Re: どうすれば・・・ ( No.1 ) |
- 日時: 2011/04/18 13:01 (wind)
- 名前: かゆがも
- >「うるさい!」「殴ってやろうか!」っと部室にあった棒をもって喧嘩売っている状態なんです。
部員であろうがなかろうが悪い行いです、注意してもいいでしょう。 もし、注意するのが怖いのであれば先生に注意してもらいましょう。
>2年生の後輩が、Kさんになにか暴力とかしたら心配です。 注意する際に暴力を使うのはイマイチですね。
やはり部活の先生あたりに相談してはいかがでしょうか。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.2 ) |
- 日時: 2011/04/18 22:19 (catvy)
- 名前: のの
相談は、してるんですが、先生は部室には来ません。
自分たちで頑張れっと目で合図を送っているような気がします。
怒ろうとしても、怒れません。
逆に、怒る所か殴り合いしそうです。
もう、どうしたらいいかわかりません。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.3 ) |
- 日時: 2011/04/19 02:06 (tachikawa)
- 名前: サンダル
- ではKさんの担任に相談してみてはいかがでしょうか?
|
Re: どうすれば・・・ ( No.4 ) |
- 日時: 2011/04/19 04:42 (infoweb)
- 名前: 瀬木
- もしかして、kさんは、発達障害の方でしょうか。
だとしたら、担任の先生などは、みんなとうまくやってほしい、と願っているかもしれません。 でも、そうはいっても、問題が多いならば、それを担任を通じてご家族の方に相談を。 発達障害の方のすべてがそうというわけではありませんが、落ち着きのなさがどうもそう思えて。 それなら、他人がただちに言動を直すことは難しいと思えるので・・・。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.5 ) |
- 日時: 2011/04/19 22:01 (catvy)
- 名前: のの
発達なのか、わかりません。でも、気になるので
Kさんの担任の先生に聞こうかと思います。
あと、接するとき、どうすればいいですか?
そっとするべきですか?
|
Re: どうすれば・・・ ( No.6 ) |
- 日時: 2011/04/20 02:02 (infoweb)
- 名前: 瀬木
- うーん、難しいですね・・・。
わたしの知っているタイプの人は落ち着いて椅子に座っていられなかったけれど、とても明るくいい意味で積極的な人でした。 まったく逆のタイプで、ちょっとしたことで怒って乱暴な言動をする人もいましたが、その人とはあまりかかわりがなかったので。 ただ、人の気持ちがわかりにくいのだと思います。 もし発達障害だとしたらですが・・・。 そっとやさしく接して、伝わってくれればいいのですが、そこまではわかりません。 先生との相談次第かと。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.7 ) |
- 日時: 2011/04/20 07:12 (plala)
- 名前: かゆがも
- Kさんと二年の後輩が殴りあいになったら基本的にはその二人の責任です。
ののさんの責任ではありません。 何とか未然に防ぎたいお気持ちは分かりますが、あまり悩みすぎないよう。 人は自分のことであれば治そう、変えようということは努力次第でできますが、他者を変えようというのは難しいんですよ。 頑張ってもできないことはあります。 人間、自分の責任を持つだけでも大変なものです。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.8 ) |
- 日時: 2011/04/20 20:11 (catvy)
- 名前: のの
わかりました。
そっと優しく接しようと思います。
どうしても、深く考えてしまう癖があります・・・
責任という深さが凄く伝わりました。
これから、やっていけるのか心配です。
まだKさんは、部活の部員ではないので、入ってくるのかわかりません。
・・・がんばろうと思います。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.9 ) |
- 日時: 2011/04/21 04:31 (plala)
- 名前: かゆがも
- >・・・がんばろうと思います。
ガンガレ、若人! ただし、肩の力を抜いて。 真の力はリラックスしたときに発揮されます。
|
Re: どうすれば・・・ ( No.10 ) |
- 日時: 2011/04/21 19:57 (catvy)
- 名前: のの
それってどういうことなんですか・・・??
|