Re: 幸せ、生きるとは 長文失礼します ( No.1 ) |
- 日時: 2016/01/13 00:13 (dti)
- 名前: 馬鹿
- 「絶対に死のうと思わない」
すごいと思います。強い人ですね。
血を見て生きていると実感するのはおかしくないですよ。 私もそう思っていました。 軽度の鬱であればそう思ってしまう人も多くないです。 大丈夫。気にしないでいいですよ。 ![](./img/smile01.gif)
「幸せというのは自分でつくるもの」だと思います。 でも、最初の一歩のところで踏み出せない。 黄泉さんはそこで躓いているんですよ。 最初の一歩というのはとても勇気がいります。なので頑張って下さい!!
|
Re: 幸せ、生きるとは 長文失礼します ( No.2 ) |
- 日時: 2016/01/13 00:23 (spmode)
- 名前: 黄泉
- 返信ありがとうございます
やはり自分から動かないと、変わらないと 周りは変わりませんよね
幸せになりたいので頑張ってみます!
|
No.0に対する返信 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/01/13 00:27 (dip0)
- 名前: きき
- こんばんは
> 幸せとは一体何でしょうか > 生きてるとは何でしょうか
人それぞれの考えがありますが 私は、人は、愛されること(愛を受けること) 愛すること(愛を与えること、分かち合うこと) の素晴らしさや、難しさを学ぶために、生きているとも思います。
人は、誰しも幸せになりたいと思うものですが 幸せとは、何なのか?というと いろいろありますよね。
生きているうちには、 自分は、たくさんのことを学ぶことが できます。 またたくさんのことを考えたり して、成長することができますね。
> 僕は小学生の頃から差別を受けてきて > 中1で虐め陰口 高校入学後陰口言われ続け > 現在卒業間近 差別を受けたのですか。 なぜでしょうか? 外見上の特徴のこと、 勉強やスポーツなど何かができないとか 性格のこと(おとなしいなど)ですか。
小学校高学年〜中学は、特に いじめが多い時期ですね。 高校でも、陰口を言われていたのですか。。
> 今まで苦しんだ分の特大の幸せはやってくるものなんですかね?
人生は苦しみもあれば、幸せもありますね。。 あなたが、今までの辛い経験を糧にして 乗り越えて、前に進むことで、良いことも経験することができるのではないでしょうか。
> 僕は生きてればいつかきっと良いことがある > 幸せはやってくる 死ねば周りを悲しませ > きっと自分は後悔する > だから絶対死のうとは思いません
辛いことがあっても、そこで、人生を諦めずに できる限り誠実に生きることが 大切ですよね。 それに、大人になれば、くだらないことで 陰口をいう人は少なくなると思いますよ^^
良い人たちとめぐり合う前に 人生を諦めてはもったいないですよね。 > が、これらは僕が勝手に思ってるだけで > 本当に幸せは来るのだろうか…と考え続けています
日常の小さな幸せをまず、数えてみませんか。
衣食住が保障されていること。 軽度のうつと、お医者さんに診断されたのですか。 それでも、体調がもしよければ、体はまだ 健康だということも感謝ですね。
家族との関係はいかがですか。 たとえ意地悪な人が学校にいても 家族や、数人の優しい友人や先生などが いたら、心の支えになりますね。
|
Re: 幸せ、生きるとは 長文失礼します ( No.4 ) |
- 日時: 2016/01/13 00:45 (spmode)
- 名前: 黄泉
- 差別は
恐らく僕がおとなしいからだと思います 明らかに周りと扱いが違い よく可哀想がられたりします 例えば いじりなどで うわぁ 可哀想じゃん やめてあげなよ とか言いつつ一緒にいじってきたりとか 明らかに虐めでもありますよね
鬱についてですが 親は聞く耳を持ちません それで僕はイライラし、余計ストレスが溜まります 発散法がわかりません 色入と試したのですが効果が得られません
溜めすぎてるからかな?と思ったりもしますが
そもそも話を聞いてくれるような人が周りにいないです 勇気を出し話しても 気にすんな、の一言で終わらせます それでまた傷つき だんだん人が信用出来なくなってきてます
|
Re: 幸せ、生きるとは 長文失礼します ( No.5 ) |
- 日時: 2016/01/13 01:02 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
- 私は、いつも、こういう悩みについては、同じような回答をしているの。
社会に出たら、みんな変わるし、成長するの。
視野を広げて、色々な人と出会い、色々と経験して、色々な価値観を学びましょう。
そして、明るく元気で前向きに^^
|
No.4に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/01/13 01:13 (dip0)
- 名前: きき
- 黄泉さん
眠れませんか?
おとなしいからですか。 いじり(意地悪)をされて、 あまり抵抗をしない、嫌だという意思表示が なかなかできなかったということでしょうか。
できれば、抵抗できればいいのですが、 それができない場合もあるでしょうね。 先生や親御さんに相談されたりはしましたか?
> 鬱についてですが > 親は聞く耳を持ちません > それで僕はイライラし、余計ストレスが溜まります 聞く耳を持たないということは、 相談をしようとしても、聞いてくれないのですか。
学校のカウンセラーと話したり、 心療内科などに、行かれたのですか。
> 発散法がわかりません > 色入と試したのですが効果が得られません いろいろ試したのですね。
> 溜めすぎてるからかな?と思ったりもしますが 例えば、私は若い時は ノートなどに自分の気持ちや不満、怒りや 悲しみを書いてみて、自分の心のモヤモヤを、出すということをしていましたよ^^
辛い感情は、溜めずに、そのように 出すことも大切ですね。 書いてから、少し落ち着いてから読むと また違った考え方、客観的な見方ができることも ありますからね。 それを破り捨てることでも、スッキリしますよ^^
あとは、腹式呼吸もオススメです。 鼻から3秒くらい吸って、口から8〜10秒くらい 吐き切る。 これを5〜20回、落ち着くまでする。
余計なことは考えず、ただ呼吸に集中すると 気持ちが落ち着きます。^^ 眠れない時もオススメですよ。
> そもそも話を聞いてくれるような人が周りにいないです > 勇気を出し話しても 気にすんな、の一言で終わらせます > それでまた傷つき だんだん人が信用出来なくなってきてます
相談をするというのは、難しいですよね。 私自身も、あまり人に相談ができる方ではなくて 重い相談などをできるようになったのは、 大学や社会人以降ですよ^^
相手も(中高生だと)悪気はなくても 受け止めきれないこともあるでしょう。 気にするな。。というしか言えない、ということも あるのでしょう。
あなたの悩みを軽んじているのではなくて 理解できない(悪意があって理解しようとしないのでは なくて。。)のかもしれません。
自分を信頼して、人からも、ある程度信頼される人間になることも 人生の目的(自分の課題)の一つですね。 信頼される人間になるって、そんなに簡単ではないですよ^^
先生やカウンセラーなど、親以外の大人に 相談はされたことはありますか?
|
Re: 幸せ、生きるとは 長文失礼します ( No.7 ) |
- 日時: 2016/01/13 07:37 (spmode)
- 名前: 黄泉
- 抵抗したのですが
その様子が面白いみたいでいじりは悪化
親には言えず カウンセリング受けてみましたが 望んでるものじゃなかった
ノート等に書こうとしても 常に脱力感に襲われ何もやる気が起きず…
|
No.0に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/01/13 13:45 (mesh)
- 名前: 匿名
- > 高3男子です
> > 幸せとは一体何でしょうか > 生きてるとは何でしょうか > > 僕は小学生の頃から差別を受けてきて > 中1で虐め陰口 高校入学後陰口言われ続け > 現在卒業間近 > > 今まで苦しんだ分の特大の幸せはやってくるものなんですかね? > しあわせはやってくると信じればやってくるし、こないと思えばこないかもしれない。 自分の意志が大切だと思います
輪ゴムの法則というものがあって、 闇を経験した時間の長い人は、その分光の方向に対して理解を持つことが、すさまじく早いんだとか。 引き延ばした輪ゴムが反対のほうへびゅんっと飛んでいくような感じです。
私も子供の頃から苦労性ですが、その考え方はあながち間違いじゃない、本当のことだと感じていて、体感的にそう思います。光を理解する能力が、他人よりも早いと感じるんです。
主さんの今までの人生がどんなに暗かったとしても、明るい方向を目指して生きてほしいです。
本と一緒で、最終のページをめくってみるまでは、どういうストーリーだかはわかりませんよね。今の時点で色々と決断を下すということは、基本的に早計です。
苦労が無駄というわけでもなく、 自分が試練を克服すると、何かしら報酬はありますよ。 病気を経験しましたが、その都度考えてきたことは、人助けのために役立ってます。人生にとって与えるということはもっとも大きなキーワードなのですが、それをすることができるのは幸運です。
私の目標はこの世の闇に完全に打ち勝つことです。世の中の清濁もろもろの出来事を上の視点から眺めたいです。そしてその位置から人を救いたい。 人間は愚かしい人も多いけど、そんな人間に負けたくはないんです。対決するとかじゃなくて、もっと大きな視野で打ち勝ちたいです。
主さんもこの世の闇に負けないように、希望を持って生きれたらいいですよね。
目標を高くできるだけ大きく、自分はできると信じて、突き進むといいと思います。 最終目的は大きい方が、脳も活性化しやすいと思うんです。 ちょっと壮大なこと書いちゃいましたが、 主さんなら、当時のいじめっ子がかなわないような大きな人間になれるはずです。 大丈夫あきらめなければ、絶対に幸せになれます。
> 僕は生きてればいつかきっと良いことがある > 幸せはやってくる 死ねば周りを悲しませ > きっと自分は後悔する > だから絶対死のうとは思いません > > が、これらは僕が勝手に思ってるだけで > 本当に幸せは来るのだろうか…と考え続けています > > それと生きてる実感が欲しいです > リスカなど自虐行為はしてないです > > 例えば 転けて血が出たりなどで > その血を見て痛みを感じ…その時だけ唯一生きてると実感出来ます > そんな僕はおかしいでしょうか? > 因みに軽度の鬱と診断されました
|
No.0に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/01/13 17:19 (home)
- 名前: 華菜
- 黄泉さんへ
> 幸せとは一体何でしょうか 「幸せ」といっても、いろいろ形がありますし、人それぞれ感じる「幸せ」が違います。 家族と一緒に過ごす幸せ、恋人や友人と一緒に過ごす幸せ、好きな物を好きなだけ食べられる幸せ、好きな事ができる幸せ・・・ いろいろですね^^
> 生きてるとは何でしょうか 難しい質問ですね!! これは私も日々追及していますよ。 答えはきっと「一つ」ではないですよ。 > 僕は小学生の頃から差別を受けてきて > 中1で虐め陰口 高校入学後陰口言われ続け > 現在卒業間近 > > 今まで苦しんだ分の特大の幸せはやってくるものなんですかね? やってきますよ!ただ、自分を幸せにできるのは他の誰でもない、「自分自身」だけですよ。 でもこれだけははっきりと言えます。自分が苦しんだ分、辛い思いをした分、必ず幸せになれるんです。
|
No.7に対する返信 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/01/13 17:59 (dip0)
- 名前: きき
- 黄泉さん
> 抵抗したのですが > その様子が面白いみたいでいじりは悪化
どうしようもない人たちですね。 そういう人に対しては、 先生やその他、少し上の立場の人から 厳重に注意していただかないと、 一人で対処するのは。。厳しいですよね。
> 親には言えず > カウンセリング受けてみましたが > 望んでるものじゃなかった カウンセリングは、学校のカウンセラーですか。 望んでいたようなものではなかった、 あまり良くなかったのですか。
> ノート等に書こうとしても > 常に脱力感に襲われ何もやる気が起きず…
いろいろなことを 書くのもできない時は、 何か、小さな目標を持つといいですよ。
高校を卒業されてから、 進路は決まっていますか。 例えば、車の免許を取るとか バイトをするなど、 やりたいこと、自分の将来に必要なことなどに 取り組んでみるのも良いでしょう。
|
Re: 幸せ、生きるとは 長文失礼します ( No.11 ) |
- 日時: 2016/01/13 22:37 (spmode)
- 名前: 黄泉
- 皆さんありがとうございます。
幸せはやってくると信じようと思います 一度信じたことは何があっても信じ貫き通そうと思います
一応進路は決まっており 専門学校へ、、、と
それと被害妄想でしょうか? 僕の私生活を盗撮して皆で笑ってるような気がします
それで変態扱いなどされてます
|