Re: 変といわれるけどなにが変なのかわからない ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/14 23:31 (spmode)
- 名前: 匿名
- 普通という事の説明は難しいものです。
|
Re: 変といわれるけどなにが変なのかわからない ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/15 00:20 (e-mobile)
- 名前: 守
- helloさんは変というよりかは、誰とでも仲良くなれるし、ほとんどの人たちの雰囲気や趣味等に合わせるのが得意なんでしょうね。
それって他の人から見れば、なかなか簡単なことではないし、あなたのような人がそうそういないから、他の人は変だと思ってしまうのだと思います。ですが、変って言われても、それはきっと悪い意味ではないと思います。「さすがだわー」というのも、「(誰とでも仲良くなれるなんて)さすがだわー」ということではないでしょうかね?
なので、私は今のあなたは変わる必要がないと思いますよ。 その自分らしさというのをもっと大切にして行けるといいと思いますよ。
|
Re: 変といわれるけどなにが変なの ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/15 00:22 (jp-t)
- 名前: 雨宿り
- 普通とは何ぞや
|
Re: 変といわれるけどなにが変なの ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/15 00:23 (jp-t)
- 名前: 雨宿り
- 僕も普通に生活してるつもりが、「なんか変」「そこにいるだけで面白い」とか訳分からない事言われてる。
まぁ、それで何かしらの損害を被るんじゃなきゃ 良いんじゃない? 忌み嫌われるよりはマシかと。
|
Re: 変といわれるけどなにが変なのかわからない ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/15 00:37 (dip0)
- 名前: きき
- 変というより、変わっている、個性的ということでしょうか?
なんとなく変わっていると言われても、わからないですよね。
順応性があることはいいことですし、悪いことではないと思いますよ。 ヨーロッパやアジアというのは、現地の日本人学校の日本人の生徒さんか 現地人学校に通っていたときに、同世代の人にいわれたのでしょうか?
一度ご両親や、先生など年上の人に聞いてみるといいと思いますよ。 (若い方だと、へん、変わってる、なんとなくという感じで 表現力、語彙がまだ少ない場合もありますからね。) 普通ではないというのは、なにもおかしいという意味ではないと思いますし、 その人たちの周りにいるタイプとはちょっとちがうという感じだとおもいますよ^^
ただ、周りに流されやすいというのは、変わっているというより、 10代でまだ人格も発達途上なので、友達と調和することを重要視していて自分の趣味、こだわり、個性が確立してないともいえますし、 よく言えば、好奇心が多く、柔軟性がある、社交的ともいえますね。
|
Re: 変といわれるけどなにが変なのかわからない ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/15 02:17 (au-net)
- 名前: 態
- そういう個性のある人って将来、大物になれそう笑
|
Re: 変といわれるけどなにが変なのかわからない ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/15 18:15 (plala)
- 名前: ark
- それが貴方の個性なんだから自信を持ちなさい?
貴方はそれでいいの。 どこも直す必要なんてないし、むしろ個性が輝いていて良いと思うわ。 人の拠所となっているのよきっと。 明るく、自身を持って。
|