Re: 苦しい現実 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:00 (au-net)
- 名前: あうみう◆17tEmfsMQ2E
- ちょっと何言ってるか分からないから、とりあえず五行に纏めてくれないかな?
読解力なくて悪いね
|
Re: 苦しい現実 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:10 (ocn)
- 名前: 本音
- あうみう様
すみません。文章を要約する力がありません。ごめんなさい。
|
Re: 苦しい現実 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:12 (janis)
- 名前: あうみう◆17tEmfsMQ2E
- じゃあいいけど。
あなたはどうしたいの? どうして欲しいの?
それだけ教えてくれないかな
|
Re: 苦しい現実 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:14 (ocn)
- 名前: 本音
- あうみう様
そうですね。この、どうしようもない状況に置かれて、道が無い、と言うことで困っています。そうですね、一言で書けば四面楚歌な状況ですので、どうすればいいのかが分からないのです。
|
No.0に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:28 (dip0)
- 名前: きき
- こんにちは
> 医師にも嫌煙され、治療をやんわりと避けられたことがあります。そのため、私は他の県まで船で出て、治療をしたほどです。
現在も、他県に行かれて治療をされているのですか。 そこで自立支援などを受けられる可能性がないか 相談されてはいかがでしょうか。
ネット上では、あまりプライベートなことは お聞きできませんし専門家ではないですので あなたのかかりつけのお医者様や専門家、 ケースワーカーなどに相談されてみてください。
その病院に行かれるのであれば、そこの県(市町村)の 自立支援医療や精神医療などを調べたほうが良いかと 思います。
>多分この閉鎖的な地域で生きてはいけないです。
そうであれば、他の県に 移るための方法を探す必要がありますね。
まず、ご両親とも相談をされるのも大切でしょう。 ご両親としては、いろいろな問題があるにせよ 住み慣れたところを離れるのは、 難しいでしょう。
たとえ、よくない扱いをされていても、それが 新しい生活をすることへの恐れよりも小さく。。 耐えられる程度であれば、今の生活を変えるような 行動は、できないでしょう。
親御さんがその島に住むか出るかは、 親御さんの考えや決断もありますからね。
> B自分のことですが、死にたくて頑張ったけど死ねず、入院になり、多額のお金を両親に使わせてしまいました。 > 結果が今です。
過去と他人は、変えられません。 自分と未来は、変えられます。
もちろん、変えられること、変えられないことの 見極めも大切です。 変えられないことについて、悩んでも仕方 ありませんから、自分にできることをしましょう。
|
Re: 苦しい現実 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:32 (eonet)
- 名前: yamaneko
- よくまとめられていますよ。理解できます。息が詰まるような 生き地獄ですね?お察しします。
ところで、「離島」であることが 問題になっていますが、私が住んでいるところは人口一万人。病院はありません。ですから「個人医院」が「精神科」までを治療しています。
そういうところに「精神障害」の人はたくさん住んでいます。「授産施設」もありますから、行きたい人は通っています。
「統合失調」の方も多いです。やく10年の「授産施設」通いののちに「障害者雇用」で「社会復帰」を成し遂げた人もいらっしゃいます。
「精神障害」というのは 外見では理解されにくいですから、どうしても「偏見」に曝されますが、生きていれば何かの道が 開けることは間違いありません。
また、たとえ何かの道が 開けないとしても、健康な人間の人生だって 大したものではありません。それでも、生きているだけでよいのです。
たとえ 他の地に移り住んでも同じこと、いえもしかすると、より困難な状況になると思います。
今 あなたにお勧めできることは、今の家で ご両親と共に 穏やかにお暮しになることだと思います。
そして、この掲示板に書き込んで 気持ちを晴らしながら 生きて行かれることではないかと思いますが いかがでしょう?
|
Re: 苦しい現実 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:43 (ocn)
- 名前: 本音
- きき様
ご回答、ありがとうございます。 私が他県で治療を受けたのは、内科的な治療です。現在では、そこでの治療も済み、今はこの島を出る事がありません。
きき様の仰るように、両親に他県に移住を勧めていますが、幼い頃より住んでいる地域を年老いた今、出て行くことに不安があるようで強く断られます。
自分と未来は変えられる……。私に勇気と普通の人のような人格が備わっていれば、どこにでも馴染められたでしょう。どこに行っても馴染めないし、嫌われるのは仕方ないことですね……。
きき様のご意見は正論です。 冷静になれました。 ありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:53 (ocn)
- 名前: 本音
- yamaneko様
ご回答、ありがとうございます。
あなた様のご意見を拝見して、『置かれた場所で咲きなさい』という本を思い出しました。
他県へ移り住んだとしても、結局、基礎(私)が変わらなければ同じ、と言うことですよね……。今なら、それがすごく理解できます。多分、あなた様が仰るように、移り住んだとて、結果は現状維持にとどまれば御の字だと思うほどにしか変わらないのかも知れません。
私は……自分に財も知恵もないうえ、人格の破損が大きいです。
確かにここに書いてスッキリしたところはあります。
そして、臆病でもあります。 今が花だと思えば、そうなのかも知れません。どこへ行っても、偏見の目や好奇の目に晒されることは間違いありません。
率直なご意見をありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/01/21 20:54 (janis)
- 名前: あうみう◆17tEmfsMQ2E
- 家出してでも今の離島からは脱出すべきだろうね
|
Re: 苦しい現実 ( No.10 ) |
- 日時: 2016/01/21 21:06 (ocn)
- 名前: 本音
- あうみう様
ご回答、ありがとうございます。
一人身で、元手があればそうしたいのが本音です。
ただ年老いた両親をおいてはいけません。
我慢。我慢をします。
先に頂いたご回答も参考にさせて頂きました。
私には、我慢をするしかない。それが自分の、否、自分に与えられた道なのでしょう。
地球には色んな地域・人種がありますよね。
私に与えられたのは、日本の今住む離島での強いられた人生だったと諦めます。
読み辛い文章の中のご回答、ありがとうございます。
|
No.7に対する返信 ( No.11 ) |
- 日時: 2016/01/21 21:11 (dip0)
- 名前: きき
- 本音さん
> 私が他県で治療を受けたのは、内科的な治療です。現在では、そこでの治療も済み、今はこの島を出る事がありません。 そうでしたか 少しでも、親身になっていただけるお医者様や 専門家の方と、話せれば、だいぶ気持ちの上で 楽かと思いましたが。。
> きき様の仰るように、両親に他県に移住を勧めていますが、幼い頃より住んでいる地域を年老いた今、出て行くことに不安があるようで強く断られます。 そうでしょうね。。 引っ越すというのは、若い頃はまだしも 年齢を重ねるごとに、困難がありますからね。 > 自分と未来は変えられる……。私に勇気と普通の人のような人格が備わっていれば、どこにでも馴染められたでしょう。どこに行っても馴染めないし、嫌われるのは仕方ないことですね……。
たとえ、体は健康であっても、結局は、その人次第なんですよ。 あなたが馴染めないのは、もちろん病気のことと 周りが閉鎖的な環境であること(変えられないこと) ですよね。
でもたとえ、あなたを嫌う人がいたとしても、 あなた自身は、自分を嫌わないでください。 自分のこういう部分は、好きではない。。というのは いいですが、自分を否定しないでくださいね。
時に、失望したりすることもあるでしょうが、 <変えられること>、もしくは<あなたが決められること> として、<自分が自分をどのように捉えるか? 今の現実を受け入れつつ最善を望むこと> もあります。 あなたの人としての尊厳は、守るべきものです。誰がなんと言おうと、 どう扱われようと、大切にされてください。
渡辺和子さんの著書を読まれたことが あるのですか^^ <目に見えないけれど大切なこと>、と <愛と励ましの言葉366日>もオススメです。
彼女も、時々紹介されていましたが ニーバーの祈り(平静の祈り)は私も 好きですよ。
<神よ変えることのできるものについて、 それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。 変えることのできないものについては、 それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。 そして、変えることのできるものと、変えることのできないものとを、識別する知恵を与えたまえ。>
この祈りを簡単にまとめたのが、 変えられることと、変えられないことを 見極めること、そして、変えられないものを 受け入れ、変えられることに集中するということです。
状況の改善が可能であれば、いろいろ調べたり 動くのもいいでしょう、でもどうにもできない時は、受け入れるしかありません。
厳しい現実を受け入れる、それは悲しいことですが。 それぞれが、人生の中で(渡辺さんの言葉を借りれば)<小さな死>を体験するものです。 (ユーチューブでも、渡辺和子さんのメッセージが 聞けますが<小さな死>というメッセージがありますので、 よろしければご覧になってくださいね。 私はプロテスタント系のクリスチャンですが、シスターで ある渡辺さんのメッセージも好きで幾つか拝見させてもらっています。)
自分の欲望、願望、理想において、時と場合によって あきらめ、辛い現実を受け入れる、 病気、障害、経済的なこと、その他、自分の力ではどうに できないことがあるのは、苦しいですよね。
|
Re: 苦しい現実 ( No.12 ) |
- 日時: 2016/01/21 21:35 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
ご両親を置いて出ていく選択肢があっていいかと思います。
このままだと、何も変わらず全ての事の寿命が尽きてしまいます。
あなたの幸せを、ご両親は一番願っていると思います。 ご両親は、自分たちのせいで子供が縛られ身動き出来ないと知ったら、すごく悲しむ事でしょう。 病気の事はありますが、外の世界に飛び出さないと、何も変わることはありません。
場所を変えても変化しないのであれば、その時は、あなたの病気のせいでは無く、あなた自身の問題です。
|
No.0に対する返信 ( No.13 ) |
- 日時: 2016/01/21 23:11 (access-internet)
- 名前: 匿名
- 田舎ほど、人の不幸は蜜の味?みたいな表現みたことがあります。プライバシーのない地域産まれです。都会に出て、いろんな人達、広い世界観るしかないと思い、出ました。しかし、やはり、どこかで、またつまづいています。原因は、全てではないですが、自分の産まれた環境化、産まれてきた意味に問題ありなようでした。自分が大切に丁寧に扱われにくい立場、親達の精一杯生活、子供の為に頑張ったが、子供が発育不良やその他の生きる為に必要なものがないまま、産み、育ててきました。私が置かれている状況は、確かに誰でも発狂、おかしくなっても不思議じゃないと思います。ちなみに、家のつくりや、色、天候は湿っぽかったり、暗い、閉鎖的な点はありませんでしたか?
|
Re: 苦しい現実 ( No.14 ) |
- 日時: 2016/01/22 07:55 (ocn)
- 名前: 本音
- きき様
ご回答、ありがとうございます。
己を大切にする……とても大切なことだと思います。 ただ、私にはそれが出来ない。自分さえも自分のことを大切に出来ないのだから、他人から忌み嫌われるのも、当たり前かもしれません。気づかせて下さって、ありがとうございます。 でも、少し、きき様の仰るように自分を大切にする訓練みたいなことをしてみようと思いました。
渡辺和子氏の本、ご紹介いただきありがとうございます。読んでみようと思います。
自分の力ではどうにもならないこと、私に限らずどなたでもあることでしょう。 それがあるからこその人生だと言われればそれまでですが、時折、酷く残酷で、解せない理不尽さに苛まれます。
それでも、こうして応援して下さる方がある限り、頑張ろうと思えました。 ありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.15 ) |
- 日時: 2016/01/22 08:05 (ocn)
- 名前: 本音
- 美紗季♪様
ご回答、ありがとうございます。
私は、若い頃5〜6回、関西を中心に島を離れた経験があります。
結局最後は、精神を患って島に帰ることとなりました。
他者との友好な関係を築けないのです。今までの失敗談から、痛いほど自分の悪い点を目の当たりにさせられた経験でした。
美紗季♪様の仰るように、私自信の問題である結果がすでに出ております。
どこへ行っても駄目ならば、この耐え難い状況に身を置いてでも、両親を看とろうと考えました。
ただそれまで、今の状況で自分を保っていられるかは分かりません。
この島によって黙殺されるかもしれません。
この掲示板に書いた理由は、私と言う詰まらないけれど、小さな存在がいた、という確かな証拠を残しておきたかった……ということもあります。
そんな詰まらない私のために、ご回答頂き、ありがとうございました。
|
Re: 苦しい現実 ( No.16 ) |
- 日時: 2016/01/22 08:17 (ocn)
- 名前: 本音
- 匿名様
ご回答、ありがとうございます。
匿名様の仰る意味、大変よく理解できます。
特に、『自分が大切に丁寧に扱われにくい立場』……まさにその通りです。
そこに生きにくさを覚えます。誰からももれなく嫌われる自分の運命に、強い怒りすら覚える事も多々あります。
匿名様の仰るように、幼い時より色々と家庭にも、特に母に疎まれた経験があります。
今となってはどうしようもないことです。
家庭の事情は確かにありました。ただ私は中年の年老いた者ですが、当時、私の幼い頃は、まだ発達障害とかそういう概念のない時代でした。
そんな私を母が疎ましく思ったのは仕方がないことでしょう。 母もまた、被害者なのです。
こんなことを思う時点で、すでに私は最低の人間ですね。 ここで、母のことを引き合いに出すのは、どうかと思います。
けれど私は、これも残して置きたかったという、自己中心的な人間です。
匿名様、ここに記す切っ掛けを下さり、ありがとうございます。
感謝します。
|
Re: 苦しい現実 ( No.17 ) |
- 日時: 2016/01/22 11:22 (dion)
- 名前: 闇
- 本音さん
あなたに罪はないんですよ。誰だって好きで病気になったり閉鎖的な所で住んでる訳じゃないですから。
過去を振り返っても、変われませんから現実にやさしい人は意外と身近にいる場合が多いですね。年齢は関係なく愚痴を言ったり相談出来る人がいれば気が楽になりますよ。
それと自己否定はしない方がいいです。
|
Re: 苦しい現実 ( No.18 ) |
- 日時: 2016/01/22 12:56 (ocn)
- 名前: 本音
- 闇様
ご回答、ありがとうございます。
病は私のせいじゃない……闇様の仰るように、素直にそう思えないのは、今まで生きてて良いことが無かったから……と思っていましたが、そうじゃないんですよね。
リア充の人には理解しがたいかも知れませんが、闇様を始め、この掲示板でご回答頂いた皆様からは、実際暖かい励ましが多いですね。
気づかされました。
現実では少し難しいかも知れませんが、今、この掲示板では実際に優しく、一生懸命に考えてご回答下さった皆様がいることに、感謝しています。
悲観や自己否定ばかりですが、自分を責めていても何も始まりませんよね……。
こうやって、時間を割いて、私の悩みに真摯に答えて下さる皆様がいる以上、まだまだ捨てたものじゃないのかも知れないと、思うことが出来ました。
闇様、ありがとうございます。多分、あなた様は、私よりも幾つもお若い方なのでしょうが、私なんかよりしっかりされていらっしゃいます。
実はよからぬ考えが浮かんだり消えたりの繰り返しでした。
もう一度、考えを改めてしっかりと歩みます。
闇様を始め、前のご回答者様皆様に感謝しつつ。
ありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.19 ) |
- 日時: 2016/01/22 13:22 (au-net)
- 名前: 匿名
- 同じような環境に住んでいますので、
スレ内容を拝見していましたら、共感できることだらけでした。
私自身も孤立してしまい、村八分にもされましたが、確かに小さな部落は、噂も早く広まりますが、逆に考えれば、良い噂も早く広まります。 ただ、良い噂を妬みと、捉える奴もいますが・・ 少なくとも味方は増えます。
本音さんの、方向性は決まっているじゃないですか! ならば、環境を自ら変える努力をするだけでしょ?愚痴愚痴と、方向性を模索していたら、疲れるだけ!
スレ内容を拝見していたら、几帳面で律儀で真面目な方なんだと思いますが・・ そんな方が、田舎の風習に合わせられると思います? 自らが風習に合わせる努力するか・・
本音さんが、それを犠牲というなら、風習を壊し、同調してくれる仲間をつくる行動をとらないと苦しむだけです。
私は風習を壊す努力をしました。 ただ、きっかけがないと、難しいもので、 私の場合は、妻と息子の嫌がらせが、きっかけでした。
本音さんに、聞きたいのは 理解力もあれば、 返信をマメに返され、屁理屈で応戦しないし、反論や否定もしていない。 寧ろ、受け身的な姿勢・・
何故?そんな方が医者や看護師?住人?に嫌われるのです? 嫌われる理由が、スレでは特定できないし、 寧ろ共感してしまうのですが・・?
田舎は、確かに笑ネタ、噂ネタを探す人が多いしウザいけど、逆にコントロールもしやすいと思うんだが・・ スレ主さんの見識能力なら、そんな難しいことではないと思うんだがな・・
|
Re: 苦しい現実 ( No.20 ) |
- 日時: 2016/01/22 14:22 (ocn)
- 名前: 本音
- 匿名様
ご回答、ありがとうございます。
匿名様も、私と似たような経験をお持ちなのですね。
匿名様は妻帯者の方なのですね。ならば、年齢もある程度重ねていらっしゃる方かと思われます。
匿名様の仰ることは痛いほど理解できます。理解できるのですが、気力が無いのです。
私は昨年秋まで、この島の小さな会社で働いていました。この会社は、島外の企業が出資してできた会社だったので、私の素性を知らずに私を雇ってくれたのです。
ただ、働いていたのは全員この島の者。私の噂(法に触れるような犯罪、及び前科歴などはもちろんありません)を知っていた従業員の一人が、噂を広めて執拗な嫌がらせが始まりました。
ずっと耐えました。でも、やはり精神的に参ってしまいました。そしてついに出勤できなくなり、辞めてしまいました。
私は今40代です。独身です。結婚歴はありません。職歴は幾つかあります。
今まで働いてきて、長く続いたことはありません。大体が最終的には嫌煙されて、耐えきれなくなり辞める、といったパターンです。
普通なら、耐性が出来て次は頑張ろうと思ったり、または匿名様の仰るように自分なりに考えていい方向に行動を移すの努力をしたりするのが一般的でしょう。
私も始めはそうだったんです。次は頑張ろうとか、色んな資格を学んだり、実際取得したりしました。
その資格を使って専門的な仕事に就けたこともあり、その時は本当に嬉しかったです。
ただ、努力ではどうにもならないことが立て続けにあったのです。
それは、対人関係です。
私は生まれつき、『普通』という大切な、生きていく上でのスペックを持ち合わせてはいなかったのです。
つまり、普通の人と違うのです。
そして、冗談を言ったりできませんし、会話のキャッチボールも上手く出来ません。
そうすると、まず人は怪訝に思うのです。それから、だんだんと遠ざかって行きます。最後に残るのは苛めをする人のみとなります。
ごめんなさい。すごくネガティブな文章ですが、本当にこうなるのです。
これが一度や二度なら、私も頑張れたことでしょう。
ところが、私の場合、どこへ行ってもどこで働いても、結果は同じなのです。
流石に『頑張ろう』『やり直そう』『次こそは』といった、ポジティブな考えも段々と失せて行きました。
そして、40歳を越えた昨年も失敗しています。
失敗が続くと、私の場合ですが、どんどんと自信が無くなってきました。 それとともに、頑張ろうという前向きな姿勢も……。 今ではもう、溜息をつくしかないのです。自分の不遇に酔い痴れている訳では無くて、本当に何故自分は普通ではないのか、という怒りすら覚えてしまうほどです。
最近は涙も流れなくなりました。感情も薄っぺらくなったようです。
匿名様の言葉は、とても嬉しいです。 でも多分、実際に会ってみたら、『普通』じゃない、と思われると思います。
ごめんなさいね。共感頂いて、そして、すごくいい言葉を掛けて頂き、本当に嬉しいです。
ただ、悲しいことに、私には『普通』が備わってないのです。
匿名様のご回答を読ませて頂いた時、ご自身の経験談とともに、すごく丁寧に状況打破の提案を書いて下さっていて、その真っ直ぐな性格が見てとれました。
ほんのわずかでも、ネット上だけでも、私のことを『普通』に見て下さってありがとうございます。
田舎は確かに、人の噂に敏感です。私に少しの『普通』があれば良かったのですが……。
匿名様の真っ直ぐな気持ちが、本当に心に響きました。
離島での生活は本当に苦しいです。助けて欲しいとも思っています。
でも、実際は……自分を否定する訳ではありませんが、普通とはかけ離れた自分にどうしようもないことも分かっています。
匿名様、あなた様の書いてくれた言葉は、現実では絶対に得られないもの。
嬉しいです。心に刻んで、生きれるところまで生きていきます。
匿名様、ありがとうございました。
|
Re: 苦しい現実 ( No.21 ) |
- 日時: 2016/01/22 14:40 (ap)
- 名前: セレン
- 個の世界は天国で地獄で
天獄だとおもいます 自分のことを 好きなれば 生き生きして 毎日が 充実します こんなことしか言えませんが あなたのスレを見て これほどきちんとした文章を書けるのはすごいと思いました だからスレ主様はしっかりしてると思うので 乗り越えると思います
|
No.14に対する返信 ( No.22 ) |
- 日時: 2016/01/22 16:09 (dip0)
- 名前: きき
- 本音さん
> 己を大切にする……とても大切なことだと思います。 > ただ、私にはそれが出来ない。 自分を大切にする、尊重したい。。と願っても、 耳から聞こえることが、よくない言葉ばかりですと 気落ちしますよね。
それでも。。 自分を愛することと、尊ぶことを どうか諦めないでください。
> でも、少し、きき様の仰るように自分を大切にする訓練みたいなことをしてみようと思いました
周りから聞こえる言葉が、悪口や、非難などであれば それを、かえることはできませんよね。 彼らのかたくなな心を変えることはできないかも しれませんが、<自分が取り入れる言葉>を 変えていくことはできます。
どうか、無力感の中ただ<我慢>する生活をするのでなく <希望>を見つめ<耐えやすく>なりますように。 憂いの中、小さな喜びを見つけられますように。
本でもネットでも、テレビのドラマでもいいですが <優しい言葉><心が洗われるような言葉> を<聞く><読む>ということをすることは オススメですよ。^^
私も、聖書を読んだり、ネットの礼拝を読んだり 聞いたりしております。 世の中の暗いニュースばかりを見聞きすると 疲れますからね。(もちろん情報は入れますが、 暗い面ばかりに没頭しないようにしてます)
> 自分の力ではどうにもならないこと、私に限らずどなたでもあることでしょう。 > それがあるからこその人生だと言われればそれまでですが、時折、酷く残酷で、解せない理不尽さに苛まれます。
無力を感じて、自分を責めてしまうこともあるかもしれません、失望し、絶望しそうになることもあるでしょう。 自分が健康だったら、自分がもっと〜であったら。。 どうにもできないとわかっている理不尽なことを、受容するまでは時間がかかりますよね。。
現実の世界、人の世界は、時に残酷ですよね。 しかし、その反面、(身近には今いないかもしれませんが)、良いことを願い愛する人々もいます。 自然の美しさ、花々や木々や 鳥や動物などを見ると、心が和みます。
ネットの世界も、メリットデメリットはありますが、同じ病気にある方達とのコミュニティーの場などもあると思います。
本音さんは、40代なのですね。(私は今年40になります。)とても、話し方が落ち着いていらっしゃるので 年上の方だとは、推察しておりました。
本などもよく読まれるのでしょうか。 とても、言葉が綺麗な方だと感じました。 誠実で実直な方なのだと思います。
冗談と言っても、正直。。笑えないものも ありますよね。 表面的に同調して、取り繕える 人であればいいですが、それができない時、そのことを尊重してくれる相手でないと、本当に辛いですよね。
|
Re: 苦しい現実 ( No.23 ) |
- 日時: 2016/01/22 16:33 (ocn)
- 名前: 本音
- セレン様
ご回答、ありがとうございます。
セレン様の言うように、自分の考え次第の天獄……すごく分かりやすい捉え方ですね。
今の私には活力が酷く欠損しています。 生き生きとは考えられませんが、セレン様の、『乗り越えられる』という言葉が励みになります。
私には本当に何もなくて、無味な人生を歩んで来ました。
昨夜は本当に悩みに悩んで、ここへ辿り着き、勇気を出して、自分の思いを吐きだしました。
結果、セレン様を始め、先のご回答者様方の励ましのお言葉を頂けました。
現実の世界では、私には頼る友達も、助けてくれる隣人もいません。
それだけに、ここでの皆様のお言葉は本当に本当に有り難いです。
もっと早くここへ辿り着ければ良かったのに、とさえ思います。
セレン様、暖かいお言葉に感謝します。 ありがとうございました。
|
Re: 苦しい現実 ( No.24 ) |
- 日時: 2016/01/22 17:01 (ocn)
- 名前: 本音
- きき様
ご回答、ありがとうございます。
きき様の仰る通り、現実の世界は私には辛すぎて、ついつい自分を自分で追い詰めてしまう癖があるのは確かです。
自愛の念の大切さを説いて下さり、ありがとうございます。最近ずっと自分を良いようには考えられない事ばかりでした。
実際、昨年は苛めにより退職に追い込まれまして、人間不信に拍車がかかっておりました。
最近では、テレビを観ることさえしんどくて、書籍に目を通すことすらできないほど、自分の中に籠っていました。
頭痛がするほど悩みあぐねて、昨晩久しぶりにパソコンを開きました。
結果、この場に辿り着けて、本当に良かったと思っています。
きき様の仰るように、嫌な言葉しか聞こえては来ないけれど、自分でそれを変える術を教えて下さり、ありがとうございます。
最近、自分の殻に籠っていましたので、これを機に少し、外の世界に目を向けようと思いました。
そうですね。何も人間をばかりを気にすることは無いのですよね。
幸い、この島は田舎と言えばそれまでですが、自然には事欠きません。
さっきカーテンを久しぶりに開けました。
私の部屋の窓からは、山が見えます。 空も。
そんな些細なことも考えられないくらい悩んでいて、それに気付かせてくれて感謝しいます。
まだ、外に出る勇気は湧いてはきませんが、少し綺麗な花を観たり、鳥の声などに耳を傾けてみようと思います。
私のような病を抱えた人たちのコミュニティーがあるんですね。
色々と教えて下さり、本当に感謝しています。
きき様も40代になられたのですね。 同じ世代とは言え、きき様の言葉を読んでいたら、その見識の広さに感服します。
私が普通に道を進んでこれたなら、きき様の爪の垢ほどは人生の意義を考える力が育まれたのかも知れません。
否、奢りですね。すみません。
今の私の年齢で、コミュニケーション能力を伸ばそうと思っても、きっと無理に近いとは思いますが、自分から遮断することはやめようと思いました。
遮断してしまったら、本当にダメになる……今は冷静にそう思えます。
きき様、気付かせてくれてありがとうございます。
もう夕暮ですが、カーテンの向こうが眩しいです。
籠りきって、悪いことしか浮かばなかった。
外は曇り空ですが、いつか晴れる日も来ます。そして、同じ空の下、敵ばかりではないことを、今、深く感じています。
きき様、本当にありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.25 ) |
- 日時: 2016/01/22 18:48 (au-net)
- 名前: あうみう◆17tEmfsMQ2E
- 何かを得るためには何かを犠牲にしないといけないけど。
投稿者が得たいものは何? 離島暮らしが嫌なら出て行くべき。 自分の人生なんだから、親に縛られてちゃいけないと思う。
|
Re: 苦しい現実 ( No.26 ) |
- 日時: 2016/01/22 19:15 (ocn)
- 名前: 本音
- あうみう様
ご回答、ありがとうございます。
私が得たいもの……それは、『普通』です。自分が奇異な存在であることに気付いた頃から、それが一番欲しいものでした。
例えば、みんなが笑うところで、私一人が、何故、みんなが笑っているのかが分からないこととかがあるんですね。
なので、一番欲しいものは『普通』なのですが、それは極論になりますよね。
私がこの掲示板に辿り着いた時の精神状態は最悪でした。否、今も正常とは言えませんが。
あうみう様が仰るように、私はこの島を出たいです。心底、出たい。
ただ、歳を重ねた今、実際に行動に移すことが出来ないでいるのも確かなのです。
それは、年齢を重ねると、若い頃よりも保守的になるというか、気合いが無くなってくる。
私の場合、今は精神的疲弊が激しい。
そのことに気付かせてくれたのは、このスレにお答え頂いた皆様でした。
あうみう様の仰ることも然りです。ありがとうございます。
今は、もう少し精神的にも経済的にも成り立つようになってから、もう一度考え直したい所存でいます。
率直なご意見をありがとうございます。感謝します。
|
Re: 苦しい現実 ( No.27 ) |
- 日時: 2016/01/22 19:24 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
ふと思ったんだけど、小説でも書いてみたら? 生きている証の残したいのならぜひ小説を書いて下さい。
人のいい処、悪い処、裏側とか嫌な部分を見てきたのでしょ? あなたには、あなたが成し遂げられなかった理想の人生があるはずです。 そういうのを目指していく様も描けるし、壊れていく様も描けるでしょう。
ぜひ、御一考ください。
もしあなたが先生と呼ばれる立場になったなら、どうなるのかな? おもしろそうでしょ〜^^
|
Re: 苦しい現実 ( No.28 ) |
- 日時: 2016/01/22 19:28 (au-net)
- 名前: あうみう◆17tEmfsMQ2E
- >>27
売れる小説家になるまでに、どれだけの時間と苦労が必要だと思う? 夢じゃお腹は膨らまないよ
|
Re: 苦しい現実 ( No.29 ) |
- 日時: 2016/01/22 19:57 (ocn)
- 名前: 本音
- 美紗季♪様
ご回答、ありがとうございます。
美紗季♪様が本気で仰っているのか、御冗談で仰っているのか察する力がありませんので、真面目に気持ちを書かせて頂きます。
No.28にお答え頂いた、あうみう様のお言葉通り、当たり前ですが、私にはそのような文才も洞察力もありません。
そう言って頂けたのは冗談でも嬉しいです。
私はここで人様に、自分の気持ちをぶつけて、それに答えを頂き、やっとのことで窮地を免れた、世間で言うところのイタイ人間です。
私は人生のヒントを与えてもらって、やっと道を見つけることが出来る受け身な人間です。
小説家という、夢や希望を与える職業に向いているのは、そんな弱者を優しい言葉で導くことが出来る、ここでのご回答者様皆々様のような方々の方が、向いていると思われます。
美紗季♪様然り、あうみう様然り……でございます。
でも、こんな暗いスレに、明るいウィットをありがとうございます。
美紗季♪様と、あうみう様、お二人様にあわせて、ご回答のお礼とさせて頂きます。
|
No.24に対する返信 ( No.30 ) |
- 日時: 2016/01/22 21:45 (dip0)
- 名前: きき
- 本音さん
> 実際、昨年は苛めにより退職に追い込まれまして、人間不信に拍車がかかっておりました。 仕事を辞めなければならないという経済的(やりがい) の損失と、人間関係(いじめ)という痛手と、 二重の打撃ですよね。
> 最近では、テレビを観ることさえしんどくて、書籍に目を通すことすらできないほど、自分の中に籠っていました。 何もする気が無くなってしまうこともありますね。
> 最近、自分の殻に籠っていましたので、これを機に少し、外の世界に目を向けようと思いました。 何事も時がありますね。 悲しい時、落ち込んで何もする気力がなくなる時、 すこし立ち直って、前を向こうとする時。。 > 幸い、この島は田舎と言えばそれまでですが、自然には事欠きません。 > 私の部屋の窓からは、山が見えます。 > 空も。 素敵ですね^^。 都会や町では、山はなく小さな林や公園くらいです。 森林公園のようなところに行くと、とても 清々しい気持ちになりますね。
悲しみにあると、小さな身の回りの 素晴らしい自然や、小さな幸せや恵みが見えなくなることもありますよね。
> まだ、外に出る勇気は湧いてはきませんが、少し綺麗な花を観たり、鳥の声などに耳を傾けてみようと思います。 できる範囲で、自然を楽しまれてください。
> 私が普通に道を進んでこれたなら、きき様の爪の垢ほどは人生の意義を考える力が育まれたのかも知れません。 > 否、奢りですね。すみません。 そんなことはないですよ。 知識や見識、経験はは、私だけでなく、誰しも5〜10年前よりは増えるものです。 でも知れば知るほど、 自分の無力や無知の部分がわかるだけですよ。^^
人生の意義のひとつは、私は 人を愛すること、愛を受けること(自分を愛すること) の大切さ、難しさを学ぶことだと思うのです。
聖書のマタイの福音書でも <人にしてもらいたいと思うことを、人にもしなさい。 自分を愛してくれる人を愛したところで、あなたがたにどんな恵みがあろうか。 罪人でも、愛してくれる人を愛している。 また、自分によくしてくれる人に善いことをしたところで、どんな恵みがあろうか。罪人でも同じことをしている。>
この言葉を読むと、愛することの難しさ、 、自分の愛の少なさを痛感させられます。
完全な愛の人でないことを批判しているのではなくて、 完全な愛を示せない自分を神様が、愛し赦してくださって、 受け入れてくださるように、周りの人の愛のなさも。。憂いつつ、 互いに憐れみの心(赦す気持ち)を持つことが 大切だ。ということだと思うのです。^^
もちろん、ひどい待遇を受けた時には、 不満を言っても助けを求めてもいいのですけどね。
お母様が、発達障害への知識がないために、(無知や誤解で) あなたに優しくできなかったことに対して、悲しみつつも。。彼女も被害者である。。というのは、利己的ではないと思いますよ。 <人の弱さを慮る>これも愛だと思います。
人の弱さを知るということ、自分の弱さを知り 受け入れることも。。愛することを学ぶ 貴重な、人生経験だと思います。
ふと。。宮沢賢治さんの<雨にも負けず>の詩を思い出しました。 その詩のモデルになったと思われる。 斎藤宗次郎さんというクリスチャンの方がいます。
私は彼のような愛と忍耐に関して、感服していますし、それこそ爪の垢でも見習わねば。。と思いますよ。
|
Re: 苦しい現実 ( No.31 ) |
- 日時: 2016/01/23 00:18 (au-net)
- 名前: 匿名
- NO19の匿名です。
仕事中も気になっておりました。 先程、仕事が終わり返信を拝見させて頂きました。 丁寧な返信、有難うございます。
本音さんが言われるように、私は本音さんに近い世代です。 そして、日本海まで数キロの距離です。 【親近感が・・】
それはさておき、 やはり、本音さん気負いすぎ! あまりに、丁寧な返信を、私ならず皆様に返されて・・ まぁ、それが本音さんの好感の持てるところではある反面、弱い部分なのでは?なんて思ってしまいます。
私は、学生生活を都会で過ごし、親にかなり負担をかけました。 負担をかけたから、親の元に戻って、親と生活しよう!と決めたのです。
本音さんが、島を出たい気持ちは痛いほど、わかるし、親元から離脱できない理由も、私は分かります。
余裕がなく、得た力も発揮できない環境で、 発揮できない環境に不安が重なり、負担をかけた両親を助けたいが、逆に迷惑に・・ でも何とかしたい・・ でも何とかできない・・
そんな状況でしょうか・・ 私は、本音さんは謙遜の域を越えて、自身を抑え込んでしまっていると、思うのです。
本音さん、申し訳ないですが、誰か頼れる男性いないのですか? 本音さんの内面なら、絶対共感してくれる男性いるはずなんだがな・・
潰れないで下さい!潰されないで下さい! 気になってしょうがない・・
律儀な返信は入りませんから、気楽に対話できるようになれれば・・なんて思ってしまいます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.32 ) |
- 日時: 2016/01/23 07:57 (ocn)
- 名前: 本音
- きき様
ご回答、ありがとうございます。
私はきき様の信じている教え(名前を書くと禁止ワードとなります故このように記しますね。お許しください)は存じておりますが、恥ずかしながらその内容に関しましては全くの無知です。
ですが、きき様のご回答の内容から、とても優しく、生きる術を説いてくれるのだな、と思いました。また、その優しさが、きき様のお人柄にも反映されているとも感じました。
人や自分を愛することの大切さ、またその難しさを学ぶこと、読んでいてとても共感できました。
先にも記しましたが、私は自分を愛することが極端に下手くそで、それが故、他人様を愛することにも、消極的であると思っています。
そのことに気付かせて下さったのは、きき様です。
まだ先のことはどうしていいのか分かりませんが、自分のことを一つずつ理解し、悪いところは少しでも改善して行くように努めたいと思っています。
実際はまだまだ本調子が出ず、書籍を読んだりする余裕はありませんが、少しずつ心が解きほぐされてきているのは確かです。
今朝はこちらは不穏なお天気ですが、いつか晴れた日がくることを思いつつ、きき様のご回答を拝読させて頂きました。
いつものことながら、丁寧なご回答をありがとうございます。
感謝します。
|
Re: 苦しい現実 ( No.33 ) |
- 日時: 2016/01/23 08:16 (ocn)
- 名前: 本音
- No.19の匿名様
ご回答、ありがとうございます。
匿名様、私に事を思って下さり、ありがとうございます。
確かに匿名様の仰るように、今の状況は、私にとって、とてもやるせない状況です。
矛盾の中で、苦しい思いをしているのも確かです。
それを感じ取って下さる匿名様は、本当に心がお優しいのだと思います。ご家族の方が羨ましいです。
本当にありがとうございます。
頼れる男性……残念ながら、私には異性を惹きつける魅力が皆無です。
私も人間です。若い頃は優しい男性が現われるものだとものだと信じておりました。
年老いて気づいたのですが、自分が自分を好きになれないのに、そんな自分に異性が振り向いてくれるはずがないのです。
ごめんなさい。匿名様の言わんとすることから、大きく逸れてしまいました。
その思いだけでも、有り難いです。
ありがとうございます。潰れません。あなた様のように、強く優しい励ましを頂きながら、それを無にするような真似は致しません。
本当にありがとう。 頑張ろうと思います。
遠くからですが、私もまた、あなた様のご家族やあなた様のことを応援しております。
それが唯一の私にできる、励ましのお返しです。
|
Re: 苦しい現実 ( No.34 ) |
- 日時: 2016/01/23 09:07 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
小説って本気だったのだけど^^
小説じゃなくても、何かの創作活動をされてみてはいかがでしょうか?
きっとあなたの人生を豊かにしてくれるし、 あなたの経験が、他の人たちの共鳴を呼ぶものと思います。
それに今のあなたには、島という狭い世界より、ネットの世界の方が、広く感じるのではないでしょうか?
それは直接のコミュニュケーションより、何かの文化的手段を利用したほうが、あなたを正当に評価される事を意味します。
楽しく生きる事、それこそが重要だと思います。
|
Re: 苦しい現実 ( No.35 ) |
- 日時: 2016/01/23 13:00 (ocn)
- 名前: 本音
- 美紗季♪様
ご回答、ありがとうございます。
私に小説を勧めて下さったのには、そのようなお考えがあってのことなのですね。
考えて下さったこと、私なんかに時間を割いて下さったことに感謝します。
ただ私のような未熟な人生を歩んできた者が、他者様に共感を頂けるようなことを書けるとは、到底無理と言うものです。それは、私が稚拙で歪んでいるからです。
提案頂けたことには、心から感謝しています。
そうですね。美紗季♪様が仰るように、今の私には、耐え難い現実の世界よりも、ネットでの世界の方が居心地が良いのは確かです。
私は元来、前に出て何かを牽引していくようなタイプではありません。
私を評価して下さることは、とても嬉しく、とても重みを感じます。否、少し恥ずかしいという気持ちも出て参りました。
美紗季♪様のご提案は、とても嬉しいです。
ここでは、皆様が本当にそれぞれの経験を踏まえた貴重なご意見を、提供して下さいます。
私はそれだけで、とても幸せなのです。多くは望みません。いえ、望めないのです、きっと。それは、今まで自分が望んだことが手に入らなくて、諦めることが身についてしまったせいかも知れません。
美紗季♪様、いつもありがとうございます。美紗季♪様の提案はとても素敵だと思います。ですが、私には出過ぎたことのように思えます。ごめんなさい。
楽しく生きること……そうですね。楽しい、という感情を思い出せたのは、ここでご回答・応援頂いた、美紗季♪様を始めとする、ご回答者様皆様のお陰です。
ありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.36 ) |
- 日時: 2016/01/23 19:27 (megaegg)
- 名前: 美紗季♪
そっかぁ〜 ならば^^
ネットゲームでもして遊びましょう。
色々な人と出会えて楽しかったり^^
嫌な事も楽しい事も、いっぱいあるもの^^ 私には、全てがいい思い出になっています。
|
Re: 苦しい現実 ( No.37 ) |
- 日時: 2016/01/23 20:13 (dip0)
- 名前: きき
- 本音さん
どうか、体と心を休めながら また再出発(お仕事探しなど)の準備を されてくださいね。
統合失調症、メンタルヘルスブログ などもあります。
統合失調症の方も、他の障害を抱えた方でも それぞれ、個人差はあるものの本音さんのように、お仕事ができる方(嫌がらせがなければ、続けられる方) もいますし、とても知性的な話し方を される方もたくさんおられますよね。
女性の方のブログや 同じような年代の方もいると思います。
自分で発信する(ブログなど) 気力がない時は、そのようなサイトを見られると 共感できることがあったり、 励みになることと思いますよ。^^
|
Re: 苦しい現実 ( No.38 ) |
- 日時: 2016/01/24 07:31 (ocn)
- 名前: 本音
- 美紗季♪様
ご回答、ありがとうございます。
ゲームですか。楽しそうですね。
私はここひと月ほどテレビも、PCも、窓も全て閉じて、情報を遮断していました。
三日前に悩みあぐねて、PCを開きここへ辿り着きました。
今年に入ってから、沢山のニュースがあったのですね……。
それほど、私は情報に疎いです。
ゲームもまた然りで、恥ずかしながらこの歳までしたことのあるゲームと言えば、スーパーマリオとテトリスとボンバーマンくらいです。
それも、もう二十年ほど前にしたのが最後と言えます。ごめんなさい。記憶が定かではありません。
先ほど、美紗季♪様の回答を拝読してから、少し調べてみたら、今は色々とあるのですね。
今のゲームはストーリー仕立てのものが多いな、と言うのが率直な感想です。
これだけ映像も美しく、登場人物が素敵だと楽しそうですね。
美紗季♪様のお気もちが分かる気がいたします。
今まで食事もろくに摂らず、籠って寝込んでいましたので、集中力に酷く欠けている状況です。
もう少し、体調が整い、心に余裕が出来ましたら、挑戦してみたいと思います。
教えて下さって、ありがとうございます。
|
Re: 苦しい現実 ( No.39 ) |
- 日時: 2016/01/24 07:50 (ocn)
- 名前: 本音
- きき様
ご回答、ありがとうございます。
労いのお言葉をありがとうございます。
窓を開けたあの日から、途切れ途切れでも、少しずつ睡眠時間も増えてきています。
昨日も寝てばかりいました。まるで、このひと月の睡眠を取り返すように……。
少しずつ社会復帰の準備をしたいと思います。ですが、それとともに、心の底に、社会復帰が『怖い』、『無理だ』と言う、マイナスの気持ちがあるのも確かです。
歳をとるごとに、失敗すると、立ち直るまでの時間が酷くかかるようになってしまいました。
ブログ……以前に、他人様のブログは何度か読ませて頂いたことはあります。
悩みのフレーズで検索して、辿り着いたブログだとか。
確かに今は、自発的に何かをしようという力に欠けた状態です。
外へ出る気力さえも……。
書籍は好きですが、今は多分、文庫一冊、否、小冊子すら読み進めるのは難しいでしょう。
きき様の仰るように、同じような悩みを 抱えた方々のブログなら、読める気がします。また、共感も出来るんだろうな、と思います。
ここしばらく、実生活に置いて、両親以外の人と接していないので、そのリハビリも兼ねて、体力が許す範囲で、色んなサイトも見てみようと思います。
ブログと言う、思いもよらない提案をして下さり、ありがとうございます。
きき様、感謝します。
|