Re: もう生きていく自信がありません ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/25 00:25 (spmode)
- 名前: 貴彦
- のあ様
僕はキリスト教の信者です。良ければ教会に来ませんか? 一緒に幸せになりませんか?
|
Re: もう生きていく自信がありません ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/25 00:27 (pikara)
- 名前: くさまる
- 離婚っていう大きな壁があったわけだよね。
そのせいもあって、学校に通えなくなってお父さんもおばあちゃんも、自分のこと気にかけてくれるけど、それが少し負担に感じてもういっそ死にたいって思ってるんだね?
友達のことも信じられないし、自分に自信もなくてホントに死にたいくらいの気持ちなんだよな。
ちゃんと泣くこともできなくて、自信もなくなるしツラいわけだよね?
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/25 00:34 (au-net)
- 名前: 泡
- うーん、あなたが一番つらいのに、周りの大人が助けてくれないって、
もっとつらいね。
学校は、保健室登校でもできないかな。 教室には入らないでもいいからさ。
保健の先生なら、いろいろ助けてくれると思うよ。
> 父は仕事を休みがちになり、これから行かないときは会社を絶対に休む。
これはあなたのせいじゃないよ。
お父さんは会社に行きたくないから、ずる休みするんだけど、 それをあなたのせいにしたいだけ。
お父さんも心に余裕がなくて、ちょっと変になってきているのかも。
> 祖母も私のせいで5kgも痩せたそうです。
これもあなたのせいじゃない。
辛いのを、誰かのせいにして、自分は逃げたいだけ。
ずるいよね、大人って。
子どもが大人に逆らえないからって、全部の責任を押し付けてくるよね。
でも、生きて行かなきゃいけないんだ。
せめて、あなたは自分で自分のことを好きになって、 自分で自分の気持ち、守ってあげてください。
あなたは良い子です。
悪いのはあなたじゃないんだから。
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/25 00:45 (softbank126059106246.bbtec.net)
- 名前: とに
- > 小6の女子です。
こんにちは。
> 5年生の頃、親が離婚しました。 離婚か…まだ小さいのに辛かったやろね。
> なので私は転校しなくてはいけなくなり、7年間過ごしてきた場所を離れて来ました。転校先の学校では一応友達はいるものの上手く馴染めず、現在不登校の状態です。丸2週間行ってません。私が学校に行かなくなって父は仕事を休みがちになり、これから行かないときは会社を絶対に休む。クビになるけど構わないと言われました。 > 祖母も私のせいで5kgも痩せたそうです。 > こんな私なんてもういっそのこと死んだ方がましだと思います。 のあさんは何も悪くないよ。 離婚したのは、のあさんの責任じゃない。 ご両親の離婚で心を痛め、そのまま生活も変わってしまったら誰だって戸惑うし、苦しく感じるよ。 それを分かっているから、お父さんも仕事よりのあさんを優先して動いていらっしゃるんじゃないかな。 お婆様もお父様も、のあさんに対して怒りなんて抱いてない。 きっと辛い思いをさせて申し訳ないって思ってると思うよ。
> 今も前の友達と連絡を取り合って、色々相談しているのですが表では真剣に悩んでいるフリをしながらも本当はただそれらしいアドバイスをしているだけ。どうして私だけこんな目に合わないといけないのか、何で私だけなんだろうと思い、正直憎い気持ちがあります。 > 容姿も性格も悪い自分の事が大嫌いです。でも死ぬ勇気がなくて本当に嫌になります。 理不尽だよね。憎いという気持ちを持って当然だと思うよ。 でも、容姿は分からないけど、性格は悪いとはうちは思わない。 自分のことを大嫌いだなんて言える人は、真面目に生きてる人だよ。 人を悪く言うのではなく、自分を見つめ直し自分を厳しく評価してる貴方を 性格が悪いだなんて言わない。 向上心があるからこそ、そういう悩みを抱くんだよ。 貴方はしっかりしてる子だよ。 ただ、もう少し自分に優しくなってあげてほしい。
> 私も泣きたい訳じゃないのに、 > 「泣いたらいいと思ってるんやろ?」と勝手に決めつけられるのにも腹がたちます。もうなにもかも嫌です。どうしたらいいのでしょうか。これから先生きていく自信がありません。 涙はストレスを軽減させる効果がある。 泣けるということは素晴らしいことなんだよ。 泣いたら云々を言ってくる人は、それを理解してない勉強不足野郎だ! 気にしないでね。
今はとても辛い気持ちが先行してるだろうから、先のことなんて考えられないかもしれない。 でも、貴方の前には無限に広がる未来があるんだよ。 まだ若いのあさんには、うちみたいな成人超えた人間なんかより、ホントに色んな道が広がってる。 それを選べる権利があるんだ。 だからこそ、これから先もっと苦しいこともあるかもしれない。辛いこともあるかもしれない。 でも今の苦しみの中で必死にもがいてるのあさんなら、どんなことも乗り越えていけるよ。 今は体力が回復するまでゆっくり休めばいい。 ゆっくり休んでから、先のことを考えていけばいいよ。 ご家族と仲良くね。
|
Re: もう生きていく自信がありません ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/25 01:02 (openmobile)
- 名前: チョコボール
- なんか泡さんに反論するわけじゃないので
気分悪くしないでくださいね。
私の経験なのですが 私の娘も不登校になった時期がありました。 で、そうなると一人で家に居させると 生活習慣も乱れます、お昼も一人で食事とか 親が帰るまで、誰とも喋らずに一人で過ごさせる事が やはり可哀想といいますか、本人が学校に行く気になったら いつでも一緒に送り届けたいという思いもあり 思いきって仕事を2ヶ月休みまして 娘とじっくり向き合う時間を持ちました。 現在は、娘も学校へ行くようになり、 私も仕事復帰しております。
主さんのお父さんも、 同じようなお気持ちでいらっしゃる可能性は高いんじゃないかなと思います。 で、そもそもは離婚が原因で転校という事になったわけですから 責任も感じているだろうし、母親のいない寂しさを なんとか自分でと思ってらっしゃるかもしれません。
それが主さんにとって、気持ち的に負担になっているなら お父さんには仕事に行ってもらって、学校休んでいても 家で勉強して、お父さんが帰ってきたら ○付けをしてもらうとかしたら良いかなと思います。
長々と書いてしまいスミマセン。
|