Re: これって逃げてんの? ( No.1 ) |
- 日時: 2011/04/14 00:22 (ucom)
- 名前: 通りすがりのサラリーマン
- ソフトボールうんぬん退学うんぬん、親うんぬんの前に、貴方は現在、音楽活動をやっていますか?
歌なのか楽器なのかは別として。
やっていないのなら、ソフトボール、学校、親とかの問題をクリアしないと音楽って始められないものなのですか?
お風呂で歌ってますか? 登下校中に音楽は聴いてますか? 詩は書いてますか? 楽器を毎晩触ってますか?
問い掛け多くてすみません。
何が言いたいかというと、貴方の生活にどれほど音楽が染み付いているのかが知りたいのです。
貴方は逃げてません。しかし、現在どれだけ音楽にハマッているのかが文章から見えてこないのです。
では、貴方が音楽活動をやっていると仮定して、話を進めます。
もし家で「音楽禁止」ならば、ソフトボールも学校も辞めましょう!!家出しちゃいなさい!!
しかし、「音楽禁止」でないのなら、貴方のいう「やりたい音楽」を録音して親に聴かせてみせるのはどうでしょう? それから説得するのです。
具体的なものがなく説得しようとするからこじれるのだと思います。
もちろん録音した音源はライブハウスなり事務所なりに送りましょう!
文面から推測した感じですが、ご両親は貴方のソフトボールの実力しか知らないのです。特待生で入れるくらいだから相当なものでしょう。だからソフトボールを「続けてほしい」と願うのだと思います。
ここでもう一つ、貴方の音楽に対する情熱を見せてあげれば、何かが変わるかもしれない!
だから、まず貴方の音楽を録音して親に聴かせてあげましょう!
おせっかいかもしれませんが流れは ・自分で曲作る(バンドならば皆で作曲) ・自分で詩を書く(バンドなら誰かが書く) ・録音機材で録音(バンドならスタジオで録音) ・親に聞かせる やりたい音楽があるのだからクリアできるはずです!
自由を勝ち取ってください!応援してます!
|
Re: これって逃げてんの? ( No.2 ) |
- 日時: 2011/04/14 22:47 (ocn)
- 名前: ようこ
- >通りすがりのサラリーマンさん
コメありがとうございます。
今、音楽活動は・・・やれているのかわかりません。 お風呂というか・・・歌ったりはしてます。 あとは、通学時、学校には持って行ってはいけませんが、ウォークマンで音楽を聞いています。 詩は部活が始まってあまり書いていませんが、少し前までは書いてました。 帰ってくるのが遅いので楽器にはなかなかさわれていません。 見つかってもいけないので。
「音楽禁止」というか・・・楽器にもよります。 ギターやドラムやベースなどはダメっぽいです。 できてピアノくらいです。 だから、本当は一番にドラム・・・でも今、バンド組めていないのでギターをしたいのですができません。
バンドは間違いなく反対だと思います。
自由勝ち取れるように頑張りたいです!
|
Re: これって逃げてんの? ( No.3 ) |
- 日時: 2011/04/14 23:56 (ucom)
- 名前: 通りすがりのサラリーマン
- >ようこさん
「一番にドラム」 良かった!何が?ドラムはこの世で一番練習しやすい楽器だからです!
ちょっと長文になりますが、音を出さずにドラムを練習する方法を教えます。
どういうこと?と思うかもしれません。
ドラムは棒切れ2本、いや、両手・両足があれば、世界中、どこにいても練習できます。音も世界最小で練習できます。
わかりやすくいうとエアドラムってやつです。今すぐにできます!
用意するものは椅子とイヤホンと音楽プレーヤー。 まずはこのyoutubeの動画を見てください。この人の動きをマネしてください。
ドラムの基本は右手はハイハット、左手はスネア。右足はバスドラム。※右利きを前提にしてます。左利きならば逆転してください。
イメージをするのです。自分の目の前に太鼓があるイメージを!そして太鼓とシンバルがあるとイメージした場所に手を振り下ろす! これをヒマな時にやってください。あっ、右足は座布団を敷いてくださいね。イヤホンしていると気がつかずにドスンドスンしちゃいますから(笑)
手の動きとイヤホンから流れるドラムの音が一致すれば成功です!これに慣れたら、貴方の好きな音楽に合わせて身体を動かしてくださいね。
この練習をとにかくヒマな時を見つけてやり続けてください!
そしていつの日か本物のドラムを叩く時、必ず貴方はドラムが叩けるようになっています。約束します!必ず叩けるようになってます。
何故か?僕も貴方と同じ高校1年の頃にドラムを同じ方法で習得したからです。本物のドラムを叩いたのは高校2年でしたが、普通に叩けました。調子に乗って学園祭でライブもやっちゃいました。
そして30代となる今でも休日は仕事仲間とバンドを組んでます。今はベースですけど。
ギター、ベースは楽器そのものがないと習得は難しいですが、ドラムは体さえあれば練習できるのです。トイレの中でも、電車で移動中でも。授業中でも(笑)
ウォークマンがなくても頭の中で音楽を鳴らすのです。そしてその音楽に合わせて右手と左手の一指し指を動かす。たったそれだけです。嘘ではありません。
ちなみに、「できてピアノぐらい」とありましたね。ピアノもできる時は触りましょう!
ドレミファソラシドさえ覚えていればギターを始めた時に便利です。ギターだとCDEFGABになりますが。
そんな風に色々と工夫すればどんな楽器も弾けるようになります。現に僕はエアドラムから始めて、ピアノ、ギター、ベースはある程度弾けるのですから。
一番大切なのは情熱とイメージです!これは絶対です!
「ドラムセットがないからドラムが練習できない」って心配は無用です。
まずはエアドラムで始めましょう!歌も歌っちゃいましょう!たまに詩も書いてみましょう!両親にバレないように!
僕は音楽が大好きだから、音楽が好きな人はほっておけません!だから貴方を応援します!!!
- [-1i9yR9coIoBw]
|
Re: これって逃げてんの? ( No.4 ) |
- 日時: 2011/04/17 22:39 (ocn)
- 名前: ようこ
- >通りすがりのサラリーマンさん
コメありがとうございます。
一応、ドラムは・・・小さな電子ドラムを持っててそれで練習してました。 だけど、それだとなかなかドラム触れなかったから・・・その練習法教えてもらって助かりました。 やってみようと思います。
一番にドラムしたいのは確かなのですが、バンドはくんでなくて・・・。 おそらくピンのままなので、ギターやろうと思ってます。 今の生活になれてきたら買うつもりです。
通りすがりのサラリーマンさんも 音楽好きなんですね。
この生活になれてきたら詩も書こうと思います。 歌はしょっちゅう歌っているので(笑)
|