いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 過呼吸とペーパーバック法| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 過呼吸とペーパーバック法
 

過呼吸とペーパーバック法

日時: 2016/02/23 10:43 ( spmode)
名前: のねむ

過呼吸の対策にペーパーバック法を進める医師は信用できる?

はじめまして。
一年ほど前から軽い躁うつのような状態で、カウンセリングをメインに心療内科に通っています。
今まではちょっと気分の波がある程度だったのでカウンセリングのみで、特に投薬はなかったのですが、先日はじめてひどい過呼吸を起こしてしまい救急車で運ばれる事態になってしまいました。
その後の受診で、ソラナックスという薬を頓服で使用することになったのですが、その説明の際に過呼吸にはペーパーバック法が良い、という話をされました。
ペーパーバック法は現在は危険だとして行われていないという話をよく聞くので、あれ?と思ったのですが黙っていました。
躁うつの改善が見込めず投薬を開始しようという話が出た矢先のことなので、この先生に任せて大丈夫なのだろうか?と不安になっています。

心療内科に通うような精神状態で気にしいなので、あまり気にしない方がいいのか、気にした方が良いのか判断できず困っています。
このままこの先生を信用して治療?を進めて良いのでしょうか。


イエローページ

Page: 1 |

No.0に対する返信 ( No.1 )
日時: 2016/02/23 13:11 (vectant)
名前: かゆがも

> 一年ほど前から軽い躁うつのような状態で、カウンセリングをメインに心療内科に通っています。
もし、診断が躁鬱病なら精神科の方がよろしいのでは。

> その後の受診で、ソラナックスという薬を頓服で使用することになったのですが、その説明の際に過呼吸にはペーパーバック法が良い、という話をされました。
> ペーパーバック法は現在は危険だとして行われていないという話をよく聞くので、あれ?と思ったのですが黙っていました。
ペーパーバックですか、昔はそれが良い方法とされていたんですよね。
日本呼吸器学会のHPを見てみますと、酸素不足にならないよう、袋の端を切るなどして密閉状態にならないようにして用いることはあるようですよ。
http://www.jrs.or.jp/modules/citizen/index.php?content_id=41

> 躁うつの改善が見込めず投薬を開始しようという話が出た矢先のことなので、この先生に任せて大丈夫なのだろうか?と不安になっています。
先生の専門は心療内科ですから、呼吸器に関しては知識の更新がなされていなかった可能性はあるかも知れないですね。

> 心療内科に通うような精神状態で気にしいなので、あまり気にしない方がいいのか、気にした方が良いのか判断できず困っています。
> このままこの先生を信用して治療?を進めて良いのでしょうか。
確かに医師は常に医学の知識を更新すべきですが、現在の医学知識は膨大で、全てを更新していくのは不可能です。
ですから、自分の専門範囲を中心に知識を更新することになります。
心療内科にとって過換気症候群はどちらなのでしょうね。
一つの事象で判断せず、これまでのトータルで判断するのはどうでしょう。
きちんと話を聞いてくれる先生か、それとも話を5分しか聞かなくてお薬だけ渡しておしまいにするような先生か・・・
   メンテ
Re: 過呼吸とペーパーバック法 ( No.2 )
日時: 2016/02/23 15:07 (spmode)
名前: のねむ

特に病気として診断を受けたわけではないのですが、病名をつけるならそれが近いかな?ということだそうです。
今では本当にちょっと気分の波がある程度で、過呼吸なんて起こったこともなかったので…。
精神科には行ったことがないのですが、心療内科とは違うのですか?

ペーパーバック法は今でも行われているのですね。先生が言っていたのはそのことだっただでしょうか。ただ、紙に穴をあける等の説明はなかったです。

今まではカウンセラーとのカウンセリングがメインで、先生とは軽くやり取りする程度でした。ちょっとボソボソ喋る先生で何を言っているのかわかりづらいですが、話をきちんと聞いてくれる先生だとは思います。
ただこれから投薬が始まるところで、今では危険とされる方法を進められて不安が出てきてしまいました。
あまり気にしない方がいいんですかね…?
   メンテ
No.2に対する返信 ( No.3 )
日時: 2016/02/23 17:45 (vectant)
名前: かゆがも

> 特に病気として診断を受けたわけではないのですが、病名をつけるならそれが近いかな?ということだそうです。
なるほど。確定していなさそうですね。

> 今では本当にちょっと気分の波がある程度で、過呼吸なんて起こったこともなかったので…。
どのような病気にも初めてはありますよ。

> 精神科には行ったことがないのですが、心療内科とは違うのですか?
精神科・・・精神病の治療を行う。
心療内科・・・心理的ストレスが原因で出てくる身体症状の治療を行う。
・・・こんなところじゃないかな。

> ペーパーバック法は今でも行われているのですね。先生が言っていたのはそのことだっただでしょうか。ただ、紙に穴をあける等の説明はなかったです。
もしかしたら知識が古いままで知らなかった可能性はありますね。

> 今まではカウンセラーとのカウンセリングがメインで、先生とは軽くやり取りする程度でした。
なるほど。

>ちょっとボソボソ喋る先生で何を言っているのかわかりづらいですが、話をきちんと聞いてくれる先生だとは思います。
悪い先生ではなさそうですね。

> ただこれから投薬が始まるところで、今では危険とされる方法を進められて不安が出てきてしまいました。
> あまり気にしない方がいいんですかね…?
これだけでは情報も足らず、私には判断しかねますね。
どのような医者であれ、専門科以外のことはそれ程詳しくないんですよ。
診療科が細分化されている現代ではね。
   メンテ

Page: 1 |

過呼吸
2013年4月22日 ... No.0に対する返信 ( No.2 ). 日時: 2013/04/23 15:17 (ucom); 名前: kaz: > 過呼吸っ てどれぐらい続くとあぶないの? 過呼吸では死にません。 何年も続くと心臓に負担が かかって危ないそうです。 あと袋を使うペーパーバック法は酸素不足に?...

過呼吸
過呼吸. 日時: 2015/06/07 19:13 (spmode); 名前: 忍者777: 過呼吸症状になる人 いますか?? 僕過呼吸が、1時間も続きます。 ちなみに12歳 ... 過呼吸なるひと、 なるべく、相談のってくれー質問は、上から5行目と、6行目 ... 家で直すならペーパー バック法。

過呼吸
過呼吸. 日時: 2015/12/23 21:01 (softbank126145107173.bbtec.net); 名前: 匿名: 学校で、頭がいたくて、保健室言って、 ベッドで寝ていたら、突然、 ...... ペーパーバック 方は紙袋を使う「紙袋再呼吸方」という方法ですが、 これは酸欠になるリスクがある?...



過呼吸とペーパーバック法| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板