No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/07 11:02 (access-internet)
- 名前: まり子
- >
> 30才の時、一人暮らしをはじめ、最初の半年は大丈夫でしたが、熱を出したり、体調が悪い時に一人で乗りきってて、32才くらいから、かなり辛くなりました。 > > 一人の寂しさからお酒を夜飲んだり、睡眠薬を飲まないと眠れなくなりました。
お酒の飲み過ぎじゃないの。 寂しさから知らず知らずのうちに お酒の量が増えたりしてませんか?
> で、今年2月に、急性膵炎になり、1ヶ月入院。 > 両親は、退院後も、時々様子を見に行く感じでした。 > > まだお腹がたまに痛くて、仕事、休んでて、この先、彼氏もいない、職もない、一人きりで、不安と恐怖に襲われます。
でも家族がいるでしょう。 ピーチさんは一人ではないですよ。
> ちなみに、私はACなので、家族には頼れません。
ACって何ですか? 家族に頼れないと言う事は一緒にも住めないの。
> > この先、不安で、最近は安定剤まで飲むようになりました。 薬に頼るより心の拠り所になってくれる相手を 探されたほうがいいんじゃないかな。
男女関係なくね。
|
Re: この先どうしたら・・・ ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/07 15:04 (mesh)
- 名前: おせっかい
- はじめまして。
よくこれまでお一人で頑張ってこられましたね。 そして自分の悩みを勇気を出してしゃべってくれてありがとう。
一人での生活は周りに頼ることも出来なくてさぞ大変だったでしょう。 特に体調の悪い時は心細さや不安な気持ちが強いことでしょう。
いま現在の腹痛についてですが、病院は受診されていますか? 大きな病気をした後なので体をいたわってあげてくださいね。
あと現在、眠剤と安定剤を処方いただいてるようですが定期的に病院もしくはクリニックへ通われてるようですね。 そちらではピーチさんの気持ちを時間をかけて聴いて頂いてますか?
私は今ピーチさんの状況や人柄をこの文面でしか存じ上げないのではっきりしたことは言えませんが、ピーチさんにとってお話や悩みをしっかり聴いてくれる存在がお薬になるかも知れませんね。
もし一日中ずっと不安と恐怖が心を支配するようでしたら、その辛い気持ちを言葉や文章にして吐き出すことから練習してみましょうか?
あとピーチさんは小さい時から家族を十分頼りにすることが出来ず頑張ってきたようですね。 今はその頑張ってきた心と体を休めて吐き出す時なのかも知れません。
自分の悩みを文章にして書いているおなたは、とても立派で本当はしっかりと芯の強い方だと思います。
そんな素敵な人間性のあなたが悩んで苦しんでて良いわけありません。 おせっかいかも知れませんが、私で良ければ吐き出した悩みを聴きますから、まずは少しずつ気持ちを楽にしていきましょう。
|
Re: この先どうしたら・・・ ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/07 15:36 (spmode)
- 名前: 通りすがりa
- ACなら出会い有りそうだが
あと 寂しいからて酒にすがるのはやめた方がいい 入院の原因は酒ではないかな? あとストレス
|
Re: この先どうしたら・・・ ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/07 16:08 (eonet)
- 名前: yamaneko
「AC」というのは「Adaruto chrudren」の 頭文字のことです。
その意味は「機能不健全な 家庭で育ったことにより、成人してもなお
内心的なトラウマを持つ」という 考え方です。
親子関係が 気まずい状態だったり、虐待があったり という家庭で
育たれたということですね?
私なんかの 時代は 親子関係は「親の言うことは 絶対命令」でしたから なかなか 精神的には自立できませんね?
34歳ということは 体調が変化しやすい時で、「女の厄年」と言われます。
「厄払い」に「子供を産む」と言い伝えられたほどですよ。
あなたの 体調はおそらく そうした 女性ならではの変化では 無いでしょうか?
「睡眠薬」も「安定剤」も ぜんぜん大丈夫!私は 仕事のストレスから20代から 飲んでいます。
薬を飲んでいても 罪悪感を持たなくていいと 思います。
ただ!「薬」と「お酒」は いけません。体調の悪いのは 「薬」と「お酒」を 合わせて飲まれるからでしょう。
まずは「薬」だけを きちんと飲まれることを お勧めします。
そして「AC」の場合は「自己評価」が 低くなりますから、仕事にも自信が もてませんね?
でも、ほかの人を良く見てごらんなさいよ。大したことは ありませんって!
いつかきっと、尊敬できる仲間に 出会えると信じて、お仕事をしましょう。
大切なことは 生活リズムを きちんと組み立てること。
「食べる、寝る、排泄する」という 生きることに 必用なことだけ考えて、生きていれば 自然と体も 回復します。
|
No.4に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/07 16:19 (access-internet)
- 名前: まり子
- >
> 「AC」というのは「Adaruto chrudren」の 頭文字のことです。 > > その意味は「機能不健全な 家庭で育ったことにより、成人してもなお > > 内心的なトラウマを持つ」という 考え方です。 > > 親子関係が 気まずい状態だったり、虐待があったり という家庭で > > 育たれたということですね? > > 私なんかの 時代は 親子関係は「親の言うことは 絶対命令」でしたから なかなか 精神的には自立できませんね? > > 34歳ということは 体調が変化しやすい時で、「女の厄年」と言われます。 > > 「厄払い」に「子供を産む」と言い伝えられたほどですよ。 > > あなたの 体調はおそらく そうした 女性ならではの変化では 無いでしょうか? > > 「睡眠薬」も「安定剤」も ぜんぜん大丈夫!私は 仕事のストレスから20代から 飲んでいます。 > > 薬を飲んでいても 罪悪感を持たなくていいと 思います。 > > ただ!「薬」と「お酒」は いけません。体調の悪いのは 「薬」と「お酒」を 合わせて飲まれるからでしょう。 > > まずは「薬」だけを きちんと飲まれることを お勧めします。 > > そして「AC」の場合は「自己評価」が 低くなりますから、仕事にも自信が もてませんね? > > でも、ほかの人を良く見てごらんなさいよ。大したことは ありませんって! > > いつかきっと、尊敬できる仲間に 出会えると信じて、お仕事をしましょう。 > > 大切なことは 生活リズムを きちんと組み立てること。 > > 「食べる、寝る、排泄する」という 生きることに 必用なことだけ考えて、生きていれば 自然と体も 回復します。 > yamanekoさんへ
詳しく説明して頂いてあろがとうございます。
この所色んな事を略して言いますから 時代についていけなくなっています笑
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/08 07:00 (au-net)
- 名前: ピーチ
>おせっかいさん、アドバイス、ありがとうございます。
是非、お話、聞いてもらいたいです(*_*)
いまのクリニックは、あまり話を聞いてくれないです。
膵炎のほうは、まだ一応、膵臓を保護する薬を飲んでます。。。
宜しくお願い致します。
> あと現在、眠剤と安定剤を処方いただいてるようですが定期的に病院もしくはクリニックへ通われてるようですね。 > そちらではピーチさんの気持ちを時間をかけて聴いて頂いてますか? > > 私は今ピーチさんの状況や人柄をこの文面でしか存じ上げないのではっきりしたことは言えませんが、ピーチさんにとってお話や悩みをしっかり聴いてくれる存在がお薬になるかも知れませんね。 > >
|
Re: この先どうしたら・・・ ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/08 09:15 (mesh)
- 名前: おせっかい
- ピーチさん
おはようございます。 返信ありがとうございます。
今通われてるクリニックでは十分に話を聴いてくれないのね? 自分の気持ちや症状をきちんと伝えられないままだと不安になったり するよね。
ひとつ確認の意味で教えてください。 膵臓のお薬を処方してくれている病院と同じ病院から眠剤と安定剤を処方してもらっているのですか?
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/05/08 10:02 (au-net)
- 名前: ピーチ
- > ピーチさん
> おはようございます > > ひとつ確認の意味で教えてください。 > 膵臓のお薬を処方してくれている病院と同じ病院から眠剤と安定剤を処方してもらっているのですか?
はい、いまメンタルクリニックは別で、膵臓の薬は、都内の総合病院です。
メンタルクリニックは、話をしても、パソコン打ちながら、目も合わせてくれず、はい、そうですか、はい、はい、じゃ いつもの薬出しときますね〜 で終わりです。
病んでるのに、病院行ったら更に病んだことも(苦笑)
病院は相性の合う先生がいいのですが、出してくれる薬で一応眠れるので、保留にしてます(*_*)
|
Re: この先どうしたら・・・ ( No.9 ) |
- 日時: 2015/05/08 11:28 (mesh)
- 名前: おせっかい
- ピーチさん 詳しく教えてくれてありがとうございます。
病院やクリニックで医師の心の無い発言で二次被害にあう方も結構いらっしゃるんです… 本当に辛い目に合いましたね。
不安で悩みを解消したくて頑張って通院しているのに、眠剤で眠れるという事実以外はピーチさんを満足させていない状況のようですね。
私がピーチさんとこうやってメールのやり取りしている限りでは、ピーチさんはとても芯がしっかりしていて頑張り屋さんのように思えるんです。 そして自分の気持ちというか自分の本当に望んでいるこうなりたいという本来の自分をこれまで押し殺してきたように思うんです。
例えば、ご家族の環境から仕事での環境、自分で頑張って生きていかなければならない。という気持ちから。 しっかり現実を見て地に足を付けて頑張って来られたと思うんです。
だから体も心も疲れ気味になって、自分のための本来の人生を取り戻そうよ、という時期に来ているのかも知れませんね。
そのためにはまず、この掲示板でもいいからピーチさんの心の内をたくさん吐き出してみたらどうだろう。
そのうちにリアルにあなたのお気持ちを受け止めてくれる方が現れるかも知れないし、まずは気持ちを文字や言葉にしてみて、自分が本当はなりたかった自分を探してみましょう。
人間は辛い家庭環境や抑圧された状況にずっといると本来のなりたい自分を見失って、そのまま相手や環境に自分を辛くても合わせてしまう傾向が誰にでもあるから、ピーチさんの心の中にあるなりたい自分、「夢の羅針盤-ドリームコンパス-」を見つけてみましょう。
きっと夢の羅針盤の針は、ピーチさんの不安を解消してくれる道を指してくれると思うから。 だってちゃんと文章でしっかり説明できる人だし、これまでしっかり頑張ってきた人なんだから。
|