いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 親との接し方| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 親との接し方
 

親との接し方

日時: 2016/02/22 11:30 ( spmode)
名前: のなめ

26歳の男です。

姉が一人、母、義父、祖母の家族構成です。

義父とはあまりしゃべらず。祖母は姉や母、私を批判します。姉との交流もほぼ全くなく、母とはまともに顔を見て話すことができません。
決して母を邪険にしているわけではなく、母や義父に対して大きな負い目を感じており、できるだけ自分と関わってほしくないと思っています。(嫌なのではなく迷惑をかけるため)
が、それだと義父や母は悲しそうな顔をするのでたまに顔を会わせたりするのですが何を話して良いのか分かりません。
私はいったいどうするべきなのでしょうか

イエローページ

Page: 1 |

No.0に対する返信 ( No.1 )
日時: 2016/02/22 16:33 (vectant)
名前: かゆがも

> 祖母は姉や母、私を批判します。
これは言わしておきましょう。
自分以外の人を変えるのは難しいことですから。
自分に非が無いなら、気にしないことです。

> 決して母を邪険にしているわけではなく、母や義父に対して大きな負い目を感じており、できるだけ自分と関わってほしくないと思っています。(嫌なのではなく迷惑をかけるため)
今26歳なんですよね。なるべく義父・母に迷惑をかけないように、努められては。

> が、それだと義父や母は悲しそうな顔をするのでたまに顔を会わせたりするのですが何を話して良いのか分かりません。
そうですね、今日仕事であったことや、休日で楽しかったことでも話されては。
TVなんてつけておくと、話題の提供になりますよ。

> 私はいったいどうするべきなのでしょうか
まず、自分自身の幸せを確立するべきでしょうね。
それから多少は義父や母に、話を合わせてあげては。
   メンテ
Re: 親との接し方 ( No.2 )
日時: 2016/02/22 18:08 (spmode)
名前: のなめ

お返事ありがとうございます
自分に非がなく、実父や母、姉の批評を聞いていますと非常に寂しいような悲しい気持ちに苛まれます

迷惑をかけないように独り暮らしで働いているのですが、実家から近く、色々生活などに茶々を入れられます

すごくおかしな話なのですが、話していると自分が対等に話している事実が非常に傲慢で、過去の恩義を欠いているように感じられて来てしまいます…普通ではないですよね

自分自身の幸せや望みがなにもないので…どう言うものを目標とするべきか分かりかねています
父母の話に会わせたいのですが、もし間違ったことを言ってしまうとと考えると喋られなくなってしまいます
母と義父に拒絶されるのが怖いのかもしれません
   メンテ
No.2に対する返信 ( No.3 )
日時: 2016/02/23 12:06 (vectant)
名前: かゆがも

> 自分に非がなく、実父や母、姉の批評を聞いていますと非常に寂しいような悲しい気持ちに苛まれます
悲しいことですが、人を変えるのは難しいんですよ。
ですが自分を変えるのなら、自分の意志と努力次第です。
祖母が家族を批判しても悲しくならないぐらい、自分が精神的に強くなることは可能です。

> 迷惑をかけないように独り暮らしで働いているのですが、実家から近く、色々生活などに茶々を入れられます
実家が近くですと、いざという時に助け合うことができますね。

> すごくおかしな話なのですが、話していると自分が対等に話している事実が非常に傲慢で、過去の恩義を欠いているように感じられて来てしまいます…普通ではないですよね
人はそもそも対等な関係だと思いますけどね。

> 自分自身の幸せや望みがなにもないので…どう言うものを目標とするべきか分かりかねています
マズローの欲求段階説はご存知でしょうか。
人の欲求には低次元(安全の確保・生理現象)から、高次元(自己実現・社会貢献)まで段階があるとする説です。
良かったら参考にしてください、ヒントになるかも。
http://www.motivation-up.com/motivation/maslow.html

> 父母の話に会わせたいのですが、もし間違ったことを言ってしまうとと考えると喋られなくなってしまいます
> 母と義父に拒絶されるのが怖いのかもしれません
会話にルールがあるのはご存知でしょうか。
悪口・陰口・暴言・誹謗中傷・虚言・詐欺・綺語などの言葉を避けて話していれば、まずは大丈夫ですよ。
   メンテ
Re: 親との接し方 ( No.4 )
日時: 2016/02/24 09:48 (spmode)
名前: のなめ

たぶん私はスルーすることが苦手なんだと思います
すべてを真に受けてしまうんだと思います
どうすれば流すことができるんでしょう…

何かと助け(不本意ですが)てもらっているので余計に迷惑をかけてしまって、強い罪悪感に苛まれます

私は人より劣っていて欠陥のある人間なのでとても対等とは思えないですが…対等なのでしょうか?

初めて拝見させてもらいましたが、社会的な欲求の段階で挫折してしまっているのだと思います

そうですね、それに両親ともそんなに狭量と言うわけでないので大丈夫だとは思うのですが、非常に怖いです
   メンテ
No.4に対する返信 ( No.5 )
日時: 2016/02/24 13:45 (vectant)
名前: かゆがも

> たぶん私はスルーすることが苦手なんだと思います
> すべてを真に受けてしまうんだと思います
> どうすれば流すことができるんでしょう…
恐らく、精神的に強くなることが必要なのでしょう。
簡単なことではなく、一生の課題です。

> 何かと助け(不本意ですが)てもらっているので余計に迷惑をかけてしまって、強い罪悪感に苛まれます
借りを作ってしまったのなら、他の事で借りを返せば良いでしょう。

> 私は人より劣っていて欠陥のある人間なのでとても対等とは思えないですが…対等なのでしょうか?
一番劣っているのは、自分を劣っていると考えられない、自分の欠陥が分からない人でしょうね。
自分の欠陥が分かるなら、あとはそこを治すまでです。

> 初めて拝見させてもらいましたが、社会的な欲求の段階で挫折してしまっているのだと思います
なるほど。生理的欲求や、安全欲求はクリアしているようで何よりです。

> そうですね、それに両親ともそんなに狭量と言うわけでないので大丈夫だとは思うのですが、非常に怖いです
恐らく、両親に対して期待があるのでしょう。
私の意見に賛成して欲しい、私の味方でいて欲しい、私の考えを理解して欲しい・・・というような。
ですから、ご両親がもし、私の意見に反対なら、私の味方で無かったなら、私の考えを理解してくれなかったら・・・、そのような事態を恐れるのでしょう。
   メンテ
Re: 親との接し方 ( No.6 )
日時: 2016/02/25 10:08 (spmode)
名前: のなめ

一生懸けて強くなると言うことですね…私にできるかどうか不安です

どうすれば借りを返したことになるのかいまいちわからずとりあえず現金を渡すようにしています。

そうかもしれません…しかし、私の場合、ADDという障害があり、治そうとしてもなかなか治らず迷惑をかけるくらいであれば…と考えてしまいます

その二つがクリアできなくなると鬱状態になるんでしょうね…そういう意味ではまだ良かったのかもしれません

青天の霹靂のようです
まさしくその通りのような気がします。まったく気がつきませんでした
   メンテ
No.6に対する返信 ( No.7 )
日時: 2016/02/25 15:06 (vectant)
名前: かゆがも

> 一生懸けて強くなると言うことですね…私にできるかどうか不安です
不安ですが、自分には自分しかいないんですよ、代えはありません。
自己こそが、自分の最大の救済者なんですよ。

> どうすれば借りを返したことになるのかいまいちわからずとりあえず現金を渡すようにしています。
きっと家計の足しになって助かってますよ^^

> そうかもしれません…しかし、私の場合、ADDという障害があり、治そうとしてもなかなか治らず迷惑をかけるくらいであれば…と考えてしまいます
治らない障害であるならば、障害があるまま幸せになるまでです。
ADDならではの生き方があるはずです。

> その二つがクリアできなくなると鬱状態になるんでしょうね…そういう意味ではまだ良かったのかもしれません
問題がはっきりしている分はまだマシですね。

> 青天の霹靂のようです
> まさしくその通りのような気がします。まったく気がつきませんでした
もともと期待は危険なものなんですよ。
期待とは人にこうであって欲しい、自分の味方でいて欲しい、自分の意見に賛成でいてほしい、自分に同情的でいて欲しい、という感情です。
しかし、期待は危険です。
自分が人に期待して、人がもし自分の思い通りでなかったなら、悲しむのは自分です。
ですから、たとえ相手が親であろうと、親友であろうと、恋人であろうと、先生であろうと、期待しない方が良いんですよ。
人は自分の心ですらなかなか自分の思い通りにはできません。
どうして自分以外の人の心を思い通りに出来るでしょうか。
ですから、相手が自分の味方かもしれないし、そうでないかもしれない、自分の意見に賛成かもしれないし、反対かもしれない、自分に同情的かもしれないし、批判的かもしれない・・・
とこのように中立(ニュートラル)な立場で相手に接するのが良いと思います。
   メンテ

Page: 1 |

親がつらい ひいきはされる 相談もできない
2013年1月23日 ... 保健室の先生よりも担任の先生の方があなたと接する時間は長いですよね。ならば、 担任の先生もあなたの悩みを知っていたほうが、あなたに対する接し方なり、あなたの親 との接し方なりに気を付けることができると考えたのでしょう。

人への接し方
人への接し方. 日時: 2014/12/16 20:16 (spmode); 名前: にわのとり: 広汎性発達 障害の診断を受けました。まともな仕事はできず、清掃の仕事ばかりしてます。 高齢の 親に変わって近所付き合いをはじめました。田舎なので運動会や旅行、地域清掃などの ?...

どうしたら乗り切れるか
2016年1月10日 ... 両親との関係に悩んでおります。 始まりは私が ... 共働きの両親のため、家の近くの 母方の実家に預けられていましたが、祖母家の勉強部屋を出て良いのは行き帰りと 食事とトイレのみ。 .... お母様のあなたの接し方が、理不尽であって、

親を殺したい。
親を殺したい。 日時: 2010/10/04 23:07 (dion); 名前: ミカ: 捕まってもいいから、親を 殺したい。 着拒してるのに、かけてくるし、家にやってきたり。 ... 死んだ方が毒親としての 機能がMAXです。 ..... 自分に子供が出来た時、愛し方や接し方が多分わからない。

嫌い
2015年1月3日 ... 死ねって言うならいなくていいって言うんなら産まないでほしかったこんな辛い思いする んなら産まれなくてよかった親の ... 子どもに対して暴言や暴力を振うのは、親自身が 愛し方をわからないから、どうしても暴言を吐いてしまったり接し方を?...

母がうざいです。
2012年6月6日 ... 私の場合は、両親共にうざいです。 私も妹がいるんですけど、明らかに接し方が違うん です。 私のテストの点が下がると怒鳴られて出てけっていわれるのに、妹には次は 頑張りなくらいなんです。 それに、今でこそましだけど、幼稚園の頃は殴?...

子供が嫌い
2015年3月22日 ... 誰か意見ください子供の方はコメントしないでください. Tweet ? RSS2.0 ... こども嫌いの 人ってたいてい子どもっぽい面をもっている方多いです。だから、 .... ただ、イケオジさん 、匿名さんや仁美さんがおっしゃるように大人側の接し方、 親の接し?...

家族は他人。
2015年5月6日 ... お父さんは、子供との接し方や家族のあり方など、よくわからないまま家庭を持って しまった。 ... でも、これは両親の夫婦間の問題だったわけで、まみさんのこれからの 人生で、「因縁」などという懸念材料にしてはいけないと思いますよ。あなたに?...



親との接し方| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板