Re: どうすれば良いのでしょう? ( No.1 ) |
- 日時: 2011/06/08 20:47 (ocn)
- 名前: 山口祐二郎
- こんばんは。
背中のニキビで悩んでる方は多いですよね。 シャンプーとかが原因とか聞いたことあります。
|
Re: どうすれば良いのでしょう? ( No.2 ) |
- 日時: 2011/06/09 04:28 (plala)
- 名前: かゆがも
- >中2なので一生懸命勉強していい成績を取りたいと思っているのですが・・・・・。
下に書くのは私が親戚の娘さんに勉強のやり方をアドバイスしたときのメールの内容です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ そんな○○ちゃんのために私が学生時代から使っていた勉強法を書きます、参考までに。
まず、ある一定範囲の(1章とか1ページ)を勉強します。 ↓ その範囲の問題を解き、正解には○、不正解には×を記します。 ↓ また、同じ範囲の勉強をします。 ↓ また、同じ範囲の問題を解き、正解には○、不正解には×を記します。
これを何度か繰り返しますともうわかっている問題といつも間違う問題がはっき りします。 なれてきたらいつも正解する問題は飛ばしていいでしょう。 こうして短期記憶が醸成されます。
その範囲の正解率がまずまずになったら次へ進みます。 前述のルーチンを繰り返します。 この範囲も自信が付いてきたら次へ進まず、最初の範囲に戻ってルーチンをまた こなします。 短期記憶を中期記憶に育てるためです。 このように進んでは戻りを繰り返していくと記憶が強化されます。
翌日、数日後、1週間、1ヵ月後にもたまに前に戻って問題を解きます。 その頃には×の問題は減っているためにかなり速いスピードでルーチンをこなせ ます。 こうして短期・中期記憶は長期記憶になります。
こうして書くと特別な方法じゃないですが、勉強は王道が一番ですね!
それではまた・・・ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 参考までに。
>何か表とかがあればできるんですけど、 その表とやらを頭の中で再現できるようにすればどうでしょうか。
>私、全く泳げないんです・・・・。 水泳教室とかに通われたらどうですか。 顔を水につけるのが怖いということはないですか(私はそうでした)。 これはゴーグルをつければ簡単に対処できます。
>ニキビ ニキビは皮膚疾患です、皮膚科受診を。
|
Re: どうすれば良いのでしょう? ( No.3 ) |
- 日時: 2011/06/09 18:13 (softbank221029158063.bbtec.net)
- 名前: さる吉
- >山口祐二郎さん、ありがとうございます。
お風呂に入るときに気をつけてみます!
>かゆがもさん、とても素晴らしい勉強方法を教えて頂きありがとうございます^^ これからさき、受験等を控えているのでとても助かりました(´▽`) これからこの方法で勉強してみます!
|