Re: 自分が考えたかのようにする友達 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/26 20:50 (plala)
- 名前: 匿名
- 盗作……ですよね。
あきらかな。
私も中高ともに美術部でしたが 自分も許せませんね。
可能ならば制作途中に 第三者、つまり他の人にも 「こんな感じに描いてるよ」的なことを 見せれば盗作は防げませんか?
てかそんな友人、友達にしたくないです。 一番なのはあまり関わらないことなんですが。
|
Re: 自分が考えたかのようにする友達 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/26 21:00 (cnh)
- 名前: やむやむ
いますよねそんなやつ〜(~_~;)
私が中学のときにいたそんなやつは周りの友達たちに
避けられはじめて1人になってからやっと反省したみたいです
本人に直接やめてほしいと言って反省のいろがみえないのであれば
その子と縁をきったほうがよさそうですね
|
Re: 自分が考えたかのようにする友達 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/26 21:11 (softbank126207201144.bbtec.net)
- 名前: 匿名
- そういう性格の子なのでじょうか?
一度きちんと言って聞かなければ距離を置いた方がいいと思います。
|
Re: 自分が考えたかのようにする友達 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/26 22:05 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 皆さんが書き込んでいるように、そのような人とは出来るだけ関わらないのが一番ですね。
ただ当たり前の話ですが、美術の創作というものは盗んでどうこうなる物では無いです、中学生ならば先人の作品を参考にはしても、自分の技術と感性を磨くように努力しなければ上手にはなれません、他人の作品を盗んでも単なるドロボーです。
Kちゃんは【憧れ】という若い人にとって大切な物を自ら手放してしまったのです、どのような物に対しても自分にとって素晴らしい物なら憧れたりすることは誰にでもあるでしょ?
憧れてるから盗まない、憧れてるから汚さない、憧れてるからこそ正規の方法で手に入れようとする。 これが鉄則なのです、Kちゃんにはこの意味が理解できないでしょう、実に哀れです。
|