Re: 神経性頻尿(心因性頻尿) ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/07 02:48 (ap)
- 名前: ひとりごと
自分も病気は体験してきました。しかし、同じ病気ではありませんが、参考までに
まず、病気には心にも体にも訴える原因があります。 過去の記憶のなかに封じ込められたものが、悪い習慣を引き起こして発病してしまったということです。
おすすめの本があります。 「体の声を聞きなさい」というリズ・ブルボー著
五つの傷なども参考になりますよ。
何度も繰り返して読むと原因が自然に分かってきたりします。
それから病気には身体を温めることが最優先なので、とにかく冷やさないことですよ。
温めるにはストレッチをしたり、ヨガなどで固くなった部分をほぐすのもよいですね。ときに腹筋に背筋、スクワットなどの筋肉運動は身体を瞬時に温めてくれますよ。
内臓も強化させて免疫力を高め、循環を高めることも重要です。
岩盤浴・砂蒸し風呂のような温かい砂をかける療法もおすすめです。
はるなさんの病気が快方に向かいますように
|
Re: 神経性頻尿(心因性頻尿) ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/07 17:19 (spmode)
- 名前: トマト
- 自分も神経性頻尿でだいぶ悩みました。。年齢は一つ下です。
この症状のせいで遠出もできないし、トイレのない電車やバスはいつもハラハラで、オムツでもしようかとさえ迷ったこともありました。 今はだいぶ改善しました。
救われたのは『恐れることを恐れること』という言葉です。怖がっていたら本当に怖くなってしまい、何もできなくなってしまいます。 だから、いざ漏らしてしまったら気絶してやろうという気持ちで物事に向き合っていきました。
|
Re: 神経性頻尿(心因性頻尿) ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/07 17:28 (au-net)
- 名前: 月夜
- 私もまさに今それなんです 家に着くとなんともないものですよね!?
|
No.3に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/07 17:34 (spmode)
- 名前: トマト
- > 私もまさに今それなんです 家に着くとなんともないものですよね!?
私の場合家だとそんなにトイレは行かないし、気にならなくなります。
|
No.1に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/08 00:35 (au-hikari)
- 名前: はるな
- レスありがとうございます(*^_^*)
本早速読んでみますね。
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/08 00:39 (au-hikari)
- 名前: はるな
- レスありがとうございます♪
「恐れることを恐れること」とてもいい言葉ですね!私も怖がってばかりじゃなくて挑戦してみようと思います!ありがとうございます(*^_^*)
|
No.3に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/08 00:41 (au-hikari)
- 名前: はるな
- > 私もまさに今それなんです 家に着くとなんともないものですよね!?
家では5時間以上全然トイレに行かなくても平気です。夜寝てるときも何も症状でないです(>_<)だからトイレに行けない状況になるとすぐにトイレに行きたくなるのが不思議です(>_<)
|
Re: 神経性頻尿(心因性頻尿) ( No.8 ) |
- 日時: 2015/06/23 22:07 (softbank126188195075.bbtec.net)
- 名前: くるすけ
- 私も同じ症状です!リラックスしている時や集中している時は大丈夫なのですが、トイレに行けない状況になると尿意を感じます。USJに行った時も一時間待ったりしてギリギリでした。お互い頑張りましょう!
|