いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 人間関係の相談です| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 人間関係の相談です
 

人間関係の相談です

日時: 2015/11/23 01:07 ( ocn)
名前: ジャッキー

大人数のグループ(サークルなど)で全員と仲良くするのは難しいことだと思ってます。
その中で友達になれるのは一握りだと思ってます。ですが、みんなで何かをやる時に一緒に楽しむ、のることは あると思っています。そういう時に自分は率先して中心で楽しむことができず、遠巻きのような感じで楽しんでいます。そのような楽しみ方でも、みんなで一緒に楽しめていると考えてもいいんでしょうか?一握りのすごく仲のいい人は既にいるのですが、その他の人たちとはあまり仲が深まらず、盛り上がり方が足りないのかなと考えてしまいます。

また、そこまで親しくない人と話す時に、何を話していいのか、わからず大した話題もなく、会話も続かず、とっつきづらい印象を与えてしまうこともあります。そうするといつも申し訳なくなりますし、こちらから話しかけるのも段々億劫になってきてしまいます。
どんな風なことを意識して話しかけるべきでしょうか?

少しでも多くの人と仲良くなりたいという気持ちからこのような相談をさせていただきました。

イエローページ

Page: 1 |

Re: 人間関係の相談です ( No.1 )
日時: 2015/11/23 01:30 (dion)
名前:

無理して話しかけようとしてるように見える

無理して話しかけようとしてるのがミエミエなら、無理して話しかけても仲良くはなれないと思う

無理しなくていいんじゃない?
本当に仲良くしたい人と仲良くできてたら
   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.2 )
日時: 2015/11/23 03:20 (dy)
名前: kaname

えてして、そういう心理にある人は
顔や行動に出ているもので
結果的に周りもあなたへの接触を控えて
しまうのではないかと。

共通の趣味や嗜好の話でなければ
会話に花が咲かないわけじゃないです。

誰にでも通じる話題はごまんとあります。小学校時代、中学校時代、高校時代、部活動、友人、家族、バイト、、、

そういった共通項で、相手の話を聞き
あなたの話をするところから
はじめてみませんか。

   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.3 )
日時: 2015/11/23 09:09 (softbank126005067206.bbtec.net)
名前: pigmouse

仲良くしなけりゃいけない ではなく
仲良くしたい と心の底から思えれば、
もっと興味も深まり強まるんじゃないですかねぇ。

そりゃあ仲良くしたいのは当然だと思いますけれど、なんというか義務感のようなものを感じちゃいます。

人よりも、他人への関心がまだ薄いのではないでしょうか。

無理に楽しもうと、楽しませようと、深く関わろうとしなくていいんですよ。
今はそうかもしれませんが、次第に欲求は高まるかもしれませんしね。

そういうことなんじゃあないかと考えますけれど。
まだその段階ではないのかもしれないし、
あるいは面倒くささや煩わしさばかりが先行しちゃってるのかもしれません。
遠目から包む、縁の下の力持ちでもいいですしね。目立つことが全てでもないです。



まぁ、リビドーですね!w
   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.4 )
日時: 2015/11/23 11:21 (ocn)
名前: ジャッキー

僕が話しかけようと思うときって仲良くなりたいという気持ちがある時と、近くにいて、サークルの一員として仲間として、コミュニケーションを取りたいと思う時なんです。
無理に話そうとしちゃってるんですかね…?元々人見知りで口下手なので、無理しないと話せないのかな?って思ってて、頑張って話そうしてるのですが…
もっと相手に関心を持つことは大切だと思いました。どうしたら関心は深まっていくのでしょうか?そもそも関しんて何ですか?まずは関心を持つぞ!という気持ちで臨んだ方がいいんでしょうか?
   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.5 )
日時: 2015/11/23 21:38 (softbank126005067206.bbtec.net)
名前: pigmouse

関心は、もとうと、出そうとするものよりかは、出てくるものでしょうね。
または興味ですね。

貴方の文章を読んだ印象としては、仲良く“ならなきゃ”感のほうが勝っているように思えて。そうなりたいというよりは、そうしなきゃあいけないみたいな。

分かりにくい説明でしょうけれど、ごめんなさいね。それに、私がそう見えただけかもしれないですし。



その想いが強いほど、迷わず躊躇せず、我慢できず、自分を押し込めることができないと考えます。

あと、大勢と仲良くするということは、嫌われないということは、無難な、どうしても広く浅くになっちゃうと思うのですね。どっちつかずというか。それが本当に貴方の求めている関係かな〜と。
今のままでも別に悪くはないかと思います。

何かと理想どおりにはいかないことも出てくるかもしれませんけど、
焦ったり、どうしていいのか何を話せばいいのかが自分で思いつかない、判断ができないのであれば、後々つまると思います。

チャンスがある時は臆せずダイブして下さいね!スベる覚悟もしといてくださいw

結構、難産でしたが・・・
各々、自然体が一番です。
   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.6 )
日時: 2015/11/23 23:38 (mesh)
名前: 四裏表

親しい人を増やすなら
他人を減らす
つまり知り合いを増やす

親しくない人との会話を盛り上げたいなら
親しい人との会話を盛り下げない

まとめれば楽な方法は
あなたの知り合い、又は親しい人の知り合いで、親しい人を混ぜたグループをつくり会話する
親しい人を盛り下げなければ良い

又は一対一なら
親しい人を盛り下げる原因となる方法は使わないで接すればいい
   メンテ
No.5に対する返信 ( No.7 )
日時: 2015/11/24 01:40 (ocn)
名前: ジャッキー

> 関心は、もとうと、出そうとするものよりかは、出てくるものでしょうね。
> または興味ですね。
>
> 貴方の文章を読んだ印象としては、仲良く“ならなきゃ”感のほうが勝っているように思えて。そうなりたいというよりは、そうしなきゃあいけないみたいな。
>
> 分かりにくい説明でしょうけれど、ごめんなさいね。それに、私がそう見えただけかもしれないですし。
>
>
>
> その想いが強いほど、迷わず躊躇せず、我慢できず、自分を押し込めることができないと考えます。
>
> あと、大勢と仲良くするということは、嫌われないということは、無難な、どうしても広く浅くになっちゃうと思うのですね。どっちつかずというか。それが本当に貴方の求めている関係かな〜と。
> 今のままでも別に悪くはないかと思います。
>

友達が多い人でも広く浅い付き合いだけなのではなく、沢山いる友達の中で、深い付き合いの人から浅い付き合いの人までいませんか?そうやって付き合いができていることで、集団としての仲間意識が生まれ、ちゃんと集団に馴染めているという実感が得られるんじゃないかなって思うんです。その中の狭く深い付き合い以外の人は、「友達」というよりは「グループの仲間」という感覚に近いです。
そういった、仲間意識、集団で馴染めているという感覚を得ようとして、仲良くならなきゃ感が感じられたのかな?って思いました。仲良くしたいという人も中にはいます。ですが、周りを見ていて、「仲間」という距離感でも仲良くやっているのを見ると、羨ましい気持ちと共に「仲間になれてないかも」って焦りが生まれ強迫感を感じます…それが仲良くならなきゃって文章に出てしまったのかなって…

> 何かと理想どおりにはいかないことも出てくるかもしれませんけど、
> 焦ったり、どうしていいのか何を話せばいいのかが自分で思いつかない、判断ができないのであれば、後々つまると思います。
>
> チャンスがある時は臆せずダイブして下さいね!スベる覚悟もしといてくださいw
>
> 結構、難産でしたが・・・
> 各々、自然体が一番です。

色々書きましたが、これでも我を貫き自然体でいてもいいと思いますか?
   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.8 )
日時: 2015/11/24 07:30 (softbank126005067206.bbtec.net)
名前: pigmouse

そうですね、
人間というものはなるべく共存していくべきですし、合わせたいし合わせようとする意識が、仲良くなりたいということで、それがある種の脅迫観念のような気持ちを抱くのかもしれません。取り残されるようなね。



世の中には「こうしたらいい」ってのがあると思いませんか?
それが解るには、人の気持ちを考えなければならないのです、気づかねばならないのです。寿命がくるまでに辿り着ける人は少ないと思いますよw
何が求められているのか、そこに。
色んな考えの人は社会にそして世界にいますよね。
時に言い争ったり、喧嘩したり、戦争したりと、両者にも言い分があるし、じゃあどちらが正しいのか、でも事は単純ではないし、どこが何が違うのか、それはそれこれはこれ、その気持ちは分かるがだからといってそれは良くないだとか、まぁスケールの大きな話になってきてごめんなさいwここはスルーしてくださいw
まぁ、何の為に生きているのかと、どうなりたいのか、どうしたいのか本気で考えようとする人はあまりいませんねw
まぁ、なんとなくでいいですよ、うん。



多くの人に好かれる人ってのは、それなりの惹かれるモノがあるのでしょう。

理解してくれるというか、通じ合えるというか、信頼できるというか、深い話もできるというか、包み隠さず本音で向き合えるというか。

まず、貴方が誇らしげに生きているなら、普段のその言葉、行動に滲み出てきます。そこに惹かれた人は自然に寄ってきて、集まるものだと思います。

貴方には、大勢の人と関わりつつ、受け止め、受け入れ、そして良い方に引っ張れる器がありますか?
それは簡単なことではないです。
おっと、また話が、これもスルーしてくださいw
それとは別のパターンですが、簡潔に書きます。
「ねぇねぇ、これどうするの?教えて」「助けてください」「えっ、何それ面白そう」みたいなキャラでも可愛がられ人は寄ってくるかもしれませんねw 放っておけないいうかw





貴方は何の為に仲良くなりたいのでしょう。そこを掘り下げるといいかもしれません。

そして、貴方はどんな人と仲良くなりたいですか?そういう人間になればいいです。

よく分からないのなら、そのグループで目立っている人とかを参考にでもするといいでしょう。


まぁ、深く考えずにハッチャケてればいいんじゃないでしょうか?w ノリというか。そう、根拠のないノリw
早い話が楽しませればいいんです。それだけじゃないですけれどね。
20歳そこそこなんて、お馬鹿なことやって嫌なことを忘れてとりあえず元気になるくらいかと思いますけれどw

何か喋りたいことがあれば、喋る。
踏み込んでみる。
何も思いつかないのならジッとしてなさいw
この人と、貴方と一緒にいたいと思わせるような人間になることが先決です。
そしたら後は行動するだけです。

グダグダになりましたが、申し訳ないです。
   メンテ
No.6に対する返信 ( No.9 )
日時: 2015/11/24 21:55 (ocn)
名前: ジャッキー

> 親しい人を増やすなら
> 他人を減らす
> つまり知り合いを増やす
>
> 親しくない人との会話を盛り上げたいなら
> 親しい人との会話を盛り下げない
>
> まとめれば楽な方法は
> あなたの知り合い、又は親しい人の知り合いで、親しい人を混ぜたグループをつくり会話する
> 親しい人を盛り下げなければ良い
>
> 又は一対一なら
> 親しい人を盛り下げる原因となる方法は使わないで接すればいい

すみません。コメントくださっていたのに気がつきませんでした。
友達を通じて仲良くなるってことですね!
友達とその友達で盛り上がってしまい、置いてけぼりを喰らいそうなのですがどうなんでしょう…?

一対一の際に、親しい人を盛り下げる原因となる方法は使わないとはどういうことなんでしょうか?もう少し詳しく教えていただけないでしよ?

   メンテ
Re: 人間関係の相談です ( No.10 )
日時: 2015/11/25 00:15 (mesh)
名前: 四裏表


親しい人と話していて盛り下がることもある
なら下がった原因がある
それをしなければ良いってだけ
原因を防ぐために時間を一番使う所を頭に入れておけば問題ない

例として
話に置いていかれる=話についていけてない(現状)

相手との会話についていくには
自分との会話についていかない
つまり自分の世界に入らずに反応していく(課題)

反応を良くする、又は世界に入らない(時間をかける)
自覚+想像+良心+自由意志=反応
単純に考えない、自分らしさの感覚で話す=自分と会話しない




   メンテ

Page: 1 |

人間関係の相談です
人間関係の相談です. 日時: 2015/11/23 01:07 (ocn); 名前: ジャッキー: 大人数の グループ(サークルなど)で全員と仲良くするのは難しいことだと思ってます。 その中で 友達になれるのは一握りだと思ってます。ですが、みんなで何かをやる時に一緒に 楽しむ、の?...

集団での人間関係
2015年11月29日 ... 広く浅い付き合いだと、一人一人との関係が薄くなってしまうから、狭く深い方がいいと 言ってくれる人もいます。 ですが、サークルや部活など、集団の中で狭く深い付き合い しかしていないと、「単純に友達が少ない」「集団に馴染めてない」という?...

会社の人間関係
会社の人間関係. 日時: 2012/09/08 18:29 (emobile); 名前: とーます: はじめまして。 会社の人間関係についての相談です。 現在の会社に入社して3年目ですが、今の仕事 がいまひとつ好きになれず、何をやってもうまくいきません。 私の性格が災いして、失敗 ?...

人間関係の相談
人間関係の相談. 日時: 2010/10/31 22:50 (ocn); 名前: リモコン: ひたすら相談できる ような掲示板探してたらたどり着きました。 よろしくお願いします。 いきなり相談です; 僕 は人と関わるのが苦手です、酷いです。 人と話すときはうなずいたり首を振ったりって?...

相談です…。
相談です…。 日時: 2012/11/07 15:57 (eaccess); 名前: ゆーあむ: 私は今年、全日制 から単位制の学校に変えたのですが、 そこでも人間関係がうまくいかなかったりして、 学校恐怖症です…。 今、不登校です…。 このままこの学校を続けるか、 フリースクール ?...

相手の反応を気にしてしまいます
2015年4月10日 ... 人間関係に関する相談です。人の反応をすぐに気にしてしまいます。 サークルの後輩で 、挨拶してこなかったり、素っ気ない反応をする人がいて、その度に舐められてるのか なって不安になります 。上下関係があまりなく緩いサークルなんです?...

関係を切りたいです
2 日前 ... そのときは大変良い印象をうけました。 しばらくしたあとその会社から内定を頂き、親戚 に連絡しました。 「受かったのですが、まだ考えさせてほしい」と。 すると、前とは口調が 代わりかなり怒鳴られ、しまいには「君みたいな人間はどこに行っても?...

私は今どうするべき?
私は今どうするべき? 日時: 2015/04/12 14:04 (mctv); 名前: テラソ: 長いですが、 失礼します 人間関係について相談です、意見ください。 私は元々、私含めて4人の グループに入ってました、今グループの一人が色々あっちこっちで人の嫌なことしてまっ て学校?...



人間関係の相談です| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板