Re: 勉強するとき ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/03 00:09 (home)
- 名前: 榊原潤利
- 今 ふと嫌なひとを思い出しました
そういうのが勉強を頑張る原動力になればいいのに すこしいらだちを覚えるだけです 中途半端な感情なんて何の役にもたちません
|
Re: 勉強するとき ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/03 00:51 (home)
- 名前: 榊原潤利
- しながら勉強って頑張ってるって言えませんよね?
自己嫌悪orz
|
Re: 勉強するとき ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/03 01:14 (spmode)
- 名前: 82322
- 覚えなくても思い出せれば良い
文字を読むというよりは見て理解しなくて良いから頭にしまっておく 必要な時に見たページを思い出す
12×2 数学同様にある境界線から先は答えを導き出すというよりは見えるようになる
だからテレビを見ながらでも出来るんだけど 苦手なタイプなら形式道りの勉強をするしかないよね
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/03 22:06 (home)
- 名前: 榊原潤利
- > 覚えなくても思い出せれば良い
> 文字を読むというよりは見て理解しなくて良いから頭にしまっておく > 必要な時に見たページを思い出す > > 12×2 > 数学同様にある境界線から先は答えを導き出すというよりは見えるようになる > > だからテレビを見ながらでも出来るんだけど > 苦手なタイプなら形式道りの勉強をするしかないよね え? 覚えるから思い出せるんですよね? せっかくコメントくれたのにすみません
最近は復習が足枷となっています 一日後 一週間後 一ヶ月後で復習しても覚えていられるはずがない? 何で? そんなことないですよね?
その人は土日には先週したことの復習と今週したことの復習をやれって 言ってます これなら簡単だって? いやいや…逆に復習することが 多すぎて押しつぶされますよね?
話は変わりますが問題演習を数多くこなすより知識をたくさん蓄えたほうがいいと思いませんか? 問題演習はただの力だめしですよね?
|
Re: 勉強するとき ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/03 22:54 (spmode)
- 名前: 82322
- 簡単な話、写真みたいに記憶する→必要な時に頭から写真を取り出す→そこで初めてでも良いから写真の内容を読んで問題を解く
こういうこと
友達の顔とかエピソードは覚えようとして覚えてないでしょ それと同じ
問題演習は速く解くための回路造り スピードが要求されるテストなら必要になる
バイトや部活でも流れが頭でわかってても行動はすぐにはスムーズにならないでしょ
インプットとアウトプット 勉強で大事なのはアウトプットだから
|
Re: 勉強するとき ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/03 23:41 (home)
- 名前: 榊原潤利
- なるほど 授業では結構多くの長文読まされたりするのでそれで充分ですかね?
ところでどこを開いたら自分のパソコンのメアドがわかるか教えてくれませんか? お勉強のことで見たいサイトがあるんです でも そういうのって逆に危ないんですかね?安易にメアドを書きこむものではないでしょうか?
|