Re: 精神的に安定できる三度の食事はないでしょうか ( No.1 ) |
- 日時: 2015/12/19 16:47 (mesh)
- 名前: 匿名
- 簡単ですが、考えてみました。
食事は基本だと思うので正したほうがいいですよ。
朝) ナッツとレタスとトマトのサラダ ナッツは良質の油が含まれてるので、心の病気予防にいいです。
サラダにはあまに油をかけます。(頭をよくし心の病気予防になります)
目玉焼き(たんぱく質はうつ病予防にいいです)
昆布と、かつおだしから作ったスープ(ミネラルをとってうつ病予防をします)
青汁ものみます(葉酸、精神のビタミンといわれるビタミンB郡がうつ病予防になります)
ちなみに、ミネラルとビタミンをきちんととると、知能指数もUPするそうです。
昼) 生野菜 卵のサンドイッチ (卵のたんぱく質はうつ病予防になります)わかめのスープ(ミネラル補給)
乳酸菌飲料 幸せホルモンのセロトニンは腸の状態がいいとたくさん出ます。 乳酸菌をとって、腸の状態をよくします。 ちなみに乳酸菌は、あたためるとより活性して働きます。
おやつ)ナッツ類やフルーツ類 ビタミンC欠乏がずっと続くと、心の病気にかかりやすくなるそう。
夜) 生野菜 鶏肉のハーブグリルやハンバーグ 野菜たっぷりのスープ ご飯にリブレフラワーという玄米の粉をかける(ビタミンB郡玄米のように硬くないから食べやすい)
お茶類) ルイボスティー 自律神経を穏やかにし情緒を安定させる 緑茶 心をリラックスさせる カモミールティー 寝る前にリラックスできます
あんまりストイックでも続かないから 上のものに、好きな食べ物を組み合わせてみるだとか。 ジャンクフードの食べすぎはイライラしがちな性格になるので食べ過ぎに注意。
ポイント) @お料理するときは、白砂糖を使わない。 白いお砂糖は、イライラした精神疾患や不安症状につながりやすいです。 代わりにみりんやてんさい糖を使います。
A炒め物はサラダ油は使わない。ごま油などを使う。 (サラダ油はうつ病になりやすい) 油にこだわってみてください。とると有害な油で、検索してみてください。
B生野菜→おかず→ご飯 の順番でたべるのは、高血糖症を防ぐので、将来のアルツハイマー予防にもいいです。 サラダは血液もさらさらにしてくれるので、肌もきれいになります。
食品添加物のリン酸塩をとるとイライラしがちになるそうなので、ハムやベーコンなどのリン酸塩は、熱湯で軽く湯通しして落とすといいかもしれません。
ほかイライラしやすかったら、カルシウムやマグネシウムを意識するといいかもですね。
|
まずは。 ( No.2 ) |
- 日時: 2015/12/19 17:11 (docomo)
- 名前: 匿名z
- つまらんスレに首を突っ込むのを止めなさい。
スレは1つが通常のマナーだぞ。
|
No.1に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2015/12/19 16:56 (mesh)
- 名前: 由紀村
- > 簡単ですが、考えてみました。
> 食事は基本だと思うので正したほうがいいですよ。 > > 朝) > ナッツとレタスとトマトのサラダ > ナッツは良質の油が含まれてるので、心の病気予防にいいです。 > > サラダにはあまに油をかけます。(頭をよくし心の病気予防になります) > > 目玉焼き(たんぱく質はうつ病予防にいいです) > > 昆布と、かつおだしから作ったスープ(ミネラルをとってうつ病予防をします) > > 青汁ものみます(葉酸、精神のビタミンといわれるビタミンB郡がうつ病予防になります) > > ちなみに、ミネラルとビタミンをきちんととると、知能指数もUPするそうです。 > > > 昼) 生野菜 卵のサンドイッチ > (卵のたんぱく質はうつ病予防になります)わかめのスープ(ミネラル補給) > > 乳酸菌飲料 > 幸せホルモンのセロトニンは腸の状態がいいとたくさん出ます。 > 乳酸菌をとって、腸の状態をよくします。 > > > おやつ)ナッツ類やフルーツ類 > ビタミンC欠乏がずっと続くと、心の病気にかかりやすくなるそう。 > > 夜) > 生野菜 鶏肉のチキンハーブ > 野菜たっぷりのスープ > ご飯にリブレフラワーという玄米の粉をかける(ビタミンB郡玄米のように硬くないから食べやすい) > > > お茶類) > ルイボスティー 自律神経を穏やかにし情緒を安定させる > 緑茶 心をリラックスさせる > カモミールティー 寝る前にリラックスできます > > あんまりストイックでも続かないから > 上のものに、好きな食べ物を組み合わせてみるだとか。 > ジャンクフードの食べすぎはイライラしがちな性格になるので食べ過ぎに注意。 > > ポイント) > @お料理するときは、白砂糖を使わない。 > 白いお砂糖は、イライラした精神疾患や不安症状につながりやすいです。 > 代わりにみりんやてんさい糖を使います。 > > A炒め物はサラダ油は使わないで、なたね油などを使う。 > (サラダ油はうつ病になりやすい) > 油にこだわってみてください。 > > B生野菜→おかず→ご飯 > の順番でたべるのは、高血糖症を防ぐので、将来のアルツハイマー予防にもいいです。 > サラダは血液もさらさらにしてくれるので、肌もきれいになります。 >
ありがとうございます 参考にさせていただきます
|
No.1に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/12/19 18:01 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
- 私もメッチャ参考になりました。
読んでたら涎がw
ところで男性は、これ、無駄スレぽく書いていますが、女の子にとっては大切だよね〜^^
|
成るべくして。 ( No.5 ) |
- 日時: 2015/12/19 18:03 (docomo)
- 名前: 匿名z
- 予測範囲の事になったろ?
ピアススレ、スルースキルを身に付けましょう。 ┓( ̄∇ ̄;)┏ No.4はレスの真意を理解出来ず。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/12/19 20:10 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
- > 予測範囲の事になったろ?
> ピアススレ、スルースキルを身に付けましょう。 > ┓( ̄∇ ̄;)┏ > No.4はレスの真意を理解出来ず。
あんたの意味を理解したうえで、カキコしたの。
あんたこそ、スルーすればいいのに。
ジャステリアみたい。
|
No.6に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2015/12/19 22:13 (docomo)
- 名前: 匿名z
- >ところで男性は、これ、無駄ぽく書いてますが
見た感じ男は俺だけの様だが、そんな事は書いていない。 ジャスを引き合いに出すな、関係ないだろ。 >あんたこそ 品が無いね、この掲示板でAnswerになるのなら『♪』は要らんな。
文句があるなら雑談のスレに書き込めばよかろう。
スレ主へ、ジャスには係わるな余計に不安定になる、食事はアドバイス通りで良いと思うが不安定になる元凶を改善しないと根本的には安定しない。
|
No.7に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2015/12/19 23:47 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
だから〜
あなたのレス自体が、このスレに対する荒らし行為になっているの。
あなたが100%正しくても、いちいちちょとした事を注意していく行為は、結果としてあなた自身が荒らし行為を行っていると同じなの。
もうすこし、人間としての器を大きくしたほうが良くてよ。
スルーしてもよかったんだけど、理解されていないようなので、今後の事を考えてコメしました。
このスレでは、あなたに反応しませんので、あなたにも同様の対応をお願いします。
|
Re: 精神的に安定できる三度の食事はないでしょうか ( No.9 ) |
- 日時: 2015/12/20 02:50 (softbank126013237085.bbtec.net)
- 名前: k
- それ食事関係ないとおもうけどな
精神安定に最も重要なのは 睡眠です
特に夜10時から3時までの 睡眠は重要でこの時間帯しか (脳は寝ない)って言われています
肉体はいつでも休めるのですが この時間帯しか脳は眠らないことが 最近の脳科学等でわかったようです
なのでもしこの時間帯に日ごろ寝てないのでしたら (脳は何年も一睡もしてない)ことになります
当たり前ですが寝なかったら 壊れるのは当然です
まず毎日その時間は眠ることです
|