仕事の悩みです。
|
- 日時: 2015/12/28 09:35 ( au-net)
- 名前: スミス
- 誰かに話してしまいたかったのですが、誰に話すこともできず、書き込みしました。
私は今年の春から某チェーンの飲食店で働いています。 休みは週に1日あるかないかくらいで、拘束時間も12時間を超えるため、そのためか疲れもたまりやすいみたいです。 更に今は繁忙期。 そのこともあるのでしょう、私は元から話したがり屋ではないのですが、最近は輪をかけて仕事中心になり、バイトとのコミュニケーションをとらなくなってしまっていました。 だからか、なんだか侮られているようなんです。 おはようございます、休憩いただきます、お疲れ様です、の挨拶もされないし、店長がいない時は特に顕著で、いつ誰が休憩に行ったのか、帰ったのかも分からなくなります。 私の目の前で、「○○さん(店長とは別の上司)来ないの?」と話したり、勤務中なのに休み時間並みにお喋りをします。 注意も、あんまり角が立たないようにするのですが、聞いてくれません。 店長がいないときは、私がバイトの休憩を回すのですが、勝手に行って報せないなんてことはしょっちゅうです。 昨日は年長のバイトに、洗い物をしていたら「うるさいんだけど!?」と怒鳴られました。わかる人は分かると思うのですが、洗浄は音が出るので仕方ないことなんです。確かに忙しくて急いでやってたので、いつもよりうるさかったかもしれません。 でも、普通、そんな風に怒鳴りますか? 挙句の果てに、店長に私のことを「気持ち悪い」「近づきたくない」という始末。 おそらく聞こえるように言ったんだと思います。 私は面食らってしまって、なにか言うべきだったんでしょうが、怒ることもできませんでした。 ただ、そんな風に言われたことがショックで、帰りたくなりました。 店長も私を良くは思っていないようで、閉店後、ほとんど締めを手伝ってくれません。 自分の分が終わったら、楽しそうにバイトと談笑しています。 早い日は、私が帰るのをバイトと待っていたりします。私があんまり遅いと、バイトと一緒に先に帰ります。 なにか良くないことを話していたのか、私が帰りの挨拶をしにいくと、それまで談笑していた声がピタリと止みます。 昨日は挨拶以外一切言葉を交わしませんでした。私への休憩宣言もバイトに伝達させてきました。 前に一緒に働いてた同期が「ここの人はみんなおかしい!」と言っていたことが思い出されて、それを盾にしてしまう自分がいます。 でも、もうそれを言ってもどうにもならないことくらい分かっていて。 私が変わればいいのでしょうが、すでに信頼のない私が今変わって、なにかが良くなったり認めてくれる人ができたりするのでしょうか。 なんだかもう泣きたいです。全てを投げ出して逃げ出したいです。 明日は店長がいません。もうあの店に行きたくないです。
|
|