Re: 将来についての不安 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/05/29 01:01 (ocn)
- 名前: 無人島
- 進路は高校生活最大の悩みですよね…
あみちゃんが今候補に挙げているお仕事はどれも素晴らしいと思いますよ(^-^)
でも確かにバラバラではあるので…(^_^;)))
僕の意見としては、獣医学部を目標にするのが良いと思います。 何故なら、候補の中で一番偏差値が高いのが獣医学部だからです。それと、実は獣医になってから、例えば「やっぱり幼稚園の先生になりたいな(´・ω・`)」って思っても可能なんですけど、その逆は相当難しくなるからです。
あえて単純に言うと、高1なら出来るだけ難しい勉強に対応しておくのが良いですよ。人生の選択が大幅に広がりますよ! あと、「私は文系(理系)なんだ」って決め付けない方が良い。受験レベルの勉強なら、やるかやらないか、で決まります。
部活など色々忙しいでしょうけど、ネットなどを効率よく使って頑張ってね!!
|
Re: 将来についての不安 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/05/29 01:16 (panda-world)
- 名前: トマト
- 10年後やらなかったら後悔しそうな事を
やってみたらいいと思います。
今やりたい事を考えるより 10年後やらなかったら後悔するなぁ〜と思う事。
人の意見より 本当の自分の意見が重要だと思います。
|
Re: 将来についての不安 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/05/29 01:59 (home)
- 名前: カルパス
- その仕事で働いてる自分を一番想像できる仕事を考えてみてください。
それがダメならまずはその分野に触れてみる。一番興味関心を得た、または楽しいものを勉強してみては?
やってみてダメなら変えてみましょう。
人間いくらでも変えられます。
40過ぎて新しいことにチャレンジする人なんていくらでもいます。
|
Re: 将来についての不安 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/05/29 02:32 (au-net)
- 名前: あみ
- みなさん、ありがとうございます。
わたし的には1番小学校の先生になりたいなと 思っていました。 小学生のときからずっと教師になるのが夢で。。 でも、いざ現実を考えてみると、 不安だらけです。 まず教師になれる学力もないと思うし、 教師という職業は精神が強い人じゃないと 続けれないとネットに書いていました。 私はちょっと嫌なことがあったり、 ちょっとキツめに言われただけで 相当傷つく性格です。表にはだしませんが。 学力も、県内では真ん中レベルの高校で、 でもその高校でもついていくので必死です。 平均とれるかとれないかの成績です。 まだ一回しかテストを受けてないのですが焦 でもこんな学力で教師になれないんじゃないかと、 最近現実がわかってきて、 ほかの職業のことも考えました。
獣医も同じで、きっと学力が足りないと思います。 学力がたりないなら勉強しろ!努力しろ!と 思われるのはわかってます。、 でもいざその職についたときのことも考えると 自信がないです。 獣医の場合は動物の死とも向き合うのが怖いです。
そして、 やっぱり1番現実性があり、がんばれそうだなと 思える職業が 幼稚園の先生とウェディングプランナーです。 でも本当になりたいのかはわからないです。 やっぱり、教師にもなりたいな。。って 気持ちもあるし、でもきっと教師は 学力的にも精神的にもキツイだろうなと 思ったりします。
幼稚園の先生になるには、四年制大学か短期大学に なります。 ウェディングプランナーになるには 専門学校に行くと思います。 どちらもバラバラでちがいすぎですよね。
でも人を笑顔にできる職業につきたいなと 思います。、
なんか文がグチャグチャですいません。 なにを言いたいのか自分でもわからなくなりました(笑) 思ったことなんでもいいのでいってください。
|
Re: 将来についての不安 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/05/29 02:47 (panda-world)
- 名前: カルパス
- 人を笑顔にできる仕事
とてもいい答えだと思います。
頑張って下さい。
まだまだ時間はたっぷりありますので
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/05/29 03:32 (dip0)
- 名前: きき
> まず教師になれる学力もないと思うし、 > 教師という職業は精神が強い人じゃないと > 続けれないとネットに書いていました。
精神的に強くなるのが必要なのは、教師でなくても どんな仕事でも共通することだと思いますよ。
自立心、自己肯定感、自制心、は大人になっても 磨き続ける必要がありますし、良い状態を保つためには自分の心を 上手にケアして管理していかないといけないものです。
小学校の先生は、教える教科が多いのと、生活指導なども あるので大変ですよね。 家庭や幼稚園で、最低限の規律やマナーを身につけてない子供さんも 多いので、小中学校の先生は大変でしょうね。。
> 獣医の場合は動物の死とも向き合うのが怖いです。
学力の面や、自分にとっての向き不向きをある程度考えることも大切ですね。
ただ、恐れというのは、対象物(動物、人間でも)への 愛情や責任を強く持つことで、克服することができることもあるでしょう。 > やっぱり1番現実性があり、がんばれそうだなと > 思える職業が > 幼稚園の先生とウェディングプランナーです。
幼稚園の先生も、責任が重いですよね。 社会生活において基本的なことを、学び、身につけるのも幼児期ですので、 責任ある仕事ですね。
ウェディングプランナー。。 学力めんや、性格的な向き不向きなど、あなた個人にとっては 現実的な夢なのかもしれませんが、世の中の状況、情勢からして 5〜10年後、現実的(需要の問題)かどうかは、別ですね。
結婚する人が少ない、経済的な事情で結婚式にお金をかける人が いまより。。減るのでは?という懸念はありますね。
|
Re: 将来についての不安 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/05/29 20:31 (au-net)
- 名前: あみ
- コメントありがとうございます!
模擬授業のアンケートは ウェディングプランナーにしようと思います。 やっぱり1番現実性があるし、 最近興味を持ち始めた職業でもあるので もっといろんなことをしっておきたいなと 思いまして。。
|