いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ どうしたら乗り切れるか| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > どうしたら乗り切れるか
 

どうしたら乗り切れるか

日時: 2016/01/10 20:56 ( softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ

初めて投稿致します。どうか知恵をお貸しください。
私は現在21歳の大学生です。両親との関係に悩んでおります。
始まりは私が小学校6年生の時。両親がきっかけで始めた中学受験が佳境に入った夏休みのことでした。親は私の学力が思わしく伸びてなかった事に憂い、夏休みの期間、スパルタ教育を始めました。共働きの両親のため、家の近くの母方の実家に預けられていましたが、祖母家の勉強部屋を出て良いのは行き帰りと食事とトイレのみ。他はずっと部屋にこもり、親の与えられた勉強のノルマをこなしていました。帰宅後もそれはつづき、夜になると親がノルマの達成具合を確認しに部屋に訪れていました。そこでノルマ達成していないと、怒鳴られ、叱られ、殴られていました。そのため私は1日12〜14時間程度勉強していましたが、それでも怒られる事はあっても褒められた事はありませんでした。そんな日が1ヶ月も続き、私はその現状に嫌気がさし、自傷行為を始めました。そのことに両親が気づいたのは、私が両腕両足傷だらけになった後でした。父親は涙ながらに謝ってきましたが、母親は無視。その後2.3年自傷行為は続きましたが、友だちが救ってくれ、ようやくやめることができました。
しかし、母親の態度は相変わらずでした。今度は私が大学受験の時、あと2週間で前期試験というところで、通学中突然の腹痛で動けなくなり、母親に迎えに来てもらうよう、連絡したところ、化粧していないから無理、と言われました。しかし、私より30分ほど後に出る弟には雨が降ると学校まで送り迎えをし、塾にも車で送り迎えを行います。私は1度もしてもらったことはありません。私も弟も学校は電車で行ける距離です。しかし、高校3年生になった今でも、弟は1人で電車に乗ったことはありません。全て車で送り迎えです。また、私の大学受験の試験後、母親は私を見るなり、この大学落ちたら知らない、と言い放ちました。受験を終えた娘にいう言葉でしょうか。
私が大学3年になった今でも母との関係は上手くいっていません。先日、親がコツコツ貯めていたお年玉(私達の了承も得ず、勝手に回収していた物。私の将来を考えて貯めてくれていたのだと考えていたが、昨年返してほしい、と伝えたら、これは私の貯めたお金、と言われた。)を就活で使いたいため、返してほしいと言われたら、激怒された上、就職して家を出たら2度と敷居を跨ぐなと言われました。孫の顔も見せなくていいのか、と聞くと、従兄弟(母の妹の息子です。私の従兄弟にあたります。現在1歳)がいるから良い、と言われました。親と縁が切れるのはとても清々しいのですが、それでも私が就職し、家を出るまで1年あります。この1年を乗り切れば、と思うのですが、最近上記で述べたように、更に関係が悪化しております。私も学業が忙しく、ストレスが溜まる身でして、その関係もあり、最近は昔のように、自傷行為に走りたくなる衝動に駆られてしまうことが多くなってきました。どうにかして自傷行為だけは避けたいと思ってます。
現在の状況を打破する方法、知恵を授けて頂きたく、投稿させていただきました。一人暮らしという案は金銭面で困難であります。また、母のことばかり述べましたが、父は母の味方の面が強いです。以前も父に(腹痛だが迎えに来てもらえなかった件)相談したところ、お前(私)が悪い、お前が母親に歩み寄れ、との旨を言われました。そのため、父に助けを求めることはないです。
このような情報少ない中ではありますが、投稿いただけたらと思っております。またもし万が一でも応援のメッセージをいただけるなら頂戴したいです。批判や悪口、お前が悪いなどの投稿は申し訳ありませんが、控えて頂けますよう、お願い致します。当方それに耐え得るほどの心を持ち合わせておりません故。長々と大変失礼致しました。何卒よろしくお願いします。


イエローページ

Page: 1 |

Re: どうしたら乗り切れるか ( No.1 )
日時: 2016/01/10 21:00 (spmode)
名前: ジャスティリア◆l1ZqUfwZlCQ

勉強も出来ず養ってもらった恩も忘れたお前に何の意味もない
死んでしまえ
   メンテ
No.1に対する返信 ( No.2 )
日時: 2016/01/10 21:19 (softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ

> 勉強も出来ず養ってもらった恩も忘れたお前に何の意味もない
> 死んでしまえ


早速の投稿ありがとうございます。
そうですね。
親に虐げられてきたと、自分で思っておりますが、それでも親への負担を減らそうと必死に勉強した結果、実家に近い国公立大学に入学し、現在も実家から通い、奨学金を借り、一切の学費の負担がないように心がけておりますが、それでも恩を返せと言われるならば私は死んだ方が良いのでしょうね。
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.3 )
日時: 2016/01/10 21:32 (dip0)
名前: きき

初めまして

中学受験のために、猛勉強を
ご両親に強いられたのは、お辛かったでしょうね。
しかも、殴られたりするというのは、
精神的にも身体的にも、苦しかったと思います。

あなたのことを大切に思うお友達がいたことは
本当に救いでしたね。

お母様は、弟さんを贔屓している(猫可愛がりして
甘やかしている)のですね。
高校3年生になっても、弟さんが一人で電車に乗
れないのは、困り者ですね。
しかし、過保護に育てれば、後でその代償を
払うのは、親御さんですからね。。
弟さんは。。自立するのが遅れるので
気の毒ですね。

>また、私の大学受験の試験後、母親は私を見るなり、この大学落ちたら知らない、と言い放ちました。受験を終えた娘にいう言葉でしょうか。

無神経な言葉ですよね。

> お年玉を。。就活で使いたいため、返してほしいと言われたら、激怒された上、就職して家を出たら2度と敷居を跨ぐなと言われました。

お年玉はお母様は、使ってしまっていたのでしょうか。
お父様にお伝えして、返してもらうことは
できませんか。
お母様の反応は、理不尽なものですし、逆ギレ。。
ですよね。

>孫の顔も見せなくていいのか、と聞くと、従兄弟(母の妹の息子です。私の従兄弟にあたります。現在1歳)がいるから良い、と言われました。親と縁が切れるのはとても清々しいのですが、それでも私が就職し、家を出るまで1年あります。

あなたが自立されて、家族以外の関係で(友達、恋人など)よい信頼関係を持てることを望みます。

>この1年を乗り切れば、と思うのですが、最近上記で述べたように、更に関係が悪化しております。

今は辛いでしょうが、今が踏ん張りどきでしょう。
夜明け前が一番暗いと言いますが、
家を出れば、(就職してからももちろん大変な
面もあるでしょうが)希望が見えてくるでしょう。

どうか、自分のことを大切にしてください。
できるだけ、あなたのことを大切に扱ってくれる
友達や周りの人を思い浮かべてください。

運動をしたり、カラオケで歌ったり、腹式呼吸をしたり、
音楽を聴いたりしてリラックスをして
イライラを上手に発散してくださいね。

> 一人暮らしという案は金銭面で困難であります。また、母のことばかり述べましたが、父は母の味方の面が強いです。

就職をされてからも、1〜2年は(資金が貯まるまで)自宅から通われるということでしょうか。
ご親戚に頼れるのでしたら、居候という方法もありますね。

仕事で忙しくなれば、家族と顔を合わせる時間も
減りますので、少し気がまぎれるかもしれませんね。

お父様も、あなた以上にお母様との付き合いが
長いので、(あなたが気の毒だという気持ちはあっても)
お母様は、変えられないので、あなたが
変わる、お父様が変わるしかないと思っているので
しょうね。
あなたは自立して家を離れるにしても、お父様は
離婚をしない限り、老後をお母様と過ごすわけです
からね。 

お母様のあなたの接し方が、理不尽であって、
正しくない方が、変わるべきと思うかもしれませんが、
変わることができない人は、どうにもなりません。

正論が通じる相手でない場合、
あなたや周りが、受け取り方を変えて
過剰に振り回されないようにするしかありません。

すぐに経済的に自立は難しいかもしれませんが、
精神的に自立されてお母様の言動に依存しない、左右されすぎないようにしてください。

あなたが尊敬する人模倣したいような人、あなたを大切に扱う友人や恋人の影響を受けた方がいいですよ。
   メンテ
Re: どうしたら乗り切れるか ( No.4 )
日時: 2016/01/10 21:47 (so-net)
名前: 海座頭

No.1の馬鹿は、暴言しか吐かないから、相手にしない方が良いです。

親に期待するのを止めれば良い。
余計な期待をするから、ストレスが溜まる。
裏切られたと騒いで、またストレスが溜まる。

後、心療内科に相談する事も、おすすめします。
   メンテ
Re: どうしたら乗り切れるか ( No.5 )
日時: 2016/01/10 22:06 (au-net)
名前: 匿名

お父さんの言うことも完璧な間違いではないかもしれません
主さんが母親から嫌われていると思ってるということはお母さんの方にも少なからず主さんへの苦手意識があるでしょう。
そしてどうしてこの子は思い通りになってくれないんだろうという嫌悪感に発展してしまい
「もう二度と帰ってこないで欲しい」と言ったのでしょう。
結局お母さんも主さんは悩みの種になのだと思います。


それでどうすればいいかですが…
罵倒されるのを覚悟でお母さんのためにできるお母さんが喜びそうなことをしてみてはいかがでしょうか?
これで解決するかは分かりませんが、主さんから歩みよったら何か変わるかもしれません。

   メンテ
No.3に対する返信 ( No.6 )
日時: 2016/01/10 22:07 (softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ

初めまして。
投稿いただきましてありがとうございます。

> >孫の顔も見せなくていいのか、と聞くと、従兄弟(母の妹の息子です。私の従兄弟にあたります。現在1歳)がいるから良い、と言われました。親と縁が切れるのはとても清々しいのですが、それでも私が就職し、家を出るまで1年あります。
>
> あなたが自立されて、家族以外の関係で(友達、恋人など)よい信頼関係を持てることを望みます。

現在良い縁に恵まれておりまして、周りの友人達は非常にいい方ばかりです。しかし、私が両親を避けるため、その方達とばかり過ごすようになると、最近では不良娘、と呼ばれるようになりました。それでも門限である10時頃には帰宅し、飲み会などで遅くなるときは連絡を入れていても、です。そのことも関係悪化の一因であると感じています。しかし、家にいることは私にとって苦痛でしかありません。

>
> >この1年を乗り切れば、と思うのですが、最近上記で述べたように、更に関係が悪化しております。


> 一人暮らしは金銭面で困難であります。
> 就職をされてからも、1〜2年は(資金が貯まるまで)自宅から通われるということでしょうか。
> ご親戚に頼れるのでしたら、居候という方法もありますね。
>
> 仕事で忙しくなれば、家族と顔を合わせる時間も
> 減りますので、少し気がまぎれるかもしれませんね。

説明不足で申し訳ありません。一人暮らしは金銭面で困難というのは、現在のことでございます。学生という身もあり、アルバイトと奨学金での収入しかない身での一人暮らしは困難であります。アルバイトを増やせば良いのですが、私が医療系の学生であり、実習や就活、卒論研究などで今後忙しくなり、アルバイトできる余裕もございませんので、このように記載させていただきました。補足ですが、就職後は一人暮らしを実施するつもりでございます。

おっしゃる通りでございます。
他人を変えるなど、無謀であるということをこの10年くらいで学ぶことができました。到底変わることはないでしょう。そのため、私が変わるしかないと考えております。最近は、こういう人だから仕方ない、と割り切る方法を身につけたのですが、割り切れないことも多く存在しておりまして。
精神的自立ですね。今後それを身につけて参ります。

学ばせていただきました。
ありがとうございました。
   メンテ
Re: どうしたら乗り切れるか ( No.7 )
日時: 2016/01/10 22:08 (softbank126064189215.bbtec.net)
名前: おじさん

 こんばんは。まるこさんなかなか厳しい状況のようですね。21歳だと私の娘と同じ歳です。
 文面から判断すると、お母さんのまるこさんに対する対応は異常な気がします。大学はあと1年ですから、我慢するしかないと思います。就職すれば独立できるから、お母さんと離れることができますね。
 先が見えているので、希望を持ってお体(心も)健全にして将来に備えてください。楽しみにしています。

   メンテ
No.4に対する返信 ( No.8 )
日時: 2016/01/10 22:14 (softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ


投稿いただきましてありがとうございます。

> No.1の馬鹿は、暴言しか吐かないから、相手にしない方が良いです。

そうさせていただきます。

> 親に期待するのを止めれば良い。
> 余計な期待をするから、ストレスが溜まる。
> 裏切られたと騒いで、またストレスが溜まる。

期待することを止めたつもりではあったのですが、完全にやめられたわけではなかったようです。心のどこかではきっと、褒めて認めてもらいたかったのでしょうね。海座頭様に仰っていただいて、気付くことができました。ありがとうございます。

> 後、心療内科に相談する事も、おすすめします。

一昨年半年程度ではありますが、精神科に通っておりました。その際に医師からは特に何も言われることもなく、現状などの報告で終わっておりました。処方薬も効果があったのかは不明です。

   メンテ
No.5に対する返信 ( No.9 )
日時: 2016/01/10 22:24 (softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ

>
投稿いただきましてありがとうございます。

> 罵倒されるのを覚悟でお母さんのためにできるお母さんが喜びそうなことをしてみてはいかがでしょうか?
> これで解決するかは分かりませんが、主さんから歩みよったら何か変わるかもしれません。

母が喜ぶことは、見栄を張らせてくれる物になることです。母は有名ブランド品を好み、服装もシャツが1万円〜するようなメーカーの物を好んで着用しております。
弟をヒイキしておりますのは、弟は大変学業に秀でているからだと考えております。現在高校3年生ですが、大学の第一志望校は某有名国立大学です。姉の目から見ましても、現時点で学力も達しているため、試験時、実力発揮できますと、合格できるでしょう。そのため、弟は母にとって、見栄をはることができる物になります。私も一応は国公立大学で医療職にありますが、それでも有名国立大学には劣ってしまいます故。
現時点で母の好む物になり、歩み寄ることはできないものかと考えます。
知恵をお貸しいただきまして、ありがとうございました。

   メンテ
No.6に対する返信 ( No.10 )
日時: 2016/01/10 22:27 (dip0)
名前: きき

まるこさん
友人関係に恵まれているのは、
本当にありがたいですね。
それも、あなたのお人柄ゆえでしょう。

>しかし、私が両親を避けるため、その方達とばかり過ごすようになると、最近では不良娘、と呼ばれるようになりました。それでも門限である10時頃には帰宅し、飲み会などで遅くなるときは連絡を入れていても、です。そのことも関係悪化の一因であると感じています。しかし、家にいることは私にとって苦痛でしかありません。

気分転換は大切ですよね。
しかも、きちんと門限を守っていたり、連絡を
するなど、親御さんに対して、礼儀を尽くして
いるのであれば。それで十分だと私は思いますよ^^

もちろん、あなたの心に余裕が出てきたら
家に少し早めに帰って、同じ屋根の下にいても
精神的に乱されないように、他の気分転換を
することもできるでしょう。

今は、物理的距離をとることが、あなたに取って
助けとなっているのであれば、
それもいいと思いますよ。
何事も<段階>が必要なこともありますので、
自分を責めずに、少しずつ慣らして行きましょう。^^

親御さんも子離れする必要があるのですからね。

学生の時に、バイトをするのも
医療系ですと大変ですよね。

> こういう人だから仕方ない、と割り切る方法を身につけたのですが、割り切れないことも多く存在しておりまして。
それはそうですね。
頭ではわかっていても、家族だからこそ
どうしても、小さな期待をしてしまうものです。
(決して大きな期待などしてなくても、ほんの少しだけ
信じたい、期待したい部分があるものですよね。)

現実の悲しさを受け入れるには、
時間も必要でしょう。

医療系ということでもしかしたら
ご存知かもしれませんが、

ニーバーの祈り(平静の祈り)を
ご紹介しますね。

<神よ、恩寵を私に与えて下さい
変えられないものを静穏に受け入れるために
与えて下さい 
変えるべきものを変える勇気を
そして、変えられないものと変えるべきものを
区別する賢さを私に与えて下さい>

ここまでを紹介することが多いのですが、
この詩には続きがあります。

<一日を一度に生き、一瞬を一度に楽しみ
平和へと向かう小道として困難を受け入れる
神がしたように、
この罪深い世界をそのままに受け入れる
私がそれを味わうようにではなく
あなたが全てを正しくされることを信じる
もしあなたの意志に身を委ねたならば、
この人生が適度に幸福なものとなり得るように、
そして、天国で永遠のあなたとともに至福を味わうために>

辛い現実、親にほんの小さな思いやりや配慮も
期待できない時、それはとても苦しいことでしょう。
この罪深い世界(理想からは程遠い家族関係)を
そのまま受け入れること。
それを、ただ味わうだけでなくて(苦しみを
味わうだけでなくて) すべてを正しくされることを
信じること(それを糧にして、良い方向に物事が
進むこと)

今、自分の希望や、期待は叶えられなくても、
必ず、あなたに取って、最前がなされることを
願っている人は、いると思います。
あなたに、幸せがありますように。^^

> 精神的自立ですね。今後それを身につけて参ります。

精神的に自立するには、やはり支えてくれる
お友達の存在も必要ですからね。

そして、お仕事を始めてからもお体を壊さないように
してくださいね。
医療系のお仕事は、身体的にも精神的にも
ハードですからね。。

   メンテ
No.7に対する返信 ( No.11 )
日時: 2016/01/10 22:34 (softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ


投稿いただきましてありがとうございます。

>  文面から判断すると、お母さんのまるこさんに対する対応は異常な気がします。大学はあと1年ですから、我慢するしかないと思います。就職すれば独立できるから、お母さんと離れることができますね。
>  先が見えているので、希望を持ってお体(心も)健全にして将来に備えてください。楽しみにしています。

暖かいお言葉、ありがとうございます。今はただ、耐え凌ぐ時ですので、そのようなお言葉を頂戴しますと、大変嬉しい思いでございます。
あと1年、と思えば思うほど、小学6年生の時から離れたいと思っていた想いが溢れ出し、より強く自立したいと思うようになりました。それと同時に今までのことを思い出し、より一層辛い想いも思い出しております。自傷行為は二度としたくありません。周りの友人達を悲しませるような行為はしたくありません。その想いが今の私の自制心です。
良き報告ができますよう、日々精進して行きたいとおもいます。
ありがとうございました。

   メンテ
No.10に対する返信 ( No.12 )
日時: 2016/01/10 22:50 (softbank126219117220.bbtec.net)
名前: まるこ

きき様

二度に渡る投稿、誠にありがとうございます。

家族であるが故に、小さな期待をしてしまう。まさにそうだと思います。私は小学6年生の時に、褒めてもらえなかったという想いから、誰かに認められたい、褒められたい、という想いが人一倍強くあると自己分析しています。特に親に対してはそれが強く出るようです。

ニーバーの祈り。お恥ずかしいお話ですが、初めて耳にいたしました。教えて頂きましてありがとうございます。そして私の状況になぞらえて、解説して頂きましてありがとうございます。ほんの少しでも、現在より良い方向に向かうように、最善になりますように願いまして、詩を刻んで行きたいと思います。
何か精神的に脅かされることがあったとき、平穏を保ちたい時にこの詩のことを思い出し、糧にしていきたいとおもいます。
本当にありがとうございました。
   メンテ

Page: 1 |



どうしたら乗り切れるか| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板