Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.1 ) |
- 日時: 2015/04/28 18:55 (panda-world)
- 名前: れお
- 完全なモンスターだよ
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.2 ) |
- 日時: 2015/04/28 21:05 (softbank126059106246.bbtec.net)
- 名前: とに
- 病状を保護者の許可なしに勝手に話すのは、教師のミス。
それはお母様が正しいと思うよ。
ただ、それ以外はやっぱりやりすぎだなぁ。 まことさんは物事を自分でしっかり乗り越えようとできてる優秀な子だからまだいいけど、お母様の過干渉は本来子供の成長を邪魔するものだね。 まことさんがこの先成長していくためにも、少しお母様には我慢してもらった方がいい。 「何でもお母さんに解決されたら、僕の問題解決能力が全く育たない。このままじゃ将来が不安」とか「これからは僕のすることを優しく見守ってほしい」という言い方をすれば、お母様も理解を示してくれるんじゃないかな。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/04/28 21:45 (spmode)
- 名前: まこと
ありがとうございます。
モンスターペアレントですか? 僕も恥ずかしいし、母が他のお母さんたちに 仲間外れにされたりしないかも心配だし 僕は直してもらいたいと思います。
|
No.2に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/04/28 21:55 (spmode)
- 名前: まこと
ありがとうございます。 病気のことは確か担任の先生が許可なしに 話してしまったんだと思います。 学校に行ったらみんなが僕に大丈夫?と声をかけてきて 僕はみんなが体調を気遣ってくれたりして助かったけど 先生には勝手に話されて嫌でした。 母の言ってることは正しいと思います。 でも母が凄く騒いだのは、そこまでしなくてもと思いました。 僕は恥ずかしかったです。
「子供が危ない目にあわないように先回りするのが親だ」 「子供が間違ったのは親の責任だから親が助ける」と よく母が話しています。でもずっとそうだったら 僕は大人になれません。母に話してみます。 あと母が他のお母さんたちに仲間外れにされたりしないかも 心配なので、直してもらいたいと思います、
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.5 ) |
- 日時: 2015/04/28 22:21 (softbank126047245170.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
- 部活の件はお母さんやり過ぎだと思うけど、
他はモンスターペアレントと言うほどではないかと。
ママ同士の事に関してはいろいろ繊細な関係だから よくわからないし子供には関係ないからってスタンスで口出しはしない。
部活で『なんでうちの子をレギュラーにしないの!』みたいな クレームをつけてたら、モンスターペアレントだと思うけどね。 そんな親いるわけないじゃん!と思うかもしれないけどいるんだよねぇ。
ただ高校生以上で親が先回りして何かするなら、過干渉。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.6 ) |
- 日時: 2015/04/29 08:46 (yournet)
- 名前: 匿名
- ちょっとこええ……
私からすると、怖いかな。 私の考え方だと、行き過ぎている。
私の身辺にもあまりそういう人はいないので よくわかりませんが……
|
No.4に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/04/29 09:31 (softbank126059106246.bbtec.net)
- 名前: とに
> 「子供が危ない目にあわないように先回りするのが親だ」 > 「子供が間違ったのは親の責任だから親が助ける」と > よく母が話しています。でもずっとそうだったら > 僕は大人になれません。 まことさんはしっかりしてるね! まことさんの場合は、お母様を論破する、または納得させるということが成長するために必要な1歩なんだろう。 ここで負けちゃうと、まことさんの言う通り、大人にはなれない。 頑張ってね。
でも、お母様が仲間はずれにならないように、は考えなくてもいいと思うよ。 お母様も大人。 自分の行動がどういう結果を呼ぶかくらいは理解されてると思うし、そもそもあまりママ友を必要とされてないんじゃないかな? そういう行動も改めさせるってのはお母様の性格、価値観をまるっと変えるってことだから、まことさん1人の力では難しいと思うなぁ。
|
No.0に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/04/29 09:57 (e-mobile)
- 名前: らん
- グローブが無くなったことにつき、顧問に弁償させるのは通常しないでしょうし、仮に弁償の要求をするのであれば便箋で(おそらく長文の)手紙を書く必要などないのですから(弁償してくださいの一言で足りるので)、社会通念上、十分にモンスターペアレンツに当たると思います。
入院時に病状をクラスメイトに話した件については賛否両論でしょうが、少なくとも担任の先生が一方的に悪いというものではないと思います。 抑え気味のやさしい表現をしても何のプラスにもなりません。率直に相当おかしいと書いてあげた方が、まことさんのこれからの人生には良いのではないかと思います。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.9 ) |
- 日時: 2015/04/29 12:40 (ocn)
- 名前: くん
- 『モンスターペアレント』かどうかは『それを言われる理由のない』事を言ってきたり要求してきたりする親の事を言うもので、『抗議の程度の激しい人』を言うのではありませんよ。
正当な理由があっての事なのに、なのにその抗議の仕方がどうか、その程度が激しいかどうかその『程度』によってモンスターだのと言ってる人は、『自分が叱られる事をしたから叱られているのに、なのに“あんなに怒る事はないでしょ”』とか言って不平や文句を言うような人…つまり、責任転嫁を簡単にしちゃう人であったりうっかりミスをする先生方と同じようなミスをする人といえるかもね… むしろそういう人の方が親になった時に『モンスターペアレント』になりやすいです。
大事な事は、『そこで何があったか』そして『結果がどうなったか』という事。
イジメの件、病気の件、グローブの件、そのどれをとっても母親が学校や先生に文句をいって抗議をする正当な理由があるものですよね。正当な理由がないものや責任転嫁して文句を言ってる訳ではないです。
イジメの件については『そのうちなくなるだろう』と楽観的に思ってた当事者はいたけれど、それでイジメがなくならずむしろひどくなってしまう事で大きな問題が数多く起きてしまっている昨今があるわけです。“そのうちなくなるだろう”“子供の遊びだから”という楽観的な見方がそれらの悲劇を作り出してしまってるとも言われてます。
気にしてるのは『抗議の仕方がどうか』という事ですよね? でも例えば抗議として電話一本入れるだけで『気をつけてくださいね』くらいしかお母さんが言わなかったとしたら...電話受けた先生も『じゃあ今後気をつけとこうかな」『今度みかけたら注意しようか』くらいにしか捉えない事もあるわけです。例えばその先生独りだけが判ってるだけで本格的に他の先生を交えて対策にあたるとかをせず、『できるだけおおごとにはしないように…』なんて余計な事を考えてしまいいじめる子の親に伝えるなんて事まではしなかったりします。 つまり先生の側が“物事を軽く見てしまう”事が起こってしまい、それでやはりイジメによって起こる悲劇を止められなかった、という事が実際は多々起こっています。 いじめが陰湿化しやすいと言われる昨今ではそういった感じで『物事を軽く捉えてしまう』という事が問題を大きくしてしまっている事が判っています。 場合によっては担任の先生だけじゃなく、周りの先生や上司である教頭先生や校長先生までが『おおごとにしたくない』とか『たいした問題じゃない』と、物事を軽く捉えてしまう事が重なったりもします。そして悲劇が起こってしまうのです。
あなたの場合はとても幸運なようです。 結果としてイジメがしっかりとなくなり、そしてイジメをしていた側も“いじめをやめられなくなる前に”自分も止められたからです。
それは担任の先生だけではなく他の先生や上司を含め校長先生まで“こういう事があるのか”とちゃんと伝わったからですし“これはいけない”と理解したからですし、だからこそ相手の親にも伝わり、だからこそイジメた子も『(これだけ大事になるんだから)これはいけない事だ』と理解できたからなのです。
もしあなたのお母さんが電話1本だけで済ませていた場合、あるいはそれ以上に問題を軽く見ていて電話1本さえしないそんな人だった場合… 或いは子供の言う『大丈夫だよ、気にしてないよ』という言葉を真に受ける人だった場合…子供の言う通りに大丈夫な場合もありますが… それで『大丈夫じゃなかった場合』も現在はたくさんあったりするんですよねえ…
電話するだけで済ませるか、校長室に乗り込むか… その『抗議の仕方』や『程度』が問題なのではなく、イジメがなくなったかどうかというその『結果』が何より大事なわけです。
あなたのお母さんは自分が動いた事で『しっかりと結果を出せた人』という事です。 あなたにはそういう母親がいてとても『ラッキーだった』と言えるでしょう。
グローブの件も、クラスでの病状発表の件も、先生の側に責任と落ち度があるもので、『あなたのお母さんに叱られる』理由があるものです。 あなたの側やあなたのお母さんに落ち度があるものではありません。
クラスで病状を発表した事も『たまたま』その後問題になるような事にはならななかった幸運があっただけで、でもこれがもしもあなた自身が『友達に病状は知られたくない』と思う人であり、イジメがあった事もあるわけで『病気だと知られていじめられるかも…』と思ってしまいあなたが学校に行けなくなってしまったらどうするのですか?
或いは、そもそも“いじめ”が起こる土壌がある場ですからその病気をネタにホントウにまたイジメが起こってしまい、そして悲劇が起こってしまったらどうしますか??? 病気をネタにされたイジメはそれこそ陰湿ですよ???? あなたはそれを『しっかりはじき返せる強さ』を持っているのですかね? 先生はそれだけの事が起こりうるかもしれない事を全く思慮の足らないままに、全く軽く考え、そして当事者の意向や状態を確認する事なく個人の勝手な判断でしているわけで、それ相応に叱られても仕方ない事をしているわけです。判りますか? 恐らく上司である校長先生や教頭先生ならそれをもっと重く捉えてくれるはずです。 なのにあなたは叱られる側ではなく『叱る側』である母親やその母親の『叱り方』をおかしいと思うのですか?
グローブの件も同じ。“先生の側”に責任と落ち度があるものですよね。 『抗議の程度』がひどいとはいえ、その人に落ち度や責任がなければ『叱られる事もそもそもない』ものです。
あなたの母親は『抗議する時の“程度”は激しい人』であり、『怒らせると対応が大変な人』(=相手にとっては『怒らせると面倒な人』)ではありますが、『怒る理由』や『抗議する理由』のないものに怒ってるわけでもなく理由のないのに抗議しているわけでもないのでモンスターペアレントではありません。 むしろ、イジメを完全にストップさせ、抗議する所をきちんと抗議し相手に理解させ、そしてあなたを不当な扱いから守っているというしっかりした『結果』を手に必ず手に入れる人です。
もちろん抗議の『程度』はとても激しいものです。 それは人それぞれ怒りっぽい人や、口が立つ人や、感情的になりやすい人といった『個性』の部分です。
もしもそれがイヤでそれをやめさせたければ、 ならばお母さんが『激しく怒らなきゃいけない理由』をなくしてあげればいいだけです。
お母さんが激しく怒る理由は、『あなたを守ってあげなきゃいけない』からです。
あなたがイジメを跳ね返せる人間になり、『頼んでもないお願いもしてない事を勝手に言うなよ!』とあなた自身が先生にしっかり抗議出来るようになり、「任せたのになんで任せた事をちゃんとしてくれないんだ!』と顧問の先生と友達に抗議出来て、そして『あなたが』バツの悪いギクシャクした顧問の先生との関係を普通の関係に戻せる器量と強さを手に入れる事で、お母さんが悪者になってもらう必要はなくなるわけです。 "母親のせいで…”と自分を守ってくれている人の行動に対してそんな風に思うよりも、『自分が強くなろう』とする方がいい解決策になるものです。
あなたを守ろうとしているお母さんを『モンペじゃないか?』と心配するヒマがあるなら、あなたが強くなり、あなたがちゃんとしっかりして、あなたがお母さんの名誉を守ってあげられるようになるその事を考えろよって思います。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.10 ) |
- 日時: 2015/04/29 17:15 (spmode)
- 名前: RION
- モンペア
|
No.9に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/04/29 23:32 (e-mobile)
- 名前: らん
- くん様のご意見には反対の考えです。グローブをなくしたのが顧問の責任であるとしてその抗議の仕方が相当でない場合、それがモンスターと言われるのはあり得ることではないでしょうか。
くん様のご意見に従えば、グローブをなくしたことにつきそれが100%教員の責任である場合には、抗議文を10枚書こうと100枚書こうと構わないということになりますが、その保護者の手紙を読まなければならない教員の負担はどうなるのでしょうか。 保護者が教員のミスに対して抗議文を出せば、立場上、どなたかがそれを読み返答しなければなりません。その労働の負担がどれだけ重いものであっても、ミスしたのが教員であるのならそれを受忍すべきだという考えは非現実的だと思います。
児童や保護者の権利を守るために保護者が抗議文を提出することは許容されると思いますが、それが不相当に教員に負担をかけるものであればミスした店員に土下座を強いる客とさして変わらないと思います。
いじめの件もそうですが、担任教員に一度も相談していなかった状態で、夜間に校長室に乗り込み、校長に怒鳴るのはモンペアそのものであり、事前に学校の承諾を得ずに乗り込んだのであれば、業務時間外である以上、不法侵入の罪にあたると言われてもやむを得ないのではありませんか。学校は直接の加害者ではない以上、加害者の児童の家に夜間乗り込んでいじめをやめさせるのとは全く状況が異なっています。
まこと様のお母様の行為は、上位のような観点で、社会的に相当な限度を越えていると思います。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.12 ) |
- 日時: 2015/04/30 03:13 (ocn)
- 名前: けい
- モンペ
大変だね、悪い見本として、反面教師として扱ってあげてください。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.13 ) |
- 日時: 2015/05/01 16:07 (ocn)
- 名前: くん
- うん、そうなんだよ。
こういう感じ。 学校の先生とか、それと公務員さんとかにはNo.11さんが言うような事をまず言うんだよね。それをまるで一番大事な事のように言う(笑)
自分の側の立場や権利ばっかり言ってそもそもミスをしたりテキトウな対処が起こした事その責任の捉え方がもうまるで他人事のように抜け落ちてるんですよねえ。
そもそも先生がミスや失敗をしなければ100枚の抗議文も生まれないし文句も言われない。 極論だけれど先生がちゃんとしてたらイジメによる自殺も集団暴行も防げるんだよね。
土下座強要って話も全く判ってねーなーと思うんだけど、『こういうカタチの謝罪をしろ!』といえばそれは『不当な要求』にも『なり得る』んだよね。
『ブローブなくしたお詫びに(5千円のグローブの代金以上に)5万円払え!』は度を超えた要求にもなり一般常識や慣例慣習からも逸脱した根拠のないそれこそ『不当な要求』になるわけ。 確かにこのお母さんはすごく怒ってるし行動してるし言う事を言ってる。 けれど『不当なこと』は言ってないし『不当な請求』も全くしてないよね。違うの?
例えばグローブの件でも友達、先生に頼んでそれを相手が了承した以上、その管理責任は自分から相手に移る。その被害を受けたもの、損害を受けたものを弁償してもらうのはちっとも不当な要求にはならないよ? まだその時間は先生がいるからって学校に行った事も常軌を逸した行動にもならないし。 言ってる事も要求してる事も『100万円払え』と言うような不当な請求をしてるわけじゃない。 自分や自分の家族が受けた不利益や不当な扱いに対する訴えを1枚の手紙に抑えるなんて事は出来なくて、結果それが数枚にも収まらず100枚になってしまってもそれも不当な事をした事には全くならないんだよね…判ってる? そこ判ってないんじゃない?
『もしも』その100枚の訴えの紙をまるで嫌がらせのように何回も何回も毎日のように送られてきたらそれは『いやがらせだ』と判断される、法的にも“その時には”『本来持ってる権利以上の事した“程度を超えた”いわばイヤガラセだ』と判断されるし『威力業務妨害』だとかにも判断される。でもそうじゃないわけです。
『だって読む方は大変なんだよ!しんどいんだよ!その大変さ判ってないのか!』だって???? 『それを受け取った方はその為に他の仕事が出来なくなっちゃうじゃない!』???
いったいアナタはなに言ってるんですかって話ですよね(笑)
何が原因でそうなってるんですかって話ですよね...
一般の会社や普通にお店とかで働いていたらその『責任』という事の捉え方も受け止め方もイヤというほど学ばされる。
謝罪すればすぐに2分で許してくれる人もいれば、人によってはかなり立腹されなかなか怒りが収まらず30分や1時間と説教を頂く事もある。 じゃあすぐ許した人はちっとも悪くなくてその人にはちゃんと謝ってちゃんと対応し、その『一時間説教した人』はその文句の言い方が悪いからといってちゃんと対応する必要もなくちゃんと謝る必要もないってのかい? 例えば一時間説教されたおかげでその叱りを受けた人は日報書く事が出来ずに上司に怒られたとしたら...その『一時間説教した人』が悪いのかな...(笑)? そうじゃないよね(笑) それは『怒らせる側に責任があったから』『怒らせた方が悪かったから』だよね。
時々クレームを受ける側の立場や権利ばっか言ってそもそもそれが起こった原因や責任というものの捉え方がまるで他人事のように抜け落ちてるそんな人がいるんよな。 自分が怒らせておいて『怒り方が悪い!』みたいな(笑)
関係ないけどよく男女間で口喧嘩した時に女性がそんな事を言い出すよね...
そりゃその『怒られた人自身』は1時間説教してきた人を『モンスターだ』と言うかもしれないけどね。。。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.14 ) |
- 日時: 2015/05/01 16:26 (softbank126059106246.bbtec.net)
- 名前: とに
- すげぇ恨みを感じる。
くんさんの言ってることって正しいけど、やっぱり言い方もあると思うよ。 人間だし、嫌な言い方されたらそら腹も立つでしょ。 誰だってミスをする、そこを鬼の首とったかのような勢いでグイグイこられても…ってなるわ。 もちろんミスした方が悪いには悪いんだけどね。 やっぱり欲を言えば、大人の対応をお互いしてほしいね。 まぁ店とかにクレームなら好きなだけしていいと思う。 その後の関係はないわけだし。 でも、学校となるとまた話は別だと思うんだよな。 その後子どもは教師と関わっていかなくちゃならないわけじゃん。 いくらできた教師だとしても、過度に責められちゃ良い感情は持たないわけで、それが結果的に子どもとの関係性まで事が発展するかも。 現に顧問と気まずくなったわけじゃん。 そこまで考えがいかないことが、うちは問題視するべきだと思うんだよな。 本来学校と家庭は協力し合って子どもを指導していくものでしょ? 学校側がアホなことしでかしたら、そら文句は言ってもいいとは思うけど、関係性を壊すとこまでいくのはちょっと行き過ぎかと。 そこに問題がなけりゃ、過度だろうがなんだろうがどうでもいいんだけどね。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.15 ) |
- 日時: 2015/05/01 16:41 (spmode)
- 名前: ドンキ
- 人には人それぞれの意見がある((
俺はくんさんに一票だがな┌(┌^p^)┐
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.16 ) |
- 日時: 2015/05/01 18:11 (softbank126047245170.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
うちの子が受験で落ちた!訴えてやる! うちの子が合唱コンクールの指揮者に選ばれないのはおかしい!交換させろ! 家族旅行に行くから公欠させろ! ママ友と仲が悪くなったから違うクラスに移して! 男女交際なんて認めない!相手の子を転校させて!
↑これはモンスターペアレントで良いと思う。 受験と指揮者の件は実際に私の通っていた学校で起きたよ(笑) 本人達は自分が常識的な親だと思っているらしい。 こういう親子って大して努力しないくせに周りに欲求ばかりなんだよね。 周囲の学生にも迷惑だったし目障りだから消えてほしかったな。
でもまことさんの場合はイジメが絡んでるでしょ。 自分の仕事を増やしたくないからって、イジメに気づかないふりする教師って、 本当にたーーーくさんいるよね。 それで面倒くさい保護者はモンスターペアレントって事にしてさ。 本物のモンスターにはめちゃくちゃ気を使うのに、 学校で被害にあってる学生と保護者には適当な対応。 学生が死んでマスコミが取り上げなきゃ動かないつもりだろうね。 もしかしたらまことさんのお母さんは、 まことさんの話からそういった学校の不誠実な部分が見えたのかもしれない。 他の件でも同じ。
所詮は『かもしれない』の話だけど、ネットの掲示板で、 まことさんの書き込みだけを見て一人の母親に モンスターペアレントのレッテルを貼るのは ちょっと安直すぎるんじゃないかな。
お母さんには、僕はもう一人で大丈夫だからって伝えたら良いと思うよ。
|
Re: うちの母はモンスターペアレントですか? ( No.17 ) |
- 日時: 2015/05/01 19:12 (dion)
- 名前: 何故なら
- モンペではありません。定義は知りませんが、世間的にモンペと
呼ばれるのは、言いがかり度が高い事案です。
文面は、まことさんから仕掛けた事による被害ではないようですので、 母親はよく行動されたと思いますよ。
毎年、親にも言えず、学校のイジメ被害者が、自ら命を絶つ道を選択するニュースがあります。一歩間違えばまことさんも、そうなっていたかもしれないのですよ。まことさんの母親が立派です。
|