いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ GWなのに| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > GWなのに
 

GWなのに

日時: 2015/05/05 21:28 ( au-net)
名前: はやた

初めて使います。
自分は教育学部の大学四年生です。小学校の教師を目指してます。
教育学部な中には、本当に教師になるのか?という人もいます、こんな人が教師になっていいのか?と思う人も。
教採を控えた今実習準備や勉強でけっこう気鬱な日々を送っています。
この就職できなかったらどうしよう、そのとき、上に書いたような人たちが受かって自分が落ちたらという想像をしてしまいます。
こんな想像は醜いだけとは思いつつ、試験勉強はうまくいかず気分が落ち込んでしまいます。
特になにか答えを求めるわけではないです。すこし雑談とかできればいいかなと思い、スレ立てました。
こんなことでスレ立ててすみません。

イエローページ

Page: 1 |

Re: GWなのに ( No.1 )
日時: 2015/05/05 22:12 (softbank060125187254.bbtec.net)
名前: Mr.H

この悩み掲示板に、意味とかは必要ないと思いますよ。

ご立派な夢を持っていらっしゃるんですね、感動です...

たしかにどこの学校の教師の中にも、明らかにおかしいと思う人とか 「こんな人が教師でいいのか」とか思う人もいますよね(笑)

でも、少なくともあなたはそんな人じゃないと思います。
こうやって悩むことも、むしろ良いことだと思います。
逆に何も悩まずに、スイスイと進んで教師になったりする人が、上記のような人になるんだと思います。

ですから、もっと自信を持ってください!
あなたならきっとできますよ!^^

こんなことぐらいしか言えなくてすみません...(>_<)
陰ながら応援しております♪
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.2 )
日時: 2015/05/05 22:43 (spmode)
名前:

こんにちは。お疲れさまです。
> 教育学部な中には、本当に教師になるのか?という人もいます、こんな人が教師になっていいのか?と思う人も。
どこの世界にも、この人が?みたいな人いる気がします。
はやたさんの良さを分かってくれる人が、きっと居ると思います。人は見られています。実習の準備や勉強を頑張っているんでしょ?
> こんな想像は醜いだけとは思いつつ、試験勉強はうまくいかず気分が落ち込んでしまいます。本気で、小学校の先生になりたいのですよね?気分転換法はあるのですか?気分転換も、なかなか難しいですけどね。
   メンテ
Re: GWなのに ( No.3 )
日時: 2015/05/05 23:12 (eonet)
名前: 高1女子

全然関係ないことなんですが。。

わたしも小学校の先生目指してます!
まだ高1だし、頭もそんなにいいほうではありません。
高校も普通の学力の高校だし。
でもわたしも同じ夢をもってます。
がんばってください!
   メンテ
No.3に対する返信 ( No.4 )
日時: 2015/05/06 07:03 (spmode)
名前:

こんにちは。何で小学校の先生を目指しているのですか?

上の投稿、引用返信でないのに、間違えて水色の文字にしてしまいました。
   メンテ
No.3に対する返信 ( No.5 )
日時: 2015/05/06 08:58 (tokai)
名前: はやた

コメントありがとうございます。

まだ高校生ということで、是非いろんな経験をしてください。
あと小中高の教科書やノートはまだ捨てていなければとっておいたほうがいいと思います。
もしあれば実習や模擬授業でいい材料になると思います。

教師になるのはまだまだ先の話で想像もつかないかもしれないですがいろんな経験をしてください。自分はそれができなくて、やったつもりでも、もっとできたなーとか後悔しています。ちなみに自分は大学で何かやろう!と思い演劇部に入りました。毎年役者として2回、裏方として1回の公演に参加しています。演劇は教員になる上でのスキルが培われるのでオススメです。僕の先輩では演劇を活かした授業づくりというテーマで論文を書いた人もいました。

あと、これは今からでなくてもいいですが、大学生になったら未来の自分のクラスの子どもたちに恥ずかしくない人間であろうと心がけてください。人間なんでハメを外したり、理想通りにいかないこともあると思います。極端な話、教育学部の大学生もいじめをする人間はいます。そんな人が実習先でいじめはいけない!と指導するのは僕は違うのではないかと思います。
少し頭の固い話ですが。こういうことは絶対しない!という自分の中での一線を決めておくといいと思います。僕はそういう先生に憧れて教師を目指しています。


長々と偉そうにすみません、ここに書いたことは一個人の意見なので、私には合わないなぁ、と感じたら聞き流してください。

最後になりましたが、私もあなたを応援しています。
コメントありがとうございました。
   メンテ
ありがとうございました。 ( No.6 )
日時: 2015/05/06 09:04 (tokai)
名前: はやた

みなさん返信ありがとうございました。

こういう掲示板を利用するのは初めてだったので厳しいコメントもあるのかな、もしそういうコメントをもらったら自分に喝を入れる意味でいいかなと思っていたのですが、暖かいコメントばかりでとても嬉しかったです。

教採、実習まで残り少し、気分転換も交えつつ、自分なりに頑張っていきたいと思います。

ありがとうございました。
   メンテ
No.6に対する返信 ( No.7 )
日時: 2015/05/06 13:11 (spmode)
名前:

> みなさん返信ありがとうございました。
いえいえ。はやたさんも、長文打つの大変だったでしょ。
> 教採、実習まで残り少し、気分転換も交えつつ、自分なりに頑張っていきたいと思います。
図書館に行ったら、市(私の住んでいる市)の教員採用試験についてや、市の福祉や行政、建築などについてのパンフレットがありました。人を預かる責任の重い仕事だけど、やりがいがあると書いてありました。はやたさん、頑張ってくださいね!市の役所的なところで、たくさんの人が働いていると知り、驚きました。
ピアノ曲やオーケストラの演奏などのCDを聞くのは、気分転換になりますよ。歌詞が入っていない分、静かな感じがして、落ち着くから。

   メンテ
Re: GWなのに ( No.8 )
日時: 2015/05/06 13:13 (spmode)
名前:

ソファで寝まくるとか。
あくまで、私の意見ですが‥‥‥。
   メンテ
Re: GWなのに ( No.9 )
日時: 2015/05/06 16:53 (eonet)
名前: 高1女子

アドバイスありがとうございます。
なんかあやふやな夢だったけど、
最近本当になりたい!って思うようになりました。
でもやっぱり頭良くないと無理ですよね。。。
子供に勉強を教えるのだから。。
わたし本当に勉強は真ん中ぐらいなんです。
こんな私でもなれますか?

   メンテ
No.9に対する返信 ( No.10 )
日時: 2015/05/06 17:25 (tokai)
名前: はやた

どうなんでしょう、、、勉強はもちろんできることに越したことはないと思いますが、僕は先生の適正はもっと人間的なところにあると思います。

実際の教員採用試験は地方自治体によって内容は異なります。
本屋などで過去問を見てもらえればわかると思いますが、高校生レベルの内容やニュースでみるような内容など、中学校で習うような知識も出題されます、そして教職教養と呼ばれる、教育関係の知識。

そして面接や討論など、今の学力で教師になれるかどうかを考える必要はないと思います、教育学部には勉強は苦手だった、できなかったという人も大勢います。進学校かどうかもあまり関係ないと思います。

あと今試験勉強の真っ最中ですが教採の勉強はやってみると取り入れた知識を実際に先生になったときどういうふうに活かそうかな、とか考えることができるので高校生のときよりもやってて楽しいです。(たまにうまくいかなくて落ち込みますが…。)

もちろん、高校卒業、志望の大学に合格できるよう勉強を頑張ることも大事だと思いますが、高校の時の学力がそのま教員採用試験に影響されるとは僕は思いません。かといって勉強をおろそかにしていいとは言えませんが(^^;;

勉強ができない、苦手という人の方が、同じように勉強が苦手な子の気持ちが分かったりしてけっこういい先生になれたりもすると思います。より分かりやすいプリントを作ったり、教材に工夫をしたり。
「先生も勉強苦手だったけど、今大学ってところで本当の先生になれるように頑張ってるんだ。」って実習とかで言えたら最高かな、と思います。

なんかまとまりがなくてすみません。高校生の頃はその時しかできない色んな経験をしてください。この掲示板でうだうだと落ち込んでいた僕がいうのもおかしな話ですが、勉強も大事だけど人間的な魅力も同じくらい大事ですからそんなにいまから気を張らなくて大丈夫だと思います。

まだ実習しか行ったことがない若輩者ですが、子どもたちは個性豊かで、いわゆる気難しい子供から人懐っこい子供までいろんな子がいますがどのこにもいいところがあってこっちが教えられるばかりです。きっと大学にいってみて実習とか勉強しとか経験が増えていくと教師になりたいと思う気持ちは一層強くなると思います。

   メンテ
No.7に対する返信 ( No.11 )
日時: 2015/05/06 17:32 (tokai)
名前: はやた

> 図書館に行ったら、市(私の住んでいる市)の教員採用試験についてや、市の福祉や行政、建築などについてのパンフレットがありました。人を預かる責任の重い仕事だけど、やりがいがあると書いてありました。はやたさん、頑張ってくださいね!市の役所的なところで、たくさんの人が働いていると知り、驚きました。

ありがとうございます教員は大変だけどそれ以上に魅力的な仕事だと思います。実習でそう思いました。色んな子がいてどの子にもいいところがたくさんあって、教える立場であるはずなのに教えられてばかりです。

> ピアノ曲やオーケストラの演奏などのCDを聞くのは、気分転換になりますよ。歌詞が入っていない分、静かな感じがして、落ち着くから。

クラシックいいですね。自分の音楽の趣味はロックが多くてそれもいい気分転換になるのですが、激しい曲ばかりなので気分はすっきりしても体がくたくたになったりします。(^^;;
是非試してみます。
ありがとうございました。
   メンテ

Page: 1 |

※コミュニティに関するご意見等の投稿は、意図せず、第三者さんの批判や悪評に受け取れてしまうおそれもありますので、左の、[ ](匿名ご意見受付フォーム)へ送信していただくことが良いかもしれません。[ ]は非公開です。どんなことでもお気軽にどうぞ。 (匿名フォームである性質上、HNや連絡先等をいただきましてもご本人かどうかの確認は出来ず、返信はいたしません。) - ストレス発散大歓迎 -
このコミュニティの最優先事項は、あなたの安全です。あなたは、あなた自身とその行動、そして他のメンバーを安全にしておくことに責任があります。よく知らない人に個人情報(*メールアドレス、コミニュケーションツールIDを含め)を公表したり、要求することをしないで下さい。募集や勧誘(誘導)、宣伝・出会い系目的の方の利用はご遠慮下さい。[ 留意事項 ]
何かを主張したい人は「主張掲示板」でどうぞ
素朴な疑問や単発の質問は‥「教えて!キャットマン
この度、テーマを『生きること、そうでなければ、死ぬことについて』としまして、皆様の死生観や現実の生活における知恵など、自由な視点からの寄稿をお願い申し上げております。「死にたいあなたへ

カテゴリ 全般
題名 スレッドをトップへソート
名前
パスワード (記事メンテ時に使用)
コメント 顔 顔 顔 顔 顔 顔 顔 赤 青 緑 太 小 大 消

注意 コメント内のURLは先頭のhを抜いて書き込んで下さい
動画URL   貼り方 youtubeの貼り方 up
画像添付 JPEG/GIF/PNG 画像

   クッキー保存    留意事項 留意事項



GWなのに| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板