Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/21 01:38 (panda-world)
- 名前: 藤子
- 思うだけでいいじゃん。
何でいちいち言葉にするかな。
同意求めんな。 分かる〜って言われたいの?
貴方のスレを見て、こっちが嫌な気分になりました。 不快
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/21 01:59 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- 家族にダウン症の兄がいます。爆弾を抱えながらも毎日自分らしく生きています。結婚できません。言葉も家族だからすぐ分かります。字が書けません。読めません。計算できません。ひとりで買い物もできません。病気したって。手術もできません。それでも笑っています。自分で楽しみも見つけています。作業所でいくら頑張って働いても、数える程のお金しかもらえません。親は子供のほうが長生きしてほしいと普通は思いますが、出来れば親が生きているうちにと思う、どこが綺麗事ですか。
蓮さん気持ちは全く分かりたくもありません。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/21 02:48 (spmode)
- 名前: 当たり
- 僕は医療関係の仕事をしていて、日々、障碍を持つ方と触れ合うコトも多い職場で働いてます
あなたは、自分が事故や病気で障碍を抱えても同じコト言えるんでしょうか
生きる上で健常者の何倍も努力重ねてます 何倍何十倍努力を重ねても報われないコトばかりです
あなたに言われなくても 障碍者の方が健常者と同じように生きるのがいかに難しいかくらい分かってます それでもなお障碍者が健常者から差別を受ける必要がありますか
不特定多数の方が見る掲示板で、家族や自身が障碍を抱えてる方もいる可能性のある中で、このような主張をする神経も考えも分かりません
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/21 03:09 (ocn)
- 名前: オレンジみかん
- まあ、わからなくもない。
あたしも仕事してて商品にヨダレつけられてひどい目にあったし だからといって、それを言葉にしちゃ失礼にあたるよね。 障害を持って生まれたくて生まれたかったわけじゃないし
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/04/21 03:58 (au-net)
- 名前: か
気持ちは分かります。
健常者と同じ接し方は俺には無理です。 同じ接し方をすると 障害者の周りは障害者なんだから 障害者なんだから
とうるさいですからね。
こういう人たちがいるから いつまでも偏見が、なくならないんです
わざわざお互いに噛み付いて お互いの話に聞く耳がないんですよ
どっちも不快って便利な言葉で逃げるだけです
ですからこんな事を書いても無駄時間ですよ。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/04/21 04:02 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- 無駄時間だとしても、わたしは伝えたいのです
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/04/21 04:14 (au-net)
- 名前: か
- > 無駄時間だとしても、わたしは伝えたいのです
あなたの書き込みに対して 書いた訳ではないんですが、、、
伝えたいのは個人の自由なのでどうぞ。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/04/21 04:22 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- 分かっています。。。
ただ、以前にも全般でダウン症の顔が無理等書かれ、つい最近も雑談で障害者ウザイ死ねばいいのに等、、
辛すぎたんですそれだけなんです。。。少しでも減ってほしかっただけなんです
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/04/21 05:38 (nttpc)
- 名前: みずき
- 知的ではありませんが、私も障害者です。
先天的ではなく、途中で障害持ちになりました。
差別はよくない、障害者だって一生懸命生きている、普通に接しよう…と、蓮さんのおっしゃるとおり正しいことを皆いいます。 が、目は違うことを言っています。 かわいそうに、気持ち悪い、ああこの人は障害者だから適当にあしらっといて、という心の声が、言葉の端々や接し方から伝わってきます。 心から差別なく対等に接してくれる人は、一人だけいます。
だから、皆ではありませんが、大多数の人が嫌な感情をもっているのはホントだと思います。 私が「本当は気持ち悪がっているんだろう」と指摘しても、真摯に取り合ってもらえず、あーまた障害者が何か言ってる…でおしまいです。 この話題で何か問題が解決するのか?といわれたら疑問ですが、私は蓮さんの書き込みを見て、気持ちがスッとしました。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.10 ) |
- 日時: 2015/04/21 07:05 (au-net)
- 名前: 多恵
- そうですよね、気持ち悪いですよね。
私は、軽度発達障害です。好きでこうなったわけじゃないとはいえ、自分でもそう思います。 健常者さんのように生きてみたいです。 変わってくださいよ、主さん。 きっと、障害者の気持ちなんてなった人にしかわからない。 だから、変わってくださいよ、ねぇ。 気持ち悪いですよ、自分でも嫌になりますよ。 変わってくださいよ。 そして同じように自暴自棄になり自傷でもなんでもやってみてようやく分かるようになるかと思いますよ。 その時あなたは同じように気持ち悪いと言えるのでしょうか? 何も理解できない。しようとしないくせに、好き勝手言わないでいただきたいですね。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/04/21 08:39 (jp-t)
- 名前: 雨宿り
- 偽善者ぶる訳でもなんでもないですけど、僕はあまり偏見ないです。
でも現実で見かけた時、話し掛けていいのかちょっと迷います。 何て言うか…困ってる風に見えても その人自身でどうにかなる範囲なのか、ならない範囲なのか 見てて区別つかないんですよね…
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.12 ) |
- 日時: 2015/04/21 10:38 (au-net)
- 名前: 兄
- 難しい問題なのかもしれません。
私はスレ主の言われることも理解できますので・・ 私の姉は知的障害です。幼少時代は姉に不満を持ったことありません。 ですが、小学高学年ともなると、姉の存在で野次られ、姉の同級生からイジメにもあいました。 姉の存在を、否定しては、邪魔者扱い、いなくなればいい。消えてくれ! なんて思ってもいましたから!
蓮華さんに、理解して頂きたいのは、 現実はかなり厳しく、冷たい仕打ちがあります。 私の場合、蓮華さんのような、妻を得ることができ、冷たい世論に歯向かう力も得ましたが、理解者は少ないです。 妻の進めもあり、姉が通っていた養護学校の行事に、年二回、妻と参加しています。 何故、私は参加するのか? 運動会なのに、親子競技があるのに、親は来ていない! ボランティア活動なのに、親の同伴がない! 職員に聞くと、世間体を気にされる親も多く、自宅に返しても、監禁状態とか・・親でさえ・・
蓮華さんの年齢は、分かりませんが、今後の仕打ちに、立ち向かってほしい。 頑張ってほしい。って思いますし、その兄がいるからこそ、蓮華さん!なんだって強く思い続けてください。 家族に、障害者がいるからとか、障害者の気持ちになってみれば?なんて、押し付ける言葉では、何も変わってくれません。
私の自慢は、妻と結婚したことと、中学生に成りながら、私の姉を誘導してくれたり、敬うことを知っている、逞しい息子を得たことです。 妻・息子が、私の長年の悩みを解決してくれました。
スレ主さんの気持ち、分かります。 私の中学生時代と同じ思考ですし、まして第三者側からの見解意見としては当然の結果! ただ、その思考を行動に移され、苦しみ、悲しみ、辛い仕打ちに耐えている、健常者もいること覚えておいてください。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.13 ) |
- 日時: 2015/04/21 12:21 (spmode)
- 名前: 同
- 障害者にもいろんな人がいて、どうしょうもない人もいれば、ちゃんとした人もいる。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/04/21 13:00 (spmode)
- 名前: グアドガード
- …障害者ですが一応週6で働いています
社会福祉に頼っていて申し訳ないので他の仕事も探しています
…親戚も両親も障害者は出ていけと言っています 祖母達は障害者の孫の顔なんざ2度と見たくないと言っています
障害者は「望まれない存在」なんですかね…
もう何も考えたくないや…
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/04/21 13:06 (au-net)
- 名前: 匿名
- くせえ出来損ないのイメージだな。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.16 ) |
- 日時: 2015/04/21 13:23 (spmode)
- 名前: SFGp
- 害をつけないでくださいね。
障がい者です。
今の人間は馬鹿なんですよ。 自分と違う人を差別したり あの人はおかしいからおかしい。
こういう頭を持ってしまうから 差別になる。
障がい者だって一生懸命生きている。 だけどそれをおかしいと思っている人がいる。 これをみると。障がい者は誇りに思います。 悪口言う人は心も考え方もバカなんですよ。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.17 ) |
- 日時: 2015/04/21 13:50 (starcat)
- 名前: 匿名
- 蓮さんの言ってることが痛いほどわかります。
蓮さんの言ってることは、「差別はよくない」とか言いながら、言ってる本人が一番差別している、とか きれいごとばっかで、その人は歩み寄ろうとしてない、とかですよね。
私は、障害者の兄に苦しめられました。 もともと性格が腐っていたところに、「障害者」というものが混じってきたので、余計に苦しい思いをしたんだと思います。 「兄がいやだ。もうつらい。あの腐った性根を何とかしてほしい」と親に言うと、必ず「障害者なんだから仕方ないだろう。お前が障害をもって生まれたときに、そうやって言われてもいいのか」とかいっていつも私は我慢させられました。辛かったです。
でも、成長して考えが変わりました。
障害者が悪いんじゃないんです。 周りにいる人間が悪いんです。
そもそも、周りに迷惑がかからないようにするのが、周りの大人の役目です。そうでないと、その子は結局は周りに受け入れてもらえません。 結果、障害者本人も苦しみます。 障害を持った子が生涯、周りに疎まれることなく生きていけるようにするのが周りの大人の役目です。
蓮さんのように感じる人が出る、ということは、周りの大人にそれが出来ていない証拠です。
ちなみに、その私の親ですが…
私が兄の面倒を見ていたころは私の考え方を「道徳的でない。子供だ。」と批判していましたが、私がとうとう兄の面倒を見なくなって親自身が兄の面倒を見始めてからは、考えが大きく変わり、「あいつとは、一緒にいるのも大変だ。きっと皆そうだろう」と言うようになりましたよ。
障害者を差別するのはよくない、とか言ってる人たちは、まず進んでその子の面倒を見ればいいんですよ。
その人たちが心の底からきれいな人間で、ちゃんと苦労しながらも面倒を見てあげていれば、 蓮さんが感じる「きれいごとを言ってる人が一番差別している」って考えはまず出てこないはずなんですよ^^
「差別はいけない」って言いながらも、嫌なことを請け負っていないにん
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.18 ) |
- 日時: 2015/04/21 13:54 (starcat)
- 名前: 匿名
- げんが、一番クズなんですよ。
だから、蓮さんの言っていることはあながち間違ってないです
私が思うに、
きれいごとを言いながらも何もしない人間と、そうでない人間の差はこんなもんです。
綺麗事を言う割に何も苦労を請け負わない人間<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<文句言うし、自分の気持ちに正直だけど、それは苦労を請け負っているから、な人間
です
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.19 ) |
- 日時: 2015/04/21 13:58 (au-net)
- 名前: 牛若丸京都
- あきらかに悪意を感じる叫び方してる奴には
じゃかあしいじゃい 静かにせんかい と言うし
普通に会話してて4回以上リピートしてきたら 同じ事ゆうな と普通に突っ込み入れるし
ヨダレが付きそうになれば、逃げるし避けるし 付いたら、汚いのうーお前 俺にヨダレつけやがってー と言うし そいつの服で拭き取るがな
目が不自由な方 妊娠してる方のサポートすんのは当たり前やがな 自分の時間が許す限りな。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.20 ) |
- 日時: 2015/04/21 14:43 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- ・.*兄さんへ*.・
有難うございます。
お気持ちたくさん頂いたのにも関わらず..... ..お返事が短文ですみません...
有難うございます。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.21 ) |
- 日時: 2015/04/21 16:49 (home)
- 名前: 味噌すぬーぴー
- スレ主さん、まじわかりますその気持ち
tk私が言おうとしてたことまんまです
私はクラスの障害者と身長が近いからと言う理由で体育で行進のぺあを組まされました。キチ○イみたいな大声で「いっちに!いっちに!」とか叫んで一緒に居てすごく恥ずかしかったです。しかも手首とかすごい力でにぎられてめっちゃ痛かったです。危険ですよね、本当。痣ができたらどうするんでしょう。 小学生だった頃も、階段を上がろうとして、上から来た男の障害者におされて階段から落ちそうになりました。死んだらどうしてくれるんでしょうね。きっと障害者だからしょうがない、ってなるんでしょうね。
障害者でも差別なしに健常者と同じように扱おう。って、いいますけどねぇ、健常者でさえいじめられ無視され暴言を吐かれる人は五万といるのに障害者に暴言吐くのは阻止しようぜ、っておかしいですよねぇ でもどうせ全国からいじめを消すなんて100%無理ですしねぇ、いじめられる側に問題があるケースもありますしねぇ、要はそういうことでしょ 差別なしっていうなら障害者にも皆と同じ勉強や運動やめんどくさいことやらせればいいのにねぇ、差のあるものを仕分けして何が悪いんでしょうね
1人の障害者のために10人の健常者が泣きをみるのっておかしくありません?
皆正直に言ってください。迷惑でしょ?障害者って。 迷惑じゃないっていうひとは、まさか居ないと思いますけど、 もしいたらアレなんで先にいっときますね。 お前は迷惑じゃなくても私は迷惑なんだよ。価値観おしつけんな。
産んだ時に障害って判明した時点でしめちゃったほうが皆幸せですし。 それが嫌ならせめて迷惑かけずに施設に入れて駅とか町中に出すな。
障害者は天使の子?現実逃避のこじつけ怖いな。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.22 ) |
- 日時: 2015/04/21 16:59 (spmode)
- 名前: 同
- 迷惑な障害者もいれば、そうではない障害者もいる。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.23 ) |
- 日時: 2015/04/21 17:13 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- 殺したら良かったてことですか..
言われたくありません
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.24 ) |
- 日時: 2015/04/21 17:19 (spmode)
- 名前: グアドガード
- 障害者は望まれない存在なのか?
全てが俺を拒むか、それもよかろう…( ゚∀゚)
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.25 ) |
- 日時: 2015/04/21 17:36 (au-net)
- 名前: 多恵
- 私達障害を持っている人も出来ることなら普通に生きたいですよ‥。
この気持ちが分かるのかあなた達健常者は。 ダウン症?なって何が悪いんだ。 その人だって好きでそうなったんじゃないと思うんですが。 実際に自分がなってみたらどうでしょう? 勝手によだれが出てくる、奇声もあげてしまう、だけどそれが悪いことだともどうして変な目で見られるのかもわからない。 どう思いますか。 自分ではそれはどうにもならない。脳の問題だから。 それはいじめられるべき対象といえるのでしょうか? たとえば交通事故で脳のどこかが麻痺し、それまで健常者であった人が突然しゃべれなくなり 舌がたれよだれが出てくる、 これもいじめられるべき対象ですか? 原因は本人にあるのでしょうか? その人はなにか悪いことをしたのでしょうか? 愚痴を吐くにせよ何にせよ、言葉を選んでいただきたいですね。 健常者なんですよね? 物事の良し悪しくらい分かると思いますが。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.26 ) |
- 日時: 2015/04/21 17:46 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- わたしの兄は人一倍優しく強いです。感情はダウン症でもちゃんと。あります。ひとりの。人間です。
生まれてすぐ死ぬと言われた中、 両親も毎日息してるかそんな中で育ててきた苦労を。 なぜしめたらと言われないといけませんか...
兄は外でも迷惑等かけたことありません。むしろかけられたほうです。
生きるか殺すかなぜあなたに関係があるのですか。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.27 ) |
- 日時: 2015/04/21 17:47 (spmode)
- 名前: 当たり
- 障碍者だからとか関係ない
理解してる人はしてるし、しようとしない人は出来ない 理解出来ないなら出来ないでイイ ならせめて差別発言をしないでくれってコトですよ
グアドガードさん
ほら、覚えてるかい? 障碍者雇用で作ったパンをゴミ箱に大量に捨てられてた話 あの話をここの掲示板に書いた時 身体障碍者の作ったものなら平気だけど 知的障碍者が作ったものはタダでもいらない そんなコメントした人もいた 残念だけど、世の中にはそう思う人もいるってコトなんだろう だけど、ハッキリ言ってこんなコト平気で言う人と友達どころか知り合いにもなりたくない だけど、そうじゃない人達もたくさんいたろう? あれからずっと今も仲良くしてるじゃないか あの時どう感じた? そういうコトさ
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.28 ) |
- 日時: 2015/04/21 17:48 (spmode)
- 名前: 笹井
- 俺の彼女は障害持ちだが、たまに障害を持っていることすら疑うようなしっかりした面もあるぜ。障害者を差別、偏見するやつらが「障害」なんじゃねーの?ある日突然、事故で自分が障害者になったらそれでも偏見できるのか?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.29 ) |
- 日時: 2015/04/21 18:16 (spmode)
- 名前: 同
- 私は、知的障害者の被害にあった事がある。そんなエゴイストなタイプの障害者を擁護する者に、障害者の被害が集中すべきだと思っている。
もちろん障害者の皆がエゴイストなわけではない。私は性格の良い障害者にも出会った事がある。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.30 ) |
- 日時: 2015/04/21 18:28 (spmode)
- 名前: 同
- 障害者の中で、性格の良いタイプであれば天使みたいなのは認める。人畜無害でニコニコしてるんだもん。人畜無害を過小評価する人がいるが、それは違う。人畜無害はすばらしい。世の中の多くが人畜無害だから、世の中がまとまると思う。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.31 ) |
- 日時: 2015/04/21 18:31 (spmode)
- 名前: 苑
- 人による! としか言えませんね。
常識的な行動を取れる方には優しく。 逆に取れない健常者もいますが、その場合は厳しく。 あと健常者と同じように扱うのは良くないですよね。同じように扱うことが障害者の負担にならないとも限らないでしょう?
|
No.0に対する返信 ( No.32 ) |
- 日時: 2015/04/21 19:28 (softbank126047245170.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
わかるわかる 障害者は可哀想だから何しても許される、 他人を傷つけても構わないと思い込んでいる一部のクズ共と 過剰反応の激しい『善人な自分大好き』な自己陶酔野郎の被害に会った事がある人なら 一度はスレ主と同じ事を思った事があるだろうね〜
ただね、ヨダレとか奇声は本人の意思ではないし、辛いのは障害者自身だから それで虐めたり冷たくしたりするのはやめようねって話なんだと思うよ。 あなたの先生はきっと教師として子供達に道徳心を植え付けないといけないから マニュアル通りの教え方をしていただけ。 でも教師自身が教育の場で使われている道徳がどうしてそうなっているのかを きちんと理解していなかったんだろうね。
健常者と同じように接するのが差別なときもあるんだよ。 無理矢理平等にしようとする方が酷だと思う時があるんだ。 無理に健常者と同じ学校に通わせたり無理に健常者と同じ職場で 働かせたりするのは私にはエゴに見える。 障害者にヨダレをつけられて嫌だって思っちゃいけないなんて無理があるし だからといって障害者にヨダレをたらすなとか奇声を発するなとか言うのも無理がある。 結局どっちも辛い思いをするし差別や偏見が生まれる原因になってるんだよね。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.33 ) |
- 日時: 2015/04/21 19:46 (spmode)
- 名前: 匿名
- 味噌スヌーピーさん
誰も押し付けようとはしてませんよ。ただ意見しているだけです。 考え方はそれぞれですしね。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.34 ) |
- 日時: 2015/04/21 21:08 (starcat)
- 名前: 匿名
スレ主の周りにいる人間に
普通の子と一緒にいるのが本当は無理な子 そして、自分のエゴでその子を無理やり普通の学校に通わせてる親 偽善っぽい先生達
しかいないから、こういう考えになるんじゃないの?
個人的な意見だけどさ、 欲を出して、常識考えずに無理言ってスレ主が言ってるような子を普通の子と同じ学校に通わせてる親に問題があると私は思う。
結局、スレ主は望んでもいないのにそういう重い障害のある子と一緒にいなきゃいけなくてエゴ人間の迷惑をこうむってるだけじゃないの?
それでストレスたまって「もう嫌」って思ってるからこういう書き込みしちゃうんじゃない?
別に障害を持ってる人は何も悪くないと思うし、全然生きててもいいけど、スレ主の言ってる子を普通の学校にやってる親に問題があるんでしょ?
あくまで個人的な意見ですけど、なんか意見とか、問題点とかあったら教えてください
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.35 ) |
- 日時: 2015/04/21 21:13 (tokai)
- 名前: みかん
- あなたが、思ってることはわからなくはないです。すみません。私は軽度の知的障害を持っています。中2の頃に支援級に転校し、現在は単位制の高校に行ってます。はっきり言って私は中1の頃まで、バカにしてました。きもいなとか、でも実際自分がそこにいると、今まで 普通に接してたはずの人が私が普通の人なら変な目でみないのに、障害があるというだけで 、変な目でみられる人間の差別が嫌になりました。なんでなんだよ。って実際自分が思うになぜ障害が生まれたのだろうか?障害者なんて生きてる価値がないと、バカにしていた、自分がとても情けなかったです。私はこれから、普通の人のように生きていくと決めました。今までどおり。だから、支援高校に行くのをやめました。だからスレ主さんには嫌だなって思っても全然かまわないんです。ただ、普通に過ごしたい障害者の人もいるので、その人たちの前や近くではあんまり言わないであげてください。まぁ普通こんなところに障害者くると思わなくて書いたんだと思いますが、
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.36 ) |
- 日時: 2015/04/21 21:19 (yournet)
- 名前: あかね
- あたしには障がいも個性かな?強がりでも善人ヅラする訳じゃないけど…
人は一つの方向から見ないで、いろんな方向からみると個性が浮き彫りになってきます。 その人の良さを最大限引き出せるのは、周りの環境でしょうね…
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.37 ) |
- 日時: 2015/04/21 22:11 (softbank221029046042.bbtec.net)
- 名前: ?
- この手の話題は盛り上がるねw
障がい者はどうして欲しいの? 差別するな?偏見持つな? 平等に扱って欲しい? 健常者の間でも見た目の良し悪し、性格の良し悪し、学歴や資産、そういったもので偏見があるのに、「障がい」というだけで平等にしろと主張したいのかな? それは平等な扱いではなく特別扱いだよね。
理解して欲しい?何を? では、逆は? 「障がい者」は健常者を理解してくれるの? 平等であるなら、平等に相互理解しましょうよ。 でも、まず我先に「障がい」を理解して!「障がい者」を理解しないのは悪だ!と主張するでしょう? その時点で「障がい」を盾に優位性を求めているのではないの? 自分達を理解して欲しい、でも相手は理解しないの?
身内や友人に「障がい者」がいれば、擁護したくなるでしょう。 健常者であっても、身内や友人は守る、けれど、赤の他人なんて守らないのに、「障がい者」というだけで赤の他人を「守れ」「庇護されて当たり前」「一方的に理解してよ」という主張は賛同できない。
知的障がい者に関わらず、「衛生観念」の無い人間が作ったものなんで食べたくないでしょ。 衛生知識と、それを守り継続する意志があって、お客様に安心安全な食べ物が提供できる。 健常者ですら調理場でクシャミやら唾液やら飛んで汚いのに(そういう所では絶対に買わないし食事もしない)、知的障がい者が知識とルールを完璧に理解できるとは思えない。 監督する人だって100%見ているとは思えないし、食品に唾液が落ちても鼻水が落ちても、見落とせばそのまま商品化されてしまうでしょ。 保健所だって、製品1つ1つ確認しているわけではないし。 全くの他人の唾液や鼻水、食べたくないよ。
それでもまだ「そんな事いうのは悪だ!」なんていう人さ、風呂入っていない浮浪者が握ったおにぎり、何にも考えず食べられる?手を洗ったと言われても、信じて食べられる? 虫歯だらけで歯周病の「他人」と、ペットボトルの回し飲み出来る? 私は絶対に無理だ。 家族や恋人、友人、それならまだ妥協や思う所もあるけれど、他人とは絶対に無理。
そう考えると、基本的に「衛生」意識と知識のない人間を衛生面で疑うのは仕方のないこと。 健常者であっても、障がい者であってもね。
身内に「障がい者」がいればまた違う考えも出てくるかもしれないけれど、自分の経験か価値観からすると、偏見は仕方ない、という結論。 人間である、個性がある以上、偏見は必ず生まれるものだから。 障がい者と障がいも個性であり、認めろと主張するのなら、こういう考えもまた個性の1つとして認めて欲しい。
これで障がい者やその身内から「悪だ」と叩かれるのなら、相手の個性を認めないのはどちらか?と問いたくなるものだけれど…。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.38 ) |
- 日時: 2015/04/21 22:34 (dion)
- 名前: 匿名
- 私も小学生の頃、障害を持っているクラスメイトにリコーダーで頭を殴られたことがありました。
他の障害者とは違い、その子だけは支援教室などには行っておらず健常者の私たちとまったく同じ空間で学校生活を送っていました。 リコーダーで殴られた事以外にも、たまたま隣の席になった時に私の机によだれをつけられたりして嫌な思いをしました。
確かに迷惑です。 ですが、その人を責めても仕方がないと思いませんか? 彼らは自分自身をコントロールする術を知らないし、 身に付けるのにも限界があるんです。 そんな人に責任を求めても無駄というものです。
親が教師がなんとかするべき問題です。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.39 ) |
- 日時: 2015/04/21 22:42 (home)
- 名前: 味噌すぬーぴー
- あぁ、ごめんごめん 悪かったって
確かに障害でうまれてきた人達はいろいろ思うところあるんだな、うん 分かったから。
でも?さんの意見におおいに賛成だな…
障害の人達が「苦労したのにしめたらなんてひどい」っつーのはな、 もう苦しんで苦労する前に終わらせといたほうが楽なんだけどな、 変な偽善でしょわなくていい重荷おうまえに考えたら、っつってんだな
確かに奇声あげたくて、よだれたらしたくて、やってるわけじゃないんだろうけど、私達だって奇声聞いたら驚くしうるさいし怖いし、よだれたらされたら不快だ。気持ちが悪い。
よだれとか、きもいだろ?それが当たり前なんだよ。 お前らだってしらないやつにいきなり押されたりよだれたらされたりしたらキモイって思うだろ?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.40 ) |
- 日時: 2015/04/21 22:47 (spmode)
- 名前: グアドガード
- 人によってだいぶ意見が違うね…
要するに
「お前がそう思うならそうなんだろう、お前ン中ではな」ってことかね?( ゚∀゚)
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.41 ) |
- 日時: 2015/04/21 22:53 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
あなたにそこは決めてもらう部分ではありませんし、
わたしはこれからも兄を大切に想っていきます。
色々支えて下さった皆様本当に有難うございました。
|
No.41に対する返信 ( No.42 ) |
- 日時: 2015/04/21 22:59 (spmode)
- 名前: グアドガード
- > あなたにそこは決めてもらう部分ではありませんし、
> > わたしはこれからも兄を大切に想っていきます。 > いや、ごめん俺も障害者で両親親戚に障害者はいらないから出ていけって言われてるから
わかり合うのはやっぱ無理なのかなって
…すまなかった( ゚∀゚)
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.43 ) |
- 日時: 2015/04/21 23:02 (spmode)
- 名前: グアドガード
- 一応働いてるんだけどさ
障害者の孫の顔なんざ2度と見たくないって言われて…
やっぱ家族でも壁を感じて…
蓮華さんごめん…( ゚∀゚)
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.44 ) |
- 日時: 2015/04/21 23:03 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- グアドガードさんではないです。
|
な ( No.45 ) |
- 日時: 2015/04/21 23:25 (spmode)
- 名前: ウィノ
- 僕自身、知的障害者にはそんなに嫌な印象はない。僕の知ってる障害者の子は、優しくて工作が好きで、足の速い素敵な子だったから。
ただ、分からないなって思うときもある。 友達は、障害者を仲間に入れてやれと先生やその親に頼まれたらしい。そしてそれを快く受け入れた。 「みんなと同じように扱ってくれ」 と頼まれた友達は、殴られたら怒ったし、陣取りにも混ぜてやった。 だけどそいつの両親には怒ったことをこっぴどく怒られた。 先生には「なぜそんな難しい遊びをするんだ。⚪︎⚪︎くんに合わせてやれよ」といわれた。 どう扱って欲しいんだろうなって。 特別扱いされたいの? されたくないの?
ちなみに僕は、知的障害者の作ったパンは食べたくない派。 誰だって衛生観念のない人間が作った料理は食べたくないし、知的障害者にそういう人間が多いのは事実だもの。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.46 ) |
- 日時: 2015/04/21 23:35 (starcat)
- 名前: 匿名
- グアドガードさんは悪くないです
そんな家なんか、頼まれたって生まれたくなかったって思っとけばいいんですよ
というかその家族親戚許せません
|
No.46に対する返信 ( No.47 ) |
- 日時: 2015/04/22 00:00 (spmode)
- 名前: グアドガード
- > そんな家なんか、頼まれたって生まれたくなかったって思っとけばいいんですよ
障害者なのか障害がい者なのか良く分からん
> というかその家族親戚許せません
(´・ω・`)あげるよ
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.48 ) |
- 日時: 2015/04/22 01:34 (au-net)
- 名前: 店員
- 自分は、パニック障害と記憶障害を持ち、障害者手帳精神3級を持っていて、大手コンビニで働いています。
月に1回精神科に通い、薬を飲んでいます。
面接の時、障害者ですと言った上で採用して貰ったとは思いますけど、予想はしていましたが、「障害者は黙れ!!」とか、「お前の顔ムカつく!!」「死ね!!」など…。
生活保護の受給と障害の関係で、長時間勤務は出来ません。
どこに行っても障害者ってだけで、扱いが変わるのでしょうか?
辞めるのを待っているとか?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.49 ) |
- 日時: 2015/04/22 12:00 (spmode)
- 名前: グアドガード
- 先ほどの会話
J( 'ー`)し「おい」
グ「はい?」
J( 'ー`)し「投票案内が来てないぞ、障害者は国の一員として認められていないんだな、この恥さらしが産んだ時シメ殺せばよかった」
…
お前の頭が大丈夫か
病院はまっすぐ行って右だぞ 頭の検査をしてこい
…一応仕事してるんですがね( ´_ゝ`)
J( 'ー`)し「今まで教育費をかけてやったのにテメーは障害者で期待を裏切った、お前は私達の人生をムチャクチャにした」
…( ゚∀゚)
もう終わりだね、さよなら金溜まったら家出します
|
No.49に対する返信 ( No.50 ) |
- 日時: 2015/04/22 20:54 (starcat)
- 名前: 匿名
- > 先ほどの会話
> > J( 'ー`)し「おい」 > > グ「はい?」 > > J( 'ー`)し「投票案内が来てないぞ、障害者は国の一員として認められていないんだな、この恥さらしが産んだ時シメ殺せばよかった」 > > … > > お前の頭が大丈夫か > > 病院はまっすぐ行って右だぞ > 頭の検査をしてこい > > …一応仕事してるんですがね( ´_ゝ`) > > J( 'ー`)し「今まで教育費をかけてやったのにテメーは障害者で期待を裏切った、お前は私達の人生をムチャクチャにした」 > > …( ゚∀゚) > > もう終わりだね、さよなら金溜まったら家出します
グ、グアドガードさん…;;
グアドガードさんは、ホント何も悪くないんですからね。 そのお父さんとお母さんが悪いんですからね
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.51 ) |
- 日時: 2015/04/22 21:20 (t-com)
- 名前: まる
- 生まれてきたんだから生きる権利がある。
味噌すぬーぴーさんのしめたら、って言葉。殺人しろって、犯罪をそそのかしてる。言ったらダメな言葉だよ。
世の中は厳しいし苦労はあるだろうけど、乗り越えるしかない。 でも助け合いながらなら、辛くても頑張れるかもしれない。
店員さん、そんなひどい事言われたの?つらいよなあ。
グアドガードさんも家族にそんな事言われたの?家族に言われるのってきついよね・・
家、出られるなら出たほうがいいと思う。できるだけグアドガードさんが楽なほうを選んだほうがいい。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.52 ) |
- 日時: 2015/04/22 21:52 (spmode)
- 名前: 桜南
- 不快に思ってしまうのは、分かります。
でも、障害者の方はあなたをこらしめてやろうだとか思ってやっているのではありません。 それだけはしっかり分かっていてください。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.53 ) |
- 日時: 2015/04/22 22:02 (spmode)
- 名前: グアドガード
- …そもそも出生した時点で人権が発生し法律も適用される
生まれた段階で絞めた方が、という表現は 殺人示唆と同じ
この国にいる以上法律的に国家がそれを許さない
|
No.53に対する返信 ( No.54 ) |
- 日時: 2015/04/22 22:08 (starcat)
- 名前: 匿名
- > …そもそも出生した時点で人権が発生し法律も適用される
> > 生まれた段階で絞めた方が、という表現は > 殺人示唆と同じ > > この国にいる以上法律的に国家がそれを許さない 本当にそうですね!
|
No.51に対する返信 ( No.55 ) |
- 日時: 2015/04/23 15:29 (home)
- 名前: 味噌すぬーぴー
> 味噌すぬーぴーさんのしめたら、って言葉。殺人しろって、犯罪をそそのかしてる。言ったらダメな言葉だよ
お前言い方やわらかくできねーの? 法律は別に詳しくないけど 私個人の考えとしては生まれたての赤ちゃんを人だと思ってない あくまで、私個人のな。そそのかしてないからな。 うん、精神科いったほうがいいのかな。 赤ちゃんって人間なの?ひとはいつからひとなの?教えてくれよ
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.56 ) |
- 日時: 2015/04/23 15:33 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- 赤ちゃんだって立派な人間じゃありませんか。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.57 ) |
- 日時: 2015/04/23 15:42 (starcat)
- 名前: 匿名
- 味噌すぬーぴーさんの言ってるのは
中絶する人はお腹にいる赤ちゃんのこと、人だと思ってないから中絶できるんでしょ?だったら人間ははいつから人間なの?って事じゃないですか
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.58 ) |
- 日時: 2015/04/23 15:45 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- 宿ったときからではないですか。
|
No.58に対する返信 ( No.59 ) |
- 日時: 2015/04/23 15:53 (starcat)
- 名前: 匿名
- > 宿ったときからではないですか。
あ、はい、私はそう思いますよ
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.60 ) |
- 日時: 2015/04/23 15:54 (starcat)
- 名前: 匿名
- なんか、ややこしくなること言っちゃってすみません
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.61 ) |
- 日時: 2015/04/23 16:13 (spmode)
- 名前: グアドガード
- 法的には母体から出生した時点で「人」とみなし法律が適用される
出生後の障害者を絞殺する行為は殺人 その行為を推奨する発言は殺人示唆
情状酌量はありえるが懲役はまぬがれない
母体内の子供を中絶しても上記の理由から 犯罪にはならない
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.62 ) |
- 日時: 2015/04/23 16:50 (au-net)
- 名前: 匿名
- 主さんの言いたいことは分かりますよ。
人間としてどうかはちょっと置いといて、基本的に生物は命を繋げるために普通じゃなければ切り捨てます。
そうしないと生きていけないんです。 ほんのすこしの違い程度なら生きていけるから、それで生きれないものは切り捨てられるんです。
私も同じ電車や街中で、いかにも「あうあうあー!」といった感じで多動だったり叫んだりする方は怖いです。 またそういった方は世話をするほうも大変なのか、なんの臭いか分かりませんが臭うと思えることが多く、近くにいるのは辛いです。
だから気持ち悪い、怖いって思うのはある意味しかたないかと。 何も理由がなく単純に嫌いだからってわけじゃないってのは十分に理解できます。
まぁ、私の場合障害関係なく何かブツブツ言ってる変な人や臭いが極端に強い人は普通に無理って思いますよ。 それに当てはまる障害のある方に対して同じく受け付けないってだけですかね。
|
No.57に対する返信 ( No.63 ) |
- 日時: 2015/04/23 18:18 (home)
- 名前: 味噌すぬーぴー
- > 味噌すぬーぴーさんの言ってるのは
> > 中絶する人はお腹にいる赤ちゃんのこと、人だと思ってないから中絶できるんでしょ?だったら人間ははいつから人間なの?って事じゃないですか
違います
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.64 ) |
- 日時: 2015/04/23 18:25 (spmode)
- 名前: グアドガード
- 言論の自由・表現の自由がある
発言に責任をもてるなら
思想の自由があるから考えるのは好きにしていい
ネット関連の法律抵触ラインは曖昧だけど IPは残るから責任を持てないなら下手なことは書かない方がいい
|
No.64に対する返信 ( No.65 ) |
- 日時: 2015/04/23 20:16 (home)
- 名前: 味噌すぬーぴー
- > 言論の自由・表現の自由がある
> 発言に責任をもてるなら > > 思想の自由があるから考えるのは好きにしていい > > ネット関連の法律抵触ラインは曖昧だけど > IPは残るから責任を持てないなら下手なことは書かない方がいい さーせんした
|
No.57に対する返信 ( No.66 ) |
- 日時: 2015/04/23 20:24 (asahi-u)
- 名前: スーパードライ
- > 味噌すぬーぴーさんの言ってるのは
> > 中絶する人はお腹にいる赤ちゃんのこと、人だと思ってないから中絶できるんでしょ?だったら人間ははいつから人間なの?って事じゃないですか
>>21末尾のことなら 後々中途半端な理解・知識を身に着けて嫌な思いするよりも 先に死んだ方がいいんじゃないかって意味じゃないかね。
死んだ方がとまでは思わないが 理解するんじゃなかったと後悔するようなことは私もある。 →知らなきゃ幸せだったみたいな。
|
No.65に対する返信 ( No.67 ) |
- 日時: 2015/04/23 20:25 (spmode)
- 名前: グアドガード
- > さーせんした
謝らなくていい
祖母に障害者は孫と認めないと言われ親戚に世間体が悪いから追い出せと言われ両親に障害者なんて産むんじゃなかったと言われ
個人的にそれが嫌だっただけ
障害者でも働いてるからほっといてほしいだけ
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.68 ) |
- 日時: 2015/04/23 20:29 (spmode)
- 名前: ピエロ
- 障害者も一般人でも対してかわんない((
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.69 ) |
- 日時: 2015/04/23 21:26 (softbank126059106246.bbtec.net)
- 名前: とに
- 正直特支系の勉強してたり身内に障害のある方がいらっしゃる、って人以外は少なからず主さんの価値観と同じようなもの持ってるんじゃないかなぁ。
それに主さん今学校に通ってる年齢なんだろ? 色んなもんに触れて自分を形成していく大変な時期だから、自分のことで手いっぱいで障害者の方を邪魔だとか思ってまうんも仕方ない気がする。 詳しく学ぶ機会もないし、自分にとって未知の領域なんだろう。 そりゃどう接していいか分かんねぇわ。 担任の学級経営や指導がよろしくないんじゃねぇかな。
もし大学にいって、ボランティアとかで障害のある方と関わる機会があったら、彼らと話してみたらいいよ。 脳性麻痺の人だっておしゃべり好きな方もいればあまり話したがらない方もいる。 自閉症の子だってハイタッチは好きって子もいれば、ひたすら目の前で拍手を要求する子もいる。 もうね、ホントみんな違うんだよ。 こういう事いうと怒られちゃうけど、すげぇかわいいよ。 健常者だろうがなんだろうが、人間の本質は何も変わらないんだって思う。 そりゃ苦手なこともありはるけど、そこを改善しようと訓練や努力してるからね。 そこは健常者も一緒じゃないかな。 仕事でできないことがあって上司に迷惑かけるとか全然違わないしね。
今は自分のことで手いっぱいだろうし、それでもいいと思う。 アイデンティティが形成できて、余裕ができたら、同じ人間だって気持ちで接してみてほしい。 クズもいれば普通の人もいるし天才もいるよ。 特別扱いをする必要はないけど、人間なんだって思ってほしいな。 難しいかもだけどね。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.70 ) |
- 日時: 2015/04/23 21:29 (home)
- 名前: 味噌すぬーぴー
- いろいろすいませんでした
流れに任せて何も考えずに発言してしまいました 不快な思いをしてしまったかた、すいませんでした 今後このような発言はひかえるようにします 私が見てきた、私の周りに居た障がいを持った人たちは全員 暴れたり力の加減ができない人達ばっかりで、怖い思いをさせられたりして、それで障がいの人自体皆そうなのかな、と嫌いになってしまったのです。 ここに居る人達は私の見てきた人たちと違いまともな文章が書けるし きっと私が勘違いで八つ当たりしていたのだと思います。 すいませんでした。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.71 ) |
- 日時: 2015/04/23 21:39 (docomo)
- 名前: 蓮華◆BucWQtKej3M
- ・.*味噌すぬーぴーさんへ*.・
..わたしも失敗や間違いを何度も何度もしてきたので..........。。
お返事を、 有難うございました。
|
No.70に対する返信 ( No.72 ) |
- 日時: 2015/04/23 21:44 (spmode)
- 名前: グアドガード
- > いろいろすいませんでした
親戚に産まれた段階で絞めた方がよかったとか言われたくないだけ
働いてるから、危害を加える気なんてないしほっておいてほしいだけ
配慮してもらえたら正直助かるけどそうじゃなくて
障害者ってだけで何もしてないのにいちゃもんつけられたくないだけ
謝らなくていい
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.73 ) |
- 日時: 2015/04/24 02:34 (spmode)
- 名前: グアドガード
- …自分が親や親戚にとって望まれない子であり世間に受け入れられない存在であるのはわかってる
でも悪いことをしない限りはほっといてほしい
働ける範囲で働いている
気持ち悪いと思うのは勝手
っていうかもういいや好きにすれば?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.74 ) |
- 日時: 2015/04/25 14:30 (au-net)
- 名前: ドム
- 自分も、軽度の知的障害者です、ですが、一生懸命やっています
そういう人も、居るということを知っておいてもらえると、幸いです
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.75 ) |
- 日時: 2015/04/26 23:21 (au-net)
- 名前: ルーデル
- 俺も軽度の知的障害者だ。だが今は郵便局で働いてる。ドムさんあなたは障害者じゃないですよ。全然普通です。頑張ってください。応援してます。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.76 ) |
- 日時: 2015/09/06 08:42 (softbank126005003112.bbtec.net)
- 名前: なんだかな
- ここに書き込みに来た軽度の障害者なら別に問題ない。
正直言って、この話は軽度の障害者についてのことではない。
意思の疎通もできない障害者がいきなり飛びついて来たりして よだれをべっとりつけてきたら恐怖以外の何者でもないよ。 差別するなと騒ぐ奴らは、自分の親しい人が重度の知的障害者にいきなり殴られたりしても 「障害の重い可哀想なひとなんだ!」ですませるの? はっきりいって、重たすぎる障害を持つ人間は、一生部屋の中に閉じ込めたほうが、 その障害者もその親もまわりの健常者も幸せだよ。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.77 ) |
- 日時: 2016/05/12 22:51 (ocn)
- 名前: もうすぐ夏
- 差別せず障害者も普通の人と同じように扱います。
気持ち悪いと思ったら障害者だろうが健常人だろうがさけます。 背中に飛びつかれてよだれたらされたら健常人だろうが障害者だろうがぶん殴ります。 これが平等で公平だろ? 障害者を擁護する人は障害者のことだけ考えて周りの事考えてねぇの?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.78 ) |
- 日時: 2016/07/25 02:06 (plala)
- 名前: RX
- 私も変な人がいるとどうしても距離を置きたくなるし、それはフツーだと思っています。
それを態度に出さない、気にしないようにしているだけ。コレが本音です。不快だから見ない、関係ない人種だと区別していればいいのでは?同じ部屋に居なくて良かったなと。一方一緒に暮らしてる人達は苦労するだけなのでラッキーだとね。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.79 ) |
- 日時: 2016/10/15 19:58 (spmode)
- 名前: 南沢
- いきなりなんですが質問させて下さい。
私はもうすぐ職場体験で障がい者施設に行くのですが、対応の仕方が全く分かりません。話しかけられたら何をすればいいのかさっぱりだし、多分黙ってしまうと思います。私自身、コミュニケーションをとるのが苦手で、会話が成立しないと思うんです。
どなたか回答よろしくお願いします。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.80 ) |
- 日時: 2016/11/01 08:32 (so-net)
- 名前: 匿名
- 一見健常者の人は恐怖の対象じゃないから、軽度発達障害なのに頑張ってるモン>_<ってのは見当違い甚だしい。
人間の理性を持ってないようなのとか奇声あげてたりとかは気持ち悪いと思うよ。身体障害はテレビとかには出てたら気持ち悪いけど日常だと何も思わない
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.81 ) |
- 日時: 2017/01/24 12:56 (au-net)
- 名前: 権利と義務
- 今から30年の知的障害者はどうだった?
相対的にだけど今よりずっとまともだったとは思わないか? 思うんだけど、2000年の介護保険スタートしてから徐々に質が悪くなって来たのと違うかな? 知的障害者の中に無害で可愛い人が多いけど、中には自分の欲求だけを追い求めて暴れる知的障害者がいるのは事実。 大人になってもオシメして、自分が人間かどうかもわからない最重度の知的障害者なら暴れるのは仕方ないとは思うよ。 仕方ないからと言って被害者が出たらだめだけど。 癖の悪いのは暴れる軽度知的障害者だと思う。 軽度知的障害者だから普通に会話は出来るし一人で出歩けたりする。 わがままで自分の欲求だけを追い求めて暴れられたら迷惑しかない。 これは回りの介護会社にとことん甘やかされた結果超わがままになった可能性もあると思うよ。 介護会社からしたら知的障害者はお客だからね。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.82 ) |
- 日時: 2017/02/06 01:10 (dion)
- 名前: うきわ
- 蓮さんの言ってること何かわかる気がする。
知的障害者も苦手だけど、頭がクリアなワガママ脊損患者とかマジあり得ないよ。 都合良く障害者アピールしたと思えば、障害者扱いするな!とか言い出すし。
悪いけどわたしは障害者嫌い。
死ねとは思わないけど、関わりたくない。 めんどくせーし。
冷たいようだけど口に出さないだけだよ。 腹の底でそう思ってる人、多いんじゃね?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.83 ) |
- 日時: 2017/06/02 21:02 (spmode)
- 名前: ふわふわ
- 障害者を生まれてすぐしめれば〜と言った人がいましたが、僕はそれを否定出来ません。
実際、産まれる前に障害者と分かれば、中絶を選択する事も有ります。どこから人間なのかは誰にも分からないのにです。
また、視点を広げれば、食事には他の生物や植物の命を奪っている側面もあるにも関わらず、それを娯楽に利用しているのが人間であり、それを無視して障害者など一部の人間が人間だから優遇されるのには疑問が有ります。
しかしもし、社会の役に立たない障害者を殺しても良いなどと言うことになれば、それは、障害者に限らず社会の役に立たない者を排除する国と言う事になるでしょうし、それは完全に共産主義でしょう。
なので僕の意見としては、助けたい人が助ければよいし、嫌いな人は近付かないようにすればよいです。ただ、嫌いな人にも生活や心に余裕があるなら金銭的な援助くらいはして欲しいと思ってます。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.84 ) |
- 日時: 2017/08/11 01:54 (eonet)
- 名前: さとう
- 障がい者の方への素直な意見と言われ、出て来るのは障がいがあるんだな、だけです。
ああこの人は髪が長いな この人は声がでかいな この人は姿勢が良いな
などと変わらない感覚です。
とは言っても、投稿者の方の思想も一人の人間の感情であると思いますし、 障がい者の方を迫害しないで欲しいと言う方の思想も一つの感情であると思います。
この間での争いこそが差別だと、私は考えます。
不快に思ったとしても、障がいのある方を、侮辱したり、不快にさせるようなことを言って良い訳じゃないと思います。 健常者のあなたが障がい者の方に対して 否定的な意見を他の健常者に述べたあなたを否定、迫害して良い訳でもないと思います。 逆もまた然りです。
投稿者の方が仰る通り、正義感や綺麗事で差別するななどの発言をする方もいらっしゃると思いますが、それもその人なのです。
私は健常者でも障がい者でも大差ないです。 健常者でも精神も外見も気持ち悪い人はいますので。
あなたが嫌なのなら嫌なんですから、悪い事ではないですが、酷い言葉を述べて良い理由にはなりません。
あなたに理性と知性があるのであれば、人間なら学ぶ、知る、許容が出来るのでは?
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.85 ) |
- 日時: 2018/01/25 17:41 (softbank126003002183.bbtec.net)
- 名前: あ
- あなたがそんな人だからそう言う人はそう言う人に見えるのです。そんな事を思う貴方こそ障がいを持っていて、逆に私は障がい者が好きで、障がい者から好かれます。気持ち悪いと思ったことは一度もありません。ちなみに差別や偏見が無い性格です。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.86 ) |
- 日時: 2018/01/25 17:43 (softbank126003002183.bbtec.net)
- 名前: あ
- ちなみに障がい者と関わりたく無いと言う貴方に、私は関わりたく無いです。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.87 ) |
- 日時: 2018/01/29 03:09 (eonet)
- 名前: 犬好き
- 理解しますし、同調します、さらに言えば私は生きて居なくても…とか思います。
犬や猫など、ペットとされる生き物で、ミスカラーや、奇形、など生まれた場合、殺処分されます、ミスカラーだけでも殺処分ですよ? なぜ人間だけは軽度〜重度関わらずに生きる権利やら人権やらわけわからん言い訳のような主張が通るのでしょうか? まぁ人間様だから仕方ないんですがね、ただ…ある一定のラインが必要なのではないでしょうか?1人で生きれるか否かと言うラインが…生まれてきて右腕がないだけなら…生きていけますよね? 足が悪い、車椅子のみ…怪しいラインです。 ただ、腕で歩く事などができるのでギリギリでしょうね。とある執筆活動➕元教員の方…何をするにしても、120%誰かの手を借りないと生きれないのでは?パンツ自分で履けますか? 歯みがき自分でできるんですか? 彼の方は誰かの手を借り、機械の技術を借り、儲けられたからこそ、生きてますが、15歳くらいから両親がなくなり、友人もなく、貧しい境遇だとしたら……まぁ…孤独死確定ではないでしょうか?
人は助け合わなくてはいけません…障害者の方は誰かを助けられるのですか?助けられてばかりじゃないのでしょうか? 誰かの役に立てる、誰かを助けられる、1人で生活ができる、それを踏まえ誰かの助けも少し必要かもしれない。 これができないであろう病気や障害を持って生まれてしまった者は、それは果たして人間なのでしょうか? 私は子供がいます、五体満足のやんちゃ娘です。妊娠中、先生に何か障害持ってたりとか分かる検査ありますか?と聞いたら、大丈夫大丈夫!気にしなくて良いと言われ、鵜呑みにし出産し、分娩室で生まれた瞬間「何か異常とかない?普通の子?」とすぐ問いました! 障害者を我が子に持つ方には申し訳ないですが、私は全力で不出来な生き物を我が子とは思えません!今から娘が何らかの病気や事故など、予測不能な事はたくさんありますが、生まれて分かった時点では、、、いりません、人生の中で起きた事故ならしょうがない!で生活ができるくらいの障害なら納得できます。
聞こえの良い綺麗事で言うなら、自分に障害者を育てる自信も気力もなく、いじめや、生活、自分が死んだ後のその子の人生など、不安ばかりでとてもじゃないけど抱えられません。
です。
|
Re: 障害者に対する正直に思う事 ( No.88 ) |
- 日時: 2018/04/23 22:40 (softbank126242169230.bbtec.net)
- 名前: ◆2jPpg5.obl6
- 勝手だよねー。言いたい放題。
障がい者が嫌なら嫌でもいいけどさ。 悪いけど健常者にも障がい持った人はいるし障がい者だって健常者と同じような悩み持った人もいる訳だしさ。健常者だけど特別支援学校に行く人も実際にいるよ。最初からなりたくてそうなった訳じゃないよ。健常者達は自分に誇りを持つべきなんじゃないの?障がい者からしたら健常者に生まれたかったって思う人も多数いるよ。相手に不快な思いさせるような事が確かにあるかも知れないけど。障がい者だって健常者の人から悪口言われたり虐められたりして結構な酷い目みてると思うよ。感情はどんな人間でもあるし。出来る事が健常者より障がい者には少ないだけでしょ?同じ生きてる人間には変わりないよ。
|
No.16に対する返信 ( No.89 ) |
- 日時: 2018/12/09 13:13 (zaq)
- 名前: 通行人
- 害でもがいでも同じですやん めくらを盲人とかブラインドと言え と同じですよ ブラインド和訳したら めくら か 視覚障害 イチイチ単語に過剰反応することに偽善を感じます
|