Re: 友達にどこまで尽くせばいいですか? ( No.1 ) |
- 日時: 2015/06/21 03:02 (au-net)
- 名前: 鮫島さん
- 学生は大変じゃのー
|
Re: 友達にどこまで尽くせばいいですか? ( No.2 ) |
- 日時: 2015/06/21 04:35 (ocn)
- 名前: ADA
- 優柔不断で自己愛的な八方美人
孤立してたって子は元々どっかのグループだったんだよね?そこから孤立に至る経緯は? 親友も反応が微妙であり、自身も運動会で良いイメージ無いのになぜくっついてくる事に、あからさまじゃなくとも拒否を示さない? 相手の事気遣ってるように錯覚してるみたいだけど、拒否を示す事で自分への評価・心象が悪くなる事を避けてるだけのように思えてならない。 親友が良い反応示さない時点でくっついてきてる子との距離を置くべきだった、そういう信号・合図に気付いてあげられない親友ってどれほどの意思疎通ができてたんだろ?
振り返る点は以上。
今後だが、既に班を紙と水と油で構成しちゃってるわけよね?水と油が交じり合う事は無く、沸々と加熱する中、水は蒸発して紙にしみこんだ油との間で炎上してしまうことが予測されます。あまりに蒸発し易い水の事を考えなさ過ぎの状況。 別の油取り紙を用意して油をそちらに染み込ませる手もありますが、油が今ある紙に向かって流れてきているのでそう簡単にはいかないだろうな、と。 そうこうしている内に水も自然蒸発しそうよね。 以上踏まえて自分に出来る事は何か、ぺらぺらの薄っぺらな紙として考えなくちゃいけないんじゃない? 色々手遅れ感がハンパないけど出来る限りを尽くさなきゃならないんじゃない?今まで調整もしないまま状況に流されてた分。
|
No.2に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/06/21 19:12 (spmode)
- 名前: ゆたんぽ
- 色々ありがとうございますm(_ _)m
孤立していた子は最初からでした。 彼女はわたし達の所以外居場所というものを作るのが大変そうなのかな?って思います。
自分への評価ですか、なるほどです。 確かにわたし達は親友なんです。 なにも改善しなかったわけではないし。 もちろん私もこの状況を打開しようと話し合いをしたり孤立していた子とまったく距離を置いていないわけではないです。距離をおこうとしなくとも話もまったく合わないので親友との会話の方がテンションも高いです。そこはわかってもらいたいです。
かなり参考になりました。まずは親友に私の気持ちをしっかりと伝えたいと思います。 お互い無駄な遠慮があったのかもしれません。 孤立していた子に関しては彼女の深くまで踏み込まないようにしたいと思います。
客観的な意見を聞いて整理できました。ありがとうございます。 こうした方がいいとかここは違うと思うなどありましたら気が向いた時でいいのでよろしくです。 ありがとうございましたm(_ _)m
|