本当に ( No.1 ) |
- 日時: 2011/05/25 07:10 (docomo)
- 名前: 心眼
- 信じられない のなら
「なくならなくてもいい」
「その場から消えれば?」 独りで 生きていく
スキルがあるならねー
学生だから
お金無いから とか 言い訳するならば
相談ではなく
愚痴だね それも いいけど
人を信用するのは 簡単じゃない…か゛すぐ疑う(諦める)のは どちらに問題があるか?
難しい
|
Re: 消えてしまいたい ( No.2 ) |
- 日時: 2011/05/25 07:44 (162)
- 名前: 親世代から
- 親世代からのコメントです。
上の娘は10歳、そろそろ思春期の入口に 入ろうかという頃です。 だからちかさんよりはまだ下の世代かも しれないけれど。
もしちかさんが私の娘だとしたら、 その思いを、悩みを言って欲しい!と すごく思うよ。
親だって人間だから、大人だって人間だから 迷ったり悩んだりすることはしゅっ中です。 えらそうなことを子供に言ってるくせにね・・・。 だから、もしちかさんが今までに悩みを 親に打ち明けてるのに、たまたま親の コンディションが悪くてうまくうけとめられ なかったことがあるかもしれない。 ほんとはそれじゃあ、親として大人として 失格だよね。 自分の個人的な感情とか事情はおいておいて、 子供の気持ちを受け止めるのが大人。 でも、それがなかなか出来なかったりするの・・。
私も、ちかさんの親御さんも、昔は あなたと同じ子供だったんだよ。 最初から、今みたいな大人だったわけじゃない。 自分がいやで嫌いで、もう消えてしまいたい・・と 思ったことだってあるんだよ、きっと。 同じ道を通って来てるの。
私もやっぱり親に悩みを全部言えた訳じゃ なかった。でも親のことを信じられないとは 思ってなかった。
親じゃなくてもいい。他の大人でもいい。 誰か心を打ち明けられような、信じられる大人が きっと周りにいると思う。いてほしい。
|
Re: 消えてしまいたい ( No.3 ) |
- 日時: 2011/05/26 12:40 (so-net)
- 名前: わかるよ
- はじめまして。
わかるよ。うん…私もそんなふうに思ったことがある。
今はもう40近いオバちゃんだけど、気持ちはとっても分かると思う。
私も消えてなくなりたいって物置に隠れちゃったこともあるんですよ。
さすがに心配されたりなだめられたりしたけれども、優しくしてくれる人がいても、お説教されても、全然心に響かなくてパニックになって。
そんな自分では尚一層一人ぼっちになると思うと怖くて寂しくて悲しかったです。
あとから思えば、周囲の期待に応えたいとか愛情を得たいとか、それにこんなふうな自分になりたいとか…頑張りすぎて疲れちゃっていたんだなぁと思います。
でも頑張っても上手くいかないことってあるんですよね。
それで普通なんだよね。
理不尽なことは多くて、信用できないこともいっぱいあるけれども…
それはとっても悔しくて腹の立つことだけれども…
人とだって上手くいかない相手がいて、それが親だったりすると本当に悲しいんだけれども、そういうことはやっぱりあるんですよね。
私は、そのときはそんなこと、全然受け入れられなくて、ちかさんももしかしたらそんなお気持ちでしょうか…
でもね、本当に消えてなくなったりしないで下さいね。
見ず知らずの通りすがりの私でもやっぱり、そんなの悲しいです。
今はきっとしんどくて、何をするのも嫌で辛いと思うけれども…それなら、他に何もしなくていいから生きて下さいね。
私はね、消えてなくなりたいと思ったけれども、ふと「あんな親のせいで、世間のせいで、友達のせいで、自分が消えるなんて勿体無い!」と考え直しました。
命も存在も、他の人にとってはどうか知らないけれども自分にとってはとっても大事な物で、自分だけでも大事にしてあげないと自分が可哀想ですよね。
ちかさんの命や存在もとっても大事ですよ。
何かの役に立つとか喜ばれるとかじゃなくても、消えてなくなったりしなくていいんですよ。
今は疲れた心を出来るだけ休めてあげて下さいね。
|