Re: 死より方法がない ( No.1 ) |
- 日時: 2015/12/18 23:35 (e0109-106-188-105-213.uqwimax.jp)
- 名前: ゼータ
- おいおいおい
今不幸でもこの先も不幸だとは限らないだろうが
今死んじまって良いのかよ
親戚に頼るとか
誰か力になってくれる人はいないのかよ
|
No.1に対する返信 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/12/18 23:40 (softbank126150112147.bbtec.net)
- 名前: K
- コメントありがとう。
誰も力を貸してくれない。 どうしたらいいか分からない。 混乱してる。
|
Re: 死より方法がない ( No.3 ) |
- 日時: 2015/12/19 14:27 (mesh)
- 名前: 匿名
- 区役所の受付に電話相談があるから
相談してみては?
主さんだけで面倒をみるんじゃなくて、地域の役員さんと一緒になって考えていくという手立てをとったほうがいいですよ。
社会福祉士さんって区役所には必ずいるから、相談してみてください。
うちの祖母は痴呆になりかかってたのを、ヘルストロンという機械に毎日のってなおしました。 今じゃ私と同じくらいの頭の回転の速さで会話が弾みます。 買うと40万くらいするんですけどね。。病院にも設置してあって無料でのれるところありますよ。ただし毎日乗らないと効果ないですが。 私が思うに、痴呆は血流の悪さも原因のひとつだと思う。
|
Re: 死より方法がない ( No.4 ) |
- 日時: 2015/12/19 14:47 (mesh)
- 名前: 匿名
- >アルツハイマー型認知症は、
脳にアミロイドβやタウと呼ばれる特殊なたんぱく質が溜まり、神経細胞が壊れて死んでしまい減っていく為に、神経を伝える事が出来なくなると考えられています。
また神経細胞が死んでしまう事で、脳も委縮していき身体の機能も徐々に失われていきます。
アルツハイマーになりやすい人の特長
・米国の調査では、クヨクヨ悩んだり、沈み込んだり不安に思うなど否定的な感情を持ちやすい人は、活発な人の2倍アルツハイマー病にかかりやすいと言われる。物事に悩む人は記憶力の減退が著しいと言われる。
物事を悲観的に考えたり、不安な気持ちや鬱傾向の人は将来認知症になる可能性が1.3倍高いと、米国メイY−クリニックが発表している。(2005/3)
・体内のインスリンが多い人は、アルツハイマー病を発症する危険性も高くなると考えることができます。 インスリンが多いと言われているのは以下の方々です。
・2型糖尿病 ・糖尿病予備軍 ・肥満 ・運動不足
◇アルツハイマー型認知症の予防法
・食事 インスリンが増える大きな原因は炭水化物にあります。 炭水化物の重ね食いや、高脂肪な食生活は改めましょう。 また、和食がいい洋食がいいというわけではなく、あくまでも炭水化物が問題ですので、白米とうどんといった炭水化物の組み合わせは良くありません。
・料理
料理を作る際は献立や必要な食材を考え、調理中にもあれこれと頭を使います。 そのため、脳を活性化させる効果がありアルツハイマー病の予防に効果的です。
・有酸素運動
ジョギングや体操など有酸素運動も脳を活性化させる効果があります。 楽しく続けられることが大事ですので、無理のない範囲で取り組んでみましょう。
・短時間の昼寝
30分以内の昼寝は認知症予防に効果があるという報告があります。 長時間眠ってしまうと 夜の睡眠の妨げになり逆効果になってしまうそうなので短時間の睡眠に留めることがポイントです。
他の工夫できる生活習慣
・包丁でリンゴの皮をむくような作業は大変脳を活性化する効果がある。 緑黄色野菜と背の青い魚を努めて食べると良い。
食事の際に、一口最低20回は噛む。出来れば30回噛む。噛むことで唾液が出ると脳が活性化される(NGFが出で脳の成長を促す)。
夕食後に一杯のリンゴジュースを飲む。脳の酸欠を防止する。
字を書く。手紙を書く。一日を思い出して日記をつけるのは頭の活性化になる。
朝食は、ご飯、みそ汁(豆腐、あげ入り)、海苔と卵、緑茶が良い。(カテキンは活性酸素の除去能力が高く記憶力向上に良い)[2003/2放送のおもいきりテレビより] サンマ、カツオ、牡蠣、柿、茄子、ヤマブシ茸、イチゴが脳に良い。 植木等の緑の香りは脳の疲れを解消する。 恋愛をすれば脳は活性化して物覚えが良くなる。 睡眠は6時間以上取る。ペンシルベニア大学の調査では、6時間以下の生活を長年続けていると記憶力が衰え、問題処理能力や情報処理能力がどんどん悪くなっていくと報告している。(2003.3.13発表)
「アルツハイマー病・認知症の診断と治療」より
脳の中にベータアミロイドを蓄積させないために
普段から血糖値をあげないような食事方法を心がけることが大切だとおもいます。
それには、白いご飯から食べるよりも 野菜サラダ→おかず→ご飯の順番でたべると、 血糖値が上がりにくいです。野菜サラダに酢がかかっていると、もっと血糖値が上がりにくくなります。
ローマンカモミールやドクダミも、体の中の糖化を防ぐので、食事と一緒にとるといいと思います。
アセチルコリンという脳の神経伝達物質の材料があるんですけど、これが アルツハイマー病の方の脳ではすごく少なくなっていることで有名だそうです。
レチシンというものをとると、このアセチルコリンが増えるんだとか。
聖路加病院の名誉院長の日野原先生という方はレチシンを50年とっていて、 96歳で現役のお医者さまだそうです。
レチシンをとってみてはどうですか?
|
Re: 死より方法がない ( No.5 ) |
- 日時: 2015/12/19 14:54 (ocn)
- 名前: トリック
- な、スレ主
お前が自分だけで考えると 死ぬしかないって回答しか出なかったのに ここの住人たちはその他の回答を出してくれる
まずは他人に頼れ
自分でやり 他人に頼り 団体に頼り 国に頼り 世界に頼り 諦め 逃げ出し 忘れて 開き直って
それでもダメなら 今度はどうやったら生きられるかを考えるんだよ
できないことはない とは言わない 例えば明日までに1億つくれとかはさすがにムリだと思うからな
でもな 何故1億作らなきゃならないのかって原因を突き詰めていったら どこかで『どうにかできる部分』ってのが見つかるもんだ
|
No.0に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/12/19 19:20 (softbank126150112147.bbtec.net)
- 名前: K
- みんなありがとう。
こんなに多くの人が心配してくれて感謝している。
論理的に考える方法がまだいっぱい残されているって分かったよ。
区役所で相談して、介護保険をまず活用できるようにする。
やれる事、やってみるよ。
食事、運動などはすぐ改善できることだね。
詳しく具体的に教えてくれて、本当にみんなありがとう。
またくじけそうになったら、ここにみんなが書き込んでくれた事を見て、やれる事探してみるよ。
1人で抱え込んでたけど、1人じゃないんだね。
この掲示板に巡り合えてよかった。
|
Re: 死より方法がない ( No.7 ) |
- 日時: 2015/12/20 03:02 (eonet)
- 名前: 無題
- お母さんが、何もしないんだね…
確かに大変だわ。二人で力を合わせても大変な事を一人に押し付けてるなんて…
経済的にも大変そうなので、市に相談した方がいいですよ。頼れるところがあるんだったら、頼りましょうよ。 その為に私たち高い税金支払てるんですからね。
死ぬと自暴自棄になる前に出来ることはあります。こちらに相談すると知恵をかしてくれる人もいます。
|
Re: 死より方法がない ( No.8 ) |
- 日時: 2015/12/20 05:42 (au-net)
- 名前: 朝田
- 人間性とは仲間の多さが大切なのでしょうか。
僕も、隣に壁を叩いてくるじいさんが居ます。
|
Re: 死より方法がない ( No.9 ) |
- 日時: 2015/12/20 05:57 (plala)
- 名前: 空
お父様がアルツハイマーですか。
大変なご苦労と、心労が続いておられると思います。
お母様が何もしないというのはどうしてなのでしょうか?
お母様はご病気ですか?
まずは皆さんがおっしゃっているように、介護認定と、介護ヘルパーの利用と、ショートステイの利用が認定後可能となりますので、市役所へ行って、お父様のケアマネ―ジャーさんがつくのでその方に色々と相談することが出来るので やってみてください。
痴呆症の方の介護は本当に、苦悩の毎日となると思います。
目を離せないので。
お父様の痴呆症はどの程度なのでしょうか。
ある程度は記憶がある状態、つまり、まだら状態と言いますが、完全に痴呆症になっておられない、じょうたいなのでしょうか。
お父様の今現在の痴ほう症の状態につていて教えていただけないでしょうか。
私は介護に携わったことがあります。
介護職だけですが、多少は知識があるので、ほんのわずかでもお力に鳴れたならと思いレスさせていただきました。
|
Re: 死より方法がない ( No.10 ) |
- 日時: 2015/12/20 20:31 (softbank126150112147.bbtec.net)
- 名前: K
- みなさん、本当にありがとう。
ここに書き込ませて貰って、やっと冷静を取り戻す事が出来ました。
母は、高血圧、尿失禁(この2つは治療を受けている)、膝が痛いなどはありますが、洗濯(洗濯は自分がやっています)以外の家事全般をやっている専業主婦です。 友人、叔父(母の実兄で楽観的な人、母と仲がいい)と出歩いたりしてます。 今の状況を楽観視してます。
何もしてくれないのは、何をどうやっていいかが分からないからだ、と言っています。 すぐ言い訳して、自分の主張を必ず通す母です。
今の状況としては、 ・近くのケアプラザに行き、介護保険の申請中で、職員が家に話しを聞きに来る日にちが決まった
父の状態としては ・認知症だと分かっていない、忘れっぽいのも分かっていない
・病院の先生に誰が付き添ってきたか聞かれ、分からなかった
・昔の事も記憶が違っている事がある
・同じ事を1日に何10回と言う、聞く
・自分で話してばかりで、人の話は聞かない
・今自分で言ったり、やった事を忘れる
・夜23時頃から、昼13時頃までテレビをつけたりして、だらだら横になっている
・3度食べないと、日に当たらないと、健康でないという思い込みが激しい
・温度の感覚がない
・あらぬ方向を見てぼーっと立っている
・気分の浮き沈み
・元々の性格が際立ってきている
・失禁2回
・昼食、母が出掛けてたので作ってあげたのを食べたのに、母に聞かれまだ食べてないと言いすぐまた食べた
・アルツハイマーの薬を1つだけ「飲む」と書いた紙の上に置いて出掛けたら、目につくところに置いてあった残りの薬を余計に飲んでしまった
・風呂は1人で入れるが、消し忘れて出てくる
などです。
ご助言頂けるとありがたいです。
|
Re: 死より方法がない ( No.11 ) |
- 日時: 2015/12/23 04:35 (softbank126150112147.bbtec.net)
- 名前: K
- 今、過呼吸で辛い。
助けて。
|
Re: 死より方法がない ( No.12 ) |
- 日時: 2015/12/25 00:36 (softbank126150112147.bbtec.net)
- 名前: K
- 毎日、過呼吸に襲われるようになった。
お酒に逃げている。
辛くて仕方ない。
|