No.0に対する返信 ( No.1 ) |
- 日時: 2015/12/30 14:28 (ocn)
- 名前: よそもの
- > 社内のアイドル的存在だったようで、敵に回してしまった今はどうしようもありませんが、これからどうしていけば良いでしょうか?また、お客様からのクレームを他の人に話さなければよかったのでしょうか?
> 回答お願いします。 > あいこさんのとった行動は決して悪いことじゃないよ。 ただ、会社ではこういう不条理はよくあることなんだよね。良いことではないけど。 で、嫌がらせってどんなこと?
真面目で正直なあなたにしたら大変なことかもしれないけど、多少の図太さは必要かもしれないな。 ハイと言っといて聞き流すような。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.2 ) |
- 日時: 2015/12/30 14:36 (so-net)
- 名前: 海座頭
- そのまま、放っとけ。
阿呆と馬鹿しかいない職場なんでしょ?
あなた自身、報告した。 改善するどころか、怒られた。 末期ですね。
職場ってのは、戦場です。 仲良しこよしの場所じゃない。 戦場に、アイドルなんかいらない。 しかも、退職した場違いな馬鹿女なんか、ゴミ以下です。
そんな、ゴミ以下の馬鹿女に、振り回されて、どうするの? 仕事とプライベートの区別もできない、最低上司に怒られたからって、右往左往するの?
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.3 ) |
- 日時: 2015/12/30 15:45 (spmode)
- 名前: とくめ−
- よそものさん曰く不条理
海座頭さん曰く戦場
仰るとおりと思います
その女性含め全員が分別をつけない
結果お客様が嫌な思いを強いられる
履き違えた職場です
あなたのとった行動は正しい、正しいが相手が馬鹿。
さてこの場合どうするか
ながいものには巻かれるか 信念を貫くか
俺はある時期、そのような勘違い会社に所属した事があります。
俺がとった行動は会社全員を敵に回しました 敵に回しつつ、頑として一歩も引かず、約100人vs1人 の図式
そのうち俺に賛同する輩も増えてきましたが、最後まで信念を曲げなかった結果
社長及び常務、専務さえ俺に一目を置くようになった
これ、自慢じゃない 俺的には当たり前。
海座頭さんの言われる通り職場は戦場。
あなたが今後どうするかは あなた自身が決めるのです
|
No.0に対する返信 ( No.4 ) |
- 日時: 2015/12/30 15:53 (mesh)
- 名前: 匿名
- >「◯◯さんを悪く言うな!結婚できないからって僻んでるだろ」と言われてしまい、職場で嫌がらせをされてしまいました。
うわ・・何ていうか、いまどきそんな古典的な反応する人いるんですね。正直読んでいていらっとしてしまいました^^; こういう公私混同した、場違いな発言する人、すごく苦手なんです。
女性の気持ちの分からない男性って、 こういう場合、 なんですぐねたみだと思い込むんでしょうか。。呆
そんな人が上司だと大変ですね。
仕事に邪魔になることを平気でして、それを正当化するって、どうなんでしょう・・
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.5 ) |
- 日時: 2015/12/30 16:10 (au-net)
- 名前: あ
- 上司が責任取るという意味ですよ。
同じクレームがきたら、お客様に下記のようにこたえるべきです。
改善事項として上司には報告済みです。上司の判断で、何も改善しないことが決まっております。ご不満があれば、私の上司と直接話すなり、本社にクレームを入れてください。
クレーム入れたのに改善されてなければ、客としては面白くない。ならきちんと説明すべきですね。
|
No.5に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2015/12/30 16:13 (so-net)
- 名前: 海座頭
- > 上司が責任取るという意味ですよ。
> > 同じクレームがきたら、お客様に下記のようにこたえるべきです。 > > 改善事項として上司には報告済みです。上司の判断で、何も改善しないことが決まっております。ご不満があれば、私の上司と直接話すなり、本社にクレームを入れてください。 > > クレーム入れたのに改善されてなければ、客としては面白くない。ならきちんと説明すべきですね。
あさん、勉強になりました。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.7 ) |
- 日時: 2015/12/30 16:19 (dion)
- 名前: 匿名
- 仕事場に遊びに来る方が悪い!
皆仕事されてるんですよ、その人はとても非常識ですね。でお喋りして遊んでいるのに給料もらおうとかアホの集まりですか? その人は日中暇で誰とも話し相手がいない可哀想なクズ女なんですよ。だからと言って甘やかしてはいけない。 ここは一言、その人に言ってあげたらいいと思います。 ガキ連れて遊びにくんな、ここは仕事場だ保育園じゃねえ。皆も働け、相手にしてたら給料泥棒と同じだぞ。とでも。
迷惑な人ですね。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.8 ) |
- 日時: 2015/12/30 16:27 (dion)
- 名前: 匿名A
- もっと上の上司に言うことは不可能ですか?
平等に常識ある上司はいませんか?
|
No.8に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2015/12/30 16:44 (au-net)
- 名前: あ
- > もっと上の上司に言うことは不可能ですか?
> 平等に常識ある上司はいませんか? > それは縦社会の会社では、やってはいけないことですよ。
上司が改善不要かつ、さらに上の上司に報告する必要がないと判断したものです。さらに上に報告するということは、上司のメンツをつぶすことになります。
部下は上司の判断に従い、上司が責任を取るものです。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.10 ) |
- 日時: 2015/12/30 17:00 (dion)
- 名前: 匿名A
- 非常識な上司なんかいらないでしょ
|
No.10に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2015/12/30 17:08 (so-net)
- 名前: 海座頭
- > 非常識な上司なんかいらないでしょ
それは、おたくが決める事じゃないでしょ。 その会社が、決める事。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.12 ) |
- 日時: 2015/12/30 17:12 (panda-world)
- 名前: あいこ
- 皆様、ありがとうございます。
嫌がらせの内容は ・ミスを押し付けられる(一時期は上司が私の名前を使って始末書を書いていましたが、私の勤務ではあり得ない時間帯のミスまで私の名前が使われていた為、上から問い合わせがあってバレました) ・私のことを自閉症だと言って回る ・私を飛ばして業務連絡する ・コミュニケーションの訓練と称して、上司が引き起こしたミスの処理+お客様へ謝罪の電話をさせられる
一応、その男性上司が責任者という立場にあり、他の上司に相談したとしても、その上司の耳にすぐ入ってしまうのであまり意味がないです… 私は一番下の立場でもあるので、正直我慢するしかないと思いましたが、皆様のスレに救われています。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.13 ) |
- 日時: 2015/12/30 17:21 (spmode)
- 名前: くろがね
- スレ主がイケメンと結婚して美人になればいい話です。
自分がブスなのが悪いと自覚してください。
|
No.12に対する返信 ( No.14 ) |
- 日時: 2015/12/30 17:27 (so-net)
- 名前: 海座頭
- > 皆様、ありがとうございます。
> > 嫌がらせの内容は > ・ミスを押し付けられる(一時期は上司が私の名前を使って始末書を書いていましたが、私の勤務ではあり得ない時間帯のミスまで私の名前が使われていた為、上から問い合わせがあってバレました) > ・私のことを自閉症だと言って回る > ・私を飛ばして業務連絡する > ・コミュニケーションの訓練と称して、上司が引き起こしたミスの処理+お客様へ謝罪の電話をさせられる > > 一応、その男性上司が責任者という立場にあり、他の上司に相談したとしても、その上司の耳にすぐ入ってしまうのであまり意味がないです… > 私は一番下の立場でもあるので、正直我慢するしかないと思いましたが、皆様のスレに救われています。
阿呆だろ、ソイツ。 パワハラなので、労働組合に相談してみては…。
|
No.12に対する返信 ( No.15 ) |
- 日時: 2015/12/30 17:36 (home)
- 名前: 華菜
- あいこさんへ
退職した人がですか?職場は働く戦場であり、遊ぶ場所ではありませんよ。 その人、職場を育児待機所だと勘違いしていませんか。 他人に子供を預けてどこか行くなんて非常識な人ですね・・・ 上司も呆れた方のようですね・・・・
> 嫌がらせの内容は > ・ミスを押し付けられる(一時期は上司が私の名前を使って始末書を書いていましたが、私の勤務ではあり得ない時間帯のミスまで私の名前が使われていた為、上から問い合わせがあってバレました) なんて上司だ!!!(怒号) 社会人である前に、人としてどうなんですか。あり得ない・・・ 人の名前を使って濡れ衣着せるなんて、マジで腹立ちますね!!
> ・私のことを自閉症だと言って回る 実際、自閉症ではないんですよね?
> ・私を飛ばして業務連絡する > ・コミュニケーションの訓練と称して、上司が引き起こしたミスの処理+お客様へ謝罪の電話をさせられる > 一応、その男性上司が責任者という立場にあり、他の上司に相談したとしても、その上司の耳にすぐ入ってしまうのであまり意味がないです… > 私は一番下の立場でもあるので、正直我慢するしかないと思いましたが、皆様のスレに救われています。 ブラックですね。 そんなクソな職場、早いうちに辞職したほうがいいですよ。生活に困らなければ。
|
Re: 職場に赤ちゃんを連れてくる先輩… ( No.16 ) |
- 日時: 2016/01/17 08:49 (panda-world)
- 名前: あいこ
- 皆様、ありがとうございました。
例の先輩ですが、噂だとどうやら離婚するらしく、職場に復職の打診をしに来ていたとのことです。 ただ、仕事内容などから今は空きがなく、主任が別の支社を勧めてますが、先輩はここがいいと熱望しているので、またしばらく揉めそうです。 私はしばらく様子を見つつ、異動を希望することにしました。 ありがとうございました。
|