Re: がめつい子 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/02/28 00:09 (so-net)
- 名前: 海座頭
- 放っておけば…。
スレ主の人生じゃないよ。
まぁ、おっさんの戯言だけど。 礼儀作法のできない人は、社会では嫌われる。 どんなに仕事ができようが関係ない。
その人、恥ずかしいと思うのなら、礼儀を忘れるな。
|
Re: がめつい子 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/02/28 10:42 (spmode)
- 名前: 友里亜
- 他の子からも嫌われてるんしょ?
皆であんたには行儀ってものがないの!? っていえば?
|
Re: がめつい子 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/02/28 10:55 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 衣食足りて礼節を知るという言葉の具体例でしょうね、ただ現代の先進国である日本で衣食足りてない人の方が珍しいですから、やはり礼儀作法に問題があるというか、常識に欠けた部分があるというか、先生にどう言われようとも関わり合いになるのはやめた方が良いと思いますよ、食欲という本能的な癖ですから治すのは難しいです。
|
Re: がめつい子 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/02/28 16:08 (wakwak)
- 名前: 私
- 中学の頃の友達に似ていたのでレスさせて頂きます。現在高校2年の女です。
私の友達も主様の友達のように、人の分までがっついて食べたりと、その他諸々私の思う常識とかけ離れている所がありました。 マックで買ったポテトを、自分の分があるのに「貰っていい?」と聞いてきて返事をする前に食べたり、他の子が「自分の食べないの?」と聞いても「うん、後で食べるから」と…。私は何も言えない性格なので、ただ驚くだけでした。 でもその子は母子家庭でした。お母さんは遊びに行って殆ど家におらず、家に健康なおじいちゃんおばあちゃんが居たけどご飯すら作ってもらえないので、学校の給食だけでなんとか繋いでいるといった感じでした。お小遣いも月に数十円程度しか貰えず、ゴールデンウィーク中はマックのハンバーガー一つしか食べてなかったり、夏休みなどの長期休みの前はどうしようと焦っていました。(これは立派な虐待ですよね) それは前々から知っていたのですが、その他のことでも我慢が出来なくなり、中学3年の入試が迫ってきた頃とうとうその子と距離を置くようになりました。その子は一つ年下の2年生だったので距離も置きやすかったです。向こうは距離を置いたのを感じ取ったのか、先生に相談してました。そして卒業式の練習前に先生に呼び出されて色々聞かれ、そして私も思ってたことを全て話しました。 今も会って遊んだりしますが、昔みたいなことは無いです。家庭環境も安定しているようで、ちゃんと食べているみたいです。 ここまで長くなりましたが、主様の友達と妹は家で食事を取っていないのでは無いでしょうか?今時…と思うかもしれませんが、言わないだけで複雑な家庭の人は沢山います。さっきの友達とはまた違う同い年の友達もそうでした。(その子は朝晩とカップラーメンでした。家にもずっと一人で、ある意味一人暮らしの状態でした)それか、幼い頃ろくに食事を与えられず、それが潜在意識となって表れているのかもしれません。幼少期の家庭環境程成長に影響するものは無いですから。 主様の友達がどのような家庭環境かは分かりませんが、そういった行動を起こす人の背景には食事を与えられないといったこともあるので、頭に来るかもしれませんがみんながみんな貪欲でがめついと思わないで下さいね。 長文失礼しました。
|
No.1に対する返信 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/02/28 21:56 (spmode)
- 名前: L.S
- > 放っておけば…。
> スレ主の人生じゃないよ。 > > まぁ、おっさんの戯言だけど。 > 礼儀作法のできない人は、社会では嫌われる。 > どんなに仕事ができようが関係ない。 > > その人、恥ずかしいと思うのなら、礼儀を忘れるな。
定時制の学校なので人数が少なく無視したり関わりを持たないようにしようとすると先生や親から何かしら言われます。
礼儀作法ができないとか言うレベルじゃないんです。 行動がまるで3歳の自制が聞かない子供なんです
|
No.2に対する返信 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/02/28 21:58 (spmode)
- 名前: L.S
- > 他の子からも嫌われてるんしょ?
> > 皆であんたには行儀ってものがないの!? > っていえば?
あまりひどく言うとあれだからと〇〇(彼女)には遠慮って言うものがないよねなどと怒ったりすると彼女は遠慮ばかりしてたら損しかしないよ!と笑って開き直ってます。
|
No.3に対する返信 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/02/28 22:01 (spmode)
- 名前: L.S
- > 衣食足りて礼節を知るという言葉の具体例でしょうね、ただ現代の先進国である日本で衣食足りてない人の方が珍しいですから、やはり礼儀作法に問題があるというか、常識に欠けた部分があるというか、先生にどう言われようとも関わり合いになるのはやめた方が良いと思いますよ、食欲という本能的な癖ですから治すのは難しいです。
関わりを持たないようにすると親からあんたは自分がされて嫌だったことを平気で人にするんだね。と私の話も聞かずに言われます。 そうなる理由は彼女が表面いい子ぶってるからです
|
No.4に対する返信 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/02/28 23:34 (spmode)
- 名前: L.S
- > 中学の頃の友達に似ていたのでレスさせて頂きます。現在高校2年の女です。
> 私の友達も主様の友達のように、人の分までがっついて食べたりと、その他諸々私の思う常識とかけ離れている所がありました。 > マックで買ったポテトを、自分の分があるのに「貰っていい?」と聞いてきて返事をする前に食べたり、他の子が「自分の食べないの?」と聞いても「うん、後で食べるから」と…。私は何も言えない性格なので、ただ驚くだけでした。 > でもその子は母子家庭でした。お母さんは遊びに行って殆ど家におらず、家に健康なおじいちゃんおばあちゃんが居たけどご飯すら作ってもらえないので、学校の給食だけでなんとか繋いでいるといった感じでした。お小遣いも月に数十円程度しか貰えず、ゴールデンウィーク中はマックのハンバーガー一つしか食べてなかったり、夏休みなどの長期休みの前はどうしようと焦っていました。(これは立派な虐待ですよね) > それは前々から知っていたのですが、その他のことでも我慢が出来なくなり、中学3年の入試が迫ってきた頃とうとうその子と距離を置くようになりました。その子は一つ年下の2年生だったので距離も置きやすかったです。向こうは距離を置いたのを感じ取ったのか、先生に相談してました。そして卒業式の練習前に先生に呼び出されて色々聞かれ、そして私も思ってたことを全て話しました。 > 今も会って遊んだりしますが、昔みたいなことは無いです。家庭環境も安定しているようで、ちゃんと食べているみたいです。 > ここまで長くなりましたが、主様の友達と妹は家で食事を取っていないのでは無いでしょうか?今時…と思うかもしれませんが、言わないだけで複雑な家庭の人は沢山います。さっきの友達とはまた違う同い年の友達もそうでした。(その子は朝晩とカップラーメンでした。家にもずっと一人で、ある意味一人暮らしの状態でした)それか、幼い頃ろくに食事を与えられず、それが潜在意識となって表れているのかもしれません。幼少期の家庭環境程成長に影響するものは無いですから。 > 主様の友達がどのような家庭環境かは分かりませんが、そういった行動を起こす人の背景には食事を与えられないといったこともあるので、頭に来るかもしれませんがみんながみんな貪欲でがめついと思わないで下さいね。 > 長文失礼しました。
いえいえ丁寧なご回答嬉しいです。 ですが自分で言ってみたものの彼女はきちんと食事はしているようです それもそのはず彼女のお母さんは看護師さんですから、ご飯を食べられない環境と言うのがないと思いますみ 実際頻繁に外食へ行った事などをTLに載せています。 むしろあの礼儀正しい人からどうすればこんな卑しい子が生まれるのかと不思議でなりません。
|
No.3に対する返信 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/02/28 23:34 (spmode)
- 名前: L.S
- > 衣食足りて礼節を知るという言葉の具体例でしょうね、ただ現代の先進国である日本で衣食足りてない人の方が珍しいですから、やはり礼儀作法に問題があるというか、常識に欠けた部分があるというか、先生にどう言われようとも関わり合いになるのはやめた方が良いと思いますよ、食欲という本能的な癖ですから治すのは難しいです。
関わりを持たないようにすると親からあんたは自分がされて嫌だったことを平気で人にするんだね。と私の話も聞かずに言われます。 そうなる理由は彼女が表面いい子ぶってるからです
|