Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/07 17:43 (au-net)
- 名前: ゆげいぬ
- 夢もなくて学校も行きたくないなら正直進路は決めようがないわ
学歴はほしいなら通信か定時制、学歴もいらんなら就職(中卒だと難しいからフリーターになるやろうけど)かな そもそもなんで不登校になったかにもよるわ 後、担任が甘いだけで君のお母さんの反応が普通やからね 俺も不登校だったから
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/07 18:52 (softbank126047245170.bbtec.net)
- 名前: にゃっき
- やる事やらないで人にあれ買えこれ欲しいって
そりゃあお母さん当然の反応だよ。 買ってもらって当たり前なんて甘い。 欲しい物ぐらい自分で買いなさいよ 勉強しないんだったら実家にいる意味なんてないから 食費も生活費も自分で稼いでやりくりしたら お金がない?じゃあ働けば やりたい事もないのに通信は大金が勿体ない。 定時制高校に通いながらバイトすればいい。
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/07 19:14 (au-net)
- 名前: 高1女子
- 中学に無理して行かなくても
家で勉強したら?? 今更中学に行くのはキツイと思う。 それはわかる。 でもなにもしないのはいけない。 夢もやりたいこともないっていうけど、 それを見つけようとしてないからじゃない? きっとなにかに必死に取り組んだら なにかが見えてくると思う。 まずは勉強から始めてみては??
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/08 02:34 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- ゆげいぬさん にゃっきさん 高1女子さん
客観的かつ率直な意見ありがとうございます
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/08 02:38 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- ゆげいぬさん
母の反応が当たり前ですか・・・ 何故不登校になったのかという理由を説明すると長くなるのですが手短にだと、最初は親の不仲でした 今は解決・・・したかどうかは疑問ですが離婚しています
担任の先生は、私の様な生徒を何度か受け持ったことのあり扱い?が分かってらっしゃって 学校には無理して来なくても良い でも、進路だけは決めなさい 貴方の将来に関わる事だからとおっしゃってました
同じ目線というか、同じ立場だった方の意見は本当にありがたいです ありがとうございます
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/08 02:44 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- にゃっきさん
やっぱり、当然の事・・・ですよね すいません 今の現状を甘く見過ぎていました 普通に、私が買える物なら買っているのですが欲しい物というのがスマホなので流石に自分一人でどうこう出来る問題ではないのです 今の生活は、母に養ってもらっているというより、祖母に迷惑を掛けて住まわせてもらっているという状況です
上記の通り両親は離婚しました それで、元いた場所にいれなくなり祖母の家に居候している形になります
やはり、何かをする事から始めなければいけないのですね
アドバイス、ありがとうございました
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/08 02:50 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- 高1女子さん
まずは、勉強からという事ですよね 流石に、私も今から学校に行き授業を受けるなり同級生と会うなんて事は到底出来るとは思えません やりたい事や夢、等はもし見つかってもやろうと思ってもその夢が叶うとは思えない捻くれている人間です 純粋に、一つの物事に情熱を燃やせればと思うのですがね・・・(汗) 気になる事や、今の趣味などを考慮して後々やりたい事を模索してみます
学校から貰って埃が被っている課題に手を付けてみようと思います 生憎、勉強を教えられるような人間が家の中に居ないので一人でネットを駆使しながらやってみようと思います
大事なのは、最初の一歩・・・ですよね
アドバイス、ありがとうございます
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.8 ) |
- 日時: 2015/05/08 02:53 (zaq)
- 名前: 。
- 将来の夢がないと進路って本当に選びにくいですよね
私も美桜菜さんと同じ不登校だけど高校には進学しようと思ってます。
美桜菜さんが言っている通信制というのは 週に数回か月に数回(学校によって違う)通学して 授業を受けて、あとは在宅学習で高卒資格が貰える所みたいです。 学校によっては高卒認定(進学しないと最終学歴は中卒)の場合もあります。
他にも単位制といって、学校で授業を受けて決められた数の 単位を取れれば卒業できる(出席日数は関係ない)学校もあります。
中卒が駄目ってわけじゃないけど、高卒資格を持ってれば 就職の時きっと得しますよ。
...同じ境遇だったからつい文章が長くなってしまった!すみません
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.9 ) |
- 日時: 2015/05/08 03:05 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- 。さん
詳しい説明本当にありがとうございます ネットで一応調べては見たのですがイマイチ良く分からずじまいで困ってました 分かりやすくて助かりました
私の中の高校って、どうしても中学校の延長線みたいにしか思えずこんな生活がまだ続くのかと思うとどうしても怖くなってしまって それに、中学での友人と一緒の高校に進学する・・・みたいなの無いですか? 中学校では不登校なので独りなのは当たり前なのですけど、高校でもそうなると流石に頑張って進学したは良いけど、中学時代に巻き戻る感じがしてならないです
高卒資格って大事なのですね 勉強になりました それが、将来、就職にも関わると・・・
いえいえ、とんでもないです 本当に感謝の一言です ありがとうございました 私が言うのも、ほんとアレなんですけど。さん頑張って下さい こんな言葉しか掛けられずこちらこそ、すいません
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.10 ) |
- 日時: 2015/05/08 03:11 (au-net)
- 名前: 匿名
- 何も知らない未成年の中学生に
進路を決めろというほうが酷だ。
俺も進路決められなかった、 とりあえず進学校通ったけど中退したしなぁ...
今はフリーターしながら音楽やってるけど楽しいもんよ
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.11 ) |
- 日時: 2015/05/08 03:22 (au-net)
- 名前: ゆげいぬ
- 今時の教師は不登校に理解があってええな
昔は休んだら怒られるのが普通やったからな
奥さんがいじめで中学不登校で、通信と単位制混ぜたような高校に行ったけど学費が高いだけで最悪だったって言ってたわ その後は高校中退してフリーターになって高卒認定試験はとったけど、学歴自体は中卒のままだったから散々差別されたらしいで
俺は高校から専門行ったから差別はそうでもなかったけど 大手企業に就職したいならそれなりの大学に行くことが必要やし、専門的な仕事をしたいなら資格がいるしな
とりあえず、やりたいことがないなら勉強でもしとき 好きな教科だけでもやっておけば損はないから
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.12 ) |
- 日時: 2015/05/08 03:26 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- 匿名さん
何も知らない、って言うのは本当ですね 私は、高校の事も将来の事も自分が何をやりたいのかさえ分かってません
音楽ですか・・・素敵ですね 無理をしても良い事なんかないという事なのでしょうか
やはり、出来るのであれば自分の好きな事をやってこの先を生きていきたいものです まず、その生きていくたのも何かを探さなければいけないんですけどね
アドバイス、ありがとうございました
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.13 ) |
- 日時: 2015/05/08 03:34 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- ゆげいぬさん
やはり、昔と今とでは教師の価値観・・・というものが違ったのでしょうか
母も、私が学校に行けれないので学費が勿体無いと思っているのでしょうか やはり、将来や就職が関わってくると高卒資格はもっておかなければいけないものなんですね
専門学校・・・という手もありましたね それでも、まず勉強をしなければいけないのは変わりないですけどちょっと未来が見えた気がします もし、好きな事の専門学校があればそこに出来るだけ行こうと思いますし意力も湧くと思います
少しずつでも、進もうと思います 取りあえず、好きな教科の勉強から・・・ですね
アドバイス、ありがとうございます
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.14 ) |
- 日時: 2015/05/08 04:05 (au-net)
- 名前: ゆげいぬ
- どやろな
やっぱり不登校児が今よりは少なかったし 教師っていうよりは世間のイメージ自体が変わったのかもな ただ怒鳴るだけじゃ解決せえへん問題って分かったのかもしれへんし
私立高校で中には大学並みに高いところもあるからな それで中退するぐらいなら、最初から進学せんで高卒認定試験狙いの方がええと思う 専門は資格もとれるし、普通の学校とはまた違った感じだから良いと思うで
不登校の間は勉強するのと、何かしら趣味を見つけて外出するのが大事やな 家にこもっとるだけやとやっぱり暗くなりがちやから
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.15 ) |
- 日時: 2015/05/08 05:47 (eonet)
- 名前: ねかま
- ユーチューブで
「とある男が授業をしてみた」 って打ってみて。役に立つかもよ。
図書館利用してそこにある本でタイトルに惹かれたやつを片っ端から読みあさったら何かやりたいことの切っ掛けが見つかるかもよ?
やりたいこと見つけられなかったら、「ならば生活を安定して行くために必要なことって何?」って考えてそれらを調べまくるってのはどう? 趣味に走るにしても安定した仕事があれば余暇で趣味に没頭できるなぁ〜とか考えてみる方向から考えるって感じで。
高校卒業資格は絶対に取っておく方がいいよ。 定時制高校、通信制高校。高校卒業程度認定でも構わない。 高校出ていなくても通信制大学の入学の仕方もあるから、通信制大学も検索してみて。 情報を制して色々考えてみてね〜。
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.16 ) |
- 日時: 2015/05/08 07:05 (openmobile)
- 名前: 私
- 私も中3の女子で不登校です。
最近は別室登校して 勉強、教えてもらってます。 別室登校は出来ないんですか?
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.17 ) |
- 日時: 2015/05/09 00:43 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- ゆげいぬさん
流石に、教師に怒鳴られると・・・と言うか「何故学校に行けないんだ」って事を突き詰められると今以上に学校というものが恐怖になってしまいます 今は、不登校生というのが昔より増え、こういう言い方はどうかと思うのですが普通にいてしまう様になってしまいました
今更なのですが、文章を打つのは苦手なので拙いです 読みづらい所もあるかと思います すいません
そういう情報はよく知らないので助かります 私立高というのは私の想像したものよりお金が掛かるのですね
外出・・・ですか やっぱり、不登校になって外出も少なくなり今では一か月に一回出られたら良い程になっています それに、暗くなるなりがち、と書かれてますがその通りだと思います ちょっと、頑張って休日に近くのBOOKOFFに行ってみようと思います
趣味と言えるのか分かりませんが本を読むのが好きなので アドバイス、ありがとうございます
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.18 ) |
- 日時: 2015/05/09 00:59 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- ねかまさん
YouTubeですね 検索してみます 態々、ありがとうございます
そういうきっかけ作りもあるのですね・・・ 幸いか、私は本を読むことが好きなので読書というものが苦ではありません こんなきっかけ作りがあるのであれば実行してみようと思います
「生活を安定して行くために必要な事」ですか 考えた事なかったです これから、考えていことう思います ちょっと、難しいかもしれませんが考えなければいけませんよね
やっぱり、皆さんが言う通り高校卒業資格は取っておいた方が良いのですね 通信制の大学・・・なんていうのもあるんですね 初耳でした 検索してみます
アドバイス、ありがとうございました
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.19 ) |
- 日時: 2015/05/09 01:04 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- 私さん
同じ境遇の方ですね
別室登校ですか・・・多分出来るとは思います 一年生の頃に少しの間保健室登校をしてました 直ぐ止めてしまいましたが・・・
その時の、担任の先生が・・・という理由もあったのですが私は人に言われた事を断る事が中々出来ないので 先生からの、言葉に反する事が出来ませんでした (私は、午前中の主に三時限目四時限目に行ってました、先生からの午後はいるんでしょ?って言う言葉に頷く事しか出来ませんでした)
それに、外出する事も困難になってしまいましたし今更学校に行っても・・・という気持ちもあるのです 自分で言うのも何ですが、困ったものです
アドバイス、ありがとうございました
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.20 ) |
- 日時: 2015/05/09 18:06 (au-net)
- 名前: ゆげいぬ
- そないに文章読みにくくもないで
俺の方こそ関西弁やから分かりにくかったらごめんな
教師が怒鳴るのは逆効果でしかないよな 昔は不登校っていうと甘えとか病気っていうレッテル貼られたから 怒鳴るぐらいしか対処の仕方が分からなかったのかもしれへんけど 今みたいに不登校児があんまりにも多いのもまずい話やけどな
私立でどんな生徒でも受け入れてくれるような、受験がないようなところはほんまにお金かかるみたいやで それでサポート体制が万全なところならまだしも、外れやと最悪だから気をつけてな
読書をきっかけに外出するのってええことやと思うで 俺も一時期図書館毎日通っとったし 古本屋も良く行ったわ 読書しておくと勉強せえへんでも国語が得意になったり、知識がついたりするから 好きなジャンルを沢山読めるとええな
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.21 ) |
- 日時: 2015/05/09 18:43 (spmode)
- 名前: 葵
- そうですね。読書すると、自分の「これ好きかも!」っていうのは面白くて、早く続きが読みたくなるから良いんじゃない?
今興味あるのが無かったり、前は気に入っていたけれど今はあんまり って感じでも、見ていくうちにあると思うよ。
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.22 ) |
- 日時: 2015/05/10 04:21 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- ゆげいぬさん
そうですか 良かったです、安心しました 大丈夫ですよ 詳しく書いて下さって分かりやすいです
昔だと、やっぱりそう思われても仕方がないような時代だったのですね 心底、今産まれて良かった思ってます 今以上に辛い現状なんて耐えられないです
そういうのはきちんと調べた方が良いようですね 気を付けます 御忠告痛み入ります
本は本当に素敵なものです そうですね・・・国語は得意教科と言っても良いかもしれません まぁ、他が全く出来ないですけど国語は勉強してても勉強をしているっていう概念がないです 好きなので
アドバイス、ありがとうございます
|
Re: 進路?なにそれ美味しいの ( No.23 ) |
- 日時: 2015/05/10 04:28 (ocn)
- 名前: 美桜菜
- 葵さん
続きが待ち遠しくて、そういう時は自分で買いに行きますね そういう事で良いのであれば少しずつは外出できそうです 少しは、外の空気も吸わなければいけません・・・よね 季節と同じで自分の気持ちも移り変わるのでしょうか・・・ 気分によって読みたい本だとか変わる気がします そういったものが関わってくるのですか
アドバイス、ありがとうございます
|