新しい環境で、いろいろな不安がありますが、 > 何よりできたばかりの友達に嫌われるのが怖いです。
気持ちは分かります。 でもちょっとの勇気で気持ちは大きく変わるもんだよ。 自分をよく見せようとしないでありのままの自分で 接していけば友達も分かってくれるんじゃない。
> 話が下手な人を他人はどのように思うのか > 直すならどういうことをすれば良いか等を聞きたいです。 > 人にも寄るけど一生懸命、話をしてる人には こちらもちゃんと聞こうとするから。
だから話が下手でも相手にその気持ちが 伝わればいいだけの事だよ。
上手く話そうとしなくてもいいから 自分の言いたいことを心の中で練習して 声に出してみたらどうかな。
そうする事でワンクッションおいて 落ち着いて話せると思うよ。
会話は慣れだから何回も話していくうちに 上手くなっていきますよ。
|
No.0に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/22 16:07 (nttpc)
- 名前: みずき
- 私も大学生のころ、桜餅さんと同じ心境(新しい友達に嫌われるのが怖い)で、口下手を治そうとしていました。
色々な人と出会いましたが、話上手にはなれませんでした。 ただ、聞き上手だよね、いつも話きいてくれてありがとう、と言ってもらえるようにはなりました。友達も、話すのが好きな人が自然にできました。
桜餅さんも、無理に自分から話さなくて良いと思います。うんうん、と相手の話を一生懸命聞けば、良いコミュニケーションが取れます。 思うことがあれば、その時一言でも良いので言えば良いと思います。
> 話が下手な人を他人はどのように思うのか バカにする人もいるし、全く気にしない人もいます。大切なのは、こちらが一生懸命伝えようとすること、相手を一生懸命理解しようとすることです。そのなかでバカにする人とは、友達になる必要はありません。 真摯でいれば、いい友達は自然にできるから大丈夫です。 桜餅さんが、素敵な学生生活を送れるよう祈ります。
|
Re: 話をするのが怖い ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/23 10:33 (au-net)
- 名前: 泡
- んー、会話についていけないって、辛いことだよね。
チャット、ツイッター、ラインとかで練習できるよ。
上手い会話ができたら盛り上がることもあるし。
(ま、現実と違って、ちょっと会話が盛り上がること少ないけど)
後、”ちゃんとした”話し方教室みたいなのに行くのもいいかも。
自信を付けてくれたりするし、1日だけとか、3日間だけとかの 教室もあるし。
というか、聞いてるだけの人も、重要なんだよね。 その人がいることで、場の雰囲気が和むとかあるからさ。
だいじょーぶだよ。
話し上手より、聞き上手の人の方が、世の中って求められてるから。
|
話をするのが怖い ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/23 16:22 (ocn)
- 名前: 桜餅
- みなさんありがとうございます。
慣れていないのでどうするのが正解なのかわかりませんが、 纏めてですみません。
やはり自分に自信を持って、自分らしく接するのが一番なのですね!
最近、何か他のことに気を取られて 相手の話を聞いていない事もあると気付いたので、 今はみずきさんのように聞き上手になれるように頑張って それから話すことを考えようと思います。
話すときはアドバイス通り、頭の中で練習してみます!
|