Re: 留年後の進路について ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/12 10:10 (softbank126077013165.bbtec.net)
- 名前: abc
- 何年生で留年したかによると思うけど親のお金で行かせてもらってるなら親に相談すべきです。
でもせっかく行ったんなら卒業した方がいいと思う。 留年したから勉強についていけないってのは違うと思うけど
|
Re: 留年後の進路について ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/12 10:16 (spmode)
- 名前: いえもん
- 一回生で留年しました。
本当についていけないのです。 毎日復習も、予習もしているのですが、ついていけないのです、、、
|
Re: 留年後の進路について ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/12 10:23 (softbank126077013165.bbtec.net)
- 名前: abc
- 1回生なら親を説得すればいいんじゃないですか?
結局専門も親が出すのでしょうから。
薬学部はわからないけどそんなについていけなくなるの? もともとレベルが高かったんじゃないのかな
|
Re: 留年後の進路について ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/12 10:36 (dion)
- 名前: 匿名
- 薬学部は
1学年で留年するようではまず無理だと思う
2年、3年、4年と覚えることはどんどん増え 深くなっていきます 4年から5年に上がる時に必修が全部取れていなければならず それとは別にCBT通らないと病院実習行けない
卒業しても国試受験させてもらえず予備校行く人がいたり 2年前から国試難しくなったし
先々の試練を乗り越えるには覚悟が必要 他にやりたいことがあっから、モチベーションが持続しないのでは?
見極めるなら早い方がいい
|
Re: 留年後の進路について ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/12 10:57 (dion)
- 名前: 匿名
- て言うか
今学校でしょう? 文系みたいに穴空きカリキュラムじゃないんだから
授業に集中せい! あなた卒業すら厳しいんだから
薬剤師になりたいと思ってる?
|
Re: 留年後の進路について ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/12 11:01 (spmode)
- 名前: いえもん
- abcさん
すごく不安なんです。 親に軽蔑されて親戚に軽蔑されて、恥ずかしいとまた言われないか。 補欠合格だったので、私のレベルと合っていませんでした。
匿名さん
やはり、そうなのですね。 私自身も本当に自信がありません。 ありがとうございます。
|
Re: 留年後の進路について ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/12 11:02 (spmode)
- 名前: いえもん
- いえ、今は授業ではありません。
今日は午後にしかないので、、、
正直薬剤師は、給料がいいということ、そして親からこれになりなさいと言われたので目指しているだけです。。、
|
Re: 留年後の進路について ( No.8 ) |
- 日時: 2015/05/12 18:55 (dion)
- 名前: 匿名
- いえもんさん、ゴメンね
状況も知らないくせに、勝手にサボりと決め込んで… 授業お疲れさま
薬学部にくる人には、将来の安定を目的にして選んだ人がとても多いね 純粋に仕事内容に魅力を感じる人は決して多くない 女性は、結婚して転居先で仕事をする場合、こだわらなければドラッグストアなどの就職先もあり 安定とステータスシンボルの魅力があるからね
若い時には分からないものだけど、20代の2年や3年の道草は 長い人生の中では大した問題にはならないものだよ 私の友人には、会社員から入学し直して資格取得し、その後看護師の学校へ行って看護師になり、最終的に看護師としてイキイキ頑張ってる人がいる
もう1年やりながらよく考えてみては? 1年の再履修を今年取れなければ、どうせ終わりなんだから 親を説得する必要もなくなるし それまでに方向転換する決意ができたら、さっさと告知したらいいよ
|