いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 母子家庭の実家に生活費| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 母子家庭の実家に生活費
 

母子家庭の実家に生活費

日時: 2016/03/10 22:18 ( openmobile)
名前: なな

母子家庭の方は平均どのくらい実家に生活費を入れていますか?離婚して交通事故で通院していたので実家に私と子供2人で帰ることになり、帰ってすぐに生活費75000円入れてねと言われました。でも私は貯金なし無職で帰ってきたためお金などありません。実家は母1人離婚していて生活費は毎月10万兄弟にもらっていて持ち家、無職でよく遊びに行ったり生活には困っていません。母とは昔から性格もあわず、子供に自分の考えを押しつけるのでやはり私と考えがあわず、下の子供も母が嫌みたいで精神的から視力も落ちてしまい、引っ越しも考えていました。通院も終わり、慰謝料が出たし仕事も家も決まり初期費用、家電など生活費にあてようと考えていて母から借りた生活費は毎月払おうと考えていたのですが、母が出て行くなら今までの生活費60万払って出て行きなさいと言われました。慰謝料50万しかなく、家も決まったのにどうしたらいいのか悩んでいます。50万を渡してしまったら家のみで家電も布団も何にも買えないし生活費も何にも残りません。貯金もゼロだし、養育費もゼロです。それでなくても母子家庭で時給950円の仕事で子供2人もいるのにどうしたらいいのかわからず、福祉事務所に相談に行きお金の貸付があることを聞きましたが結局借金になるので悩んでいます。どうしたらいいのでしょうか?母に50万渡すべきなんでしょうか?色んな方のご意見お願いいたします。

イエローページ

Page: 1 |

Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.1 )
日時: 2016/03/10 22:53 (dip0)
名前: きき

月々の生活費が60万円分
たまっているのですね。
あなたとしては、月々少しずつ返済
していきたいものの、お母様は
全額出してから出て行くようにと言われるのですね。

日々の生活には困ってはいないとはいえ、
親御さんの考えとしては、あなたとお子さんを
家に置くには、月々7万五千円が妥当だと
されているのですね。
(家賃、光熱費、食費などでしょうか)

それぞれの家庭の事情や関係によりますよね。
病気の時や、収入が少ない場合は、もう少し少なめで
了承してもらうこともあるでしょうが、
こればかりは、家庭ごとで違いますからね。
一人暮らしをしても、家賃で7〜8万は飛びますからね。

親御さんとそりが合わないのであれば、
互いのためにも、あなたとお子様が出て
月々の返済で納得していただきたい
ところですよね。

お母様と二人の話し合いでは
難しいのであれば、ご兄弟の方に
間に入っていただいてはいかがでしょうか。

お母様が、どうしてもすぐに、50万円
きっちり出すようにこだわるのであれば、
ご兄弟に頭を下げて、なんとか
立て替えていただいて(ご兄弟に)月々返済していくのは
いかがですか。

   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.2 )
日時: 2016/03/10 23:13 (openmobile)
名前: なな

ききさん、ご意見有難うございます。月々返済にしたいのですが母は納得しないし兄弟も母と同じ考えみたいなので第三者を入れて話し合いもできなく悩んでいます。兄弟は自営業なのでお金はありますがお金には家族でもシビアなので借りることも不可能なんです(泣)やはり福祉事務所に借金するしかないんですかね…これから子供も中学、高校があるのに頭が痛いです。頼る身内なんていませんし…
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.3 )
日時: 2016/03/11 00:31 (dip0)
名前: きき

ご兄弟にもお借りできないのであれば
福祉事務所に金に頼らざるをえませんね。

離婚された元ご主人には慰謝料のみで、養育費などの
支払いはないのですか。

中学、高校と公立に行ってもらうにしても、
生活費などお子さんがお二人ということですので
大変でしょうね。
高校なども、アルバイトが可能がところに
行けるといいですね。
どうかお体には気をつけてください。


   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.4 )
日時: 2016/03/11 00:41 (openmobile)
名前: なな

有難うございます。元旦那は生活保護のため養育費はゼロです。今から大変ですが子供のために頑張ります
   メンテ
No.0に対する返信 ( No.5 )
日時: 2016/03/11 00:46 (softbank126121051209.bbtec.net)
名前: らん

 50万円全額を持って家を出ることをお勧めします。優しいききさんのアドバイスも良いと思いますが、ななさんが最も守らなければならないのはお子さんですし、母子家庭である以上、お子さんを第一に考えるべきで、お母様はこの際どうでもいいのではないでしょうか。
 
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.6 )
日時: 2016/03/11 01:18 (openmobile)
名前: なな

らんさん、ご意見有難うございます。その提案も考えました、でも母はキレて縁を切られると思います。でも縁を切ってなくても実家を出ると一年に一度電話があるくらいでそれ以外関わりをもつこともありません。どうしたら1番よい方向にいくのかわかりません
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.7 )
日時: 2016/03/11 06:31 (spmode)
名前: 匿名

住み込みの仕事は頭にありますか?
寮の寮母さんや、旅館での住み込みなど、探せばあります。
知り合いが以前、社員寮の住み込み管理人及び調理の仕事をしていましたよ。

家賃はなし、食費は一日三食まかない付、光熱費なし
駐車場代も負担なし、引っ越し費用も会社持ちです。

その知り合いは訳あって一文なしの四人家族からの住み込みの仕事の出発でした

給料の8割が貯金可能で、毎月20万以上貯金しながら5年働いた後に独立して店を出しました。

考え方ひとつですよ
背に腹は変えられない状況であれば、そのような仕事を探してみてはどうでしょうか。
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.8 )
日時: 2016/03/11 08:16 (milare-tv)
名前: 匿名

子二人と世話になっていたら、75000円は妥当か?と言えば妥当な金額だと思いますが、
状況を理解していながら、即金で要求するのは、親としてやはり、問題があります。
方法として、
親と縁を切り捨てることも、選択肢だと思いますが、私は道理に反すると思います。
実際、生活させてくれたわけですし、数少ない頼れる身内であることは、間違いないのではないでしょうか?
でも、世の大多数が、同じ境遇ならば、この道を選択していることと思います。

毎月、10万の仕送りを兄弟から得ていることに、親としての怠慢が、いつしか欲求と権限に置き換え、欲求を満たしてくれない、スレ主さんに、冷たく対応してしまうのだと思います。

縁を切るわけにも、いかないことから徹底的に事情を説明して感謝を述べて、謝罪しまくってはいかがでしょう?
毎月少々の返済を約束し、感謝の手紙と共に書留で送る。
多分、スレ主さんが好意を得ていないと、表情で感じ取っているはずです。
その表情から、意地悪もしたくなるものです。
どんな母親でも、子が一生懸命に行動してくれていることが分かれば、優しく包んでくれるものだと、私は思うのですが・・

   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.9 )
日時: 2016/03/11 17:22 (openmobile)
名前: なな

もう家の契約も結んでいて仕事も決まっているので今住み込みとかは考えられないです。一度話てみて月々返済をお願いしたけどダメでした。母は実家にいて月々貯金してから出ていけばいいやないと言っていましたが初期費用に生活費など貯金しようとしたら何年かかるかわからないし、私達も精神的に限界をこえているのです。毎日毎日、母にあわせた生活をし、テレビさえも見れない、子供は友達と毎日遊んではいけない、門限は夜6時まで、母は自由なのに大人の私にも門限があるなんて我慢の限界です。私も縁なんて切りたくはないですが、何故私と孫を生活費なしで放り出そうとする考えに納得がいきません。もう一度お願いをしてダメな場合は縁を切るかもしれません、ほんとはどんな親でも自分の親なのでそうはしたくはないのですが子供を守るためにそうしたほうがいいのかな…生活が厳しいのに借金なんてしたくもないし
   メンテ
No.9に対する返信 ( No.10 )
日時: 2016/03/11 21:50 (softbank126121051209.bbtec.net)
名前: らん

 お子さん2人を育てるのに養育費なしはすごく大変で、そこから50万円とられたら生活できないですよね。
 今が出るときです。お子さんの年齢が分かりませんが、生活に困ったら迷わず役所やここで相談してくださいね。
 借金をする前に相談してくれた方が良いことも言えると思いますよ。
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.11 )
日時: 2016/03/12 00:37 (milare-tv)
名前: 匿名

実家を出ろ!という選択をアドバイスする方
がいるが、実際支援を受けられるのか?

スレ主さんは、職も決定されたわけだ!

職を得ている人を救済する国策・自治体なんてあるのか?

まるで、救済方法があるから、心置きなく出ろ!なんて発言は身勝手すぎると俺は思うがな!
後、スレ主さんは、過酷な家事・教育を同時に背負わなければならなければいけない環境の中、体調や健康面での不安もある。
そんな状況に万が一、陥ったら頼れる場所は、現状実家しかないのでは?

縁を切るのは、簡単だし、今後に不安を残さないのであれば、最善策だが、
今後の不安に対し、残す価値があるなら、縁を切る方法は、最終手段と捉えた方が、得策だと俺は思う。



   メンテ
No.11に対する返信 ( No.12 )
日時: 2016/03/12 01:38 (softbank126121051209.bbtec.net)
名前: らん

> 実家を出ろ!という選択をアドバイスする方がいるが、実際支援を受けられるのか?
> スレ主さんは、職も決定されたわけだ!職を得ている人を救済する国策・自治体なんてあるのか?
> まるで、救済方法があるから、心置きなく出ろ!なんて発言は身勝手すぎると俺は思うがな!
 おっしゃることは理解できます。私の実家を出る方法が最善だと自信を持って断言することはできず、率直に言って無責任に回答している面があります。
 ですが、トピ主さんはすでに家の契約を終えているとあり、普通に考えれば今キャンセルしたとしても初期の家賃なり礼金なり敷金なりは入れなければならない状況にあると考えられ、もう契約をキャンセルして実家に戻っても手元に50万円は残せないものと判断しました。
 今、50万円残っており、家の契約を終えていないのであれば実家に残り万が一に備える選択も考えられますが、ここで契約をキャンセルしてもお金が無駄に減るのであれば、家を出て世帯を分離し、お金が減ってどうしようもなくなった場合には生活保護を申請した方がましだと考えます。その申請が通るかどうかも判断がつきかねますが、このまま母子家庭であることによる手当を受けとったとしても、どうせ母親に取られるであろうということを考えれば、この機会に手を切った方がいいのではないでしょうか。
 怪我や病気のときにどうするのか?ということでしたら、良策はありませんが、時給950円のパートか何かで子育てをしながら月に7万5千円も取られていたら、いずれお金はなくなるでしょう。
 貧しい状態のときに最も頼りになるものは現金です。現金があればこそ動けるし役所に相談もできるし、仕事の面接も受けられるという側面があり、母親に生活費など返している場合ではないと思うのですよね。(だいぶ非協力的なお母様に見えますし)
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.13 )
日時: 2016/03/12 01:51 (softbank126121051209.bbtec.net)
名前: らん

 率直に言って、スレ主さんが相談すべきタイミングは本来的には家の契約をする前であるべきだったと思います。
 しかし、現実として契約が終わっている以上、その状況に合わせたアドバイスをせざるを得ず、私の案に失敗のリスクがあることは認めますが、同様に契約をキャンセルして違約金なり最初の家賃を払うなりすれば、お母様に生活費を回収されると思われ、事実上かなりの長期間、このお母様から離れることは不可能になるでしょう。
 体調面の不安があるということはもっともな指摘だと思います。が、いわゆる毒親っぽい方と一緒に暮らすことも、お子さんに大きなマイナスになりますし、仕事にも障害が出る可能性があるのではないでしょうか。それならば出て勝負するリスクをとる方をお勧めしたいと考えます。 
   メンテ
Re: 母子家庭の実家に生活費 ( No.14 )
日時: 2016/03/12 23:13 (openmobile)
名前: なな

皆さん有難うございます。そうですね、契約する前に相談すべきだったのかもしれません。母には家を探しているとは伝えていたのですがまさかお金をまとめて請求されるとは私も考えておらず、まさかの展開になったんです。もし実家に残っても50万は手元に残らず、生活費75000円も取られてしまったら長期間実家で自由のない生活、親の言いなりがずっと続くかと思うと子供はいつの日かグレてしまうでしょう、昔の私のように。私と母の子育ては全く考えが合わず、母は子供にご飯だけはちゃんと食べさせるが親の言うことは正しいんだから、子供の意見など聞こうともしない、自分の考えを子供に押しつけるそんな親です昔から。そんな親と生活していたら私の娘にまで悪影響なので母とは暮らせません。縁は切りたくはないですが私は子どもとの生活があるため、初期費用、家電など生活費それを差し引いた残金を母にとりあえず返済しようと考えています。多分、母はキレるとは思います。ですが子育てを昔してきた母にも私がこれからどんだけ大変でも私は出て行くと決意した私の気持ちもわかってほしいものです
   メンテ

Page: 1 |

母親についての御相談です。
2015年11月8日 ... 私の家庭は私が小学校高学年の時に離婚、以後母子家庭で母はシングルマザーとして 私と4つ下の弟を育ててくれました。 ... ゲームや昼寝で無駄に過ごす時間が多く、更に は弟の学費や食費も含め生活費を負担している夫の仕事に対して帰りが遅く迷惑だと 文句を言い出す始末。 ... 私は出産後も出来れば毎日のように実家には顔を出したいし、 母とも弟ともこのまま上手くやっていきたいと言う思いも伝えました。

育児 主婦 全部嫌
2015年4月3日 ... 月の生活費は最高で9万 最低で3万でした。 .... 生活費が三万から九万と記載されてい ますが、生活費としての範囲はどこまでなのでしょう? .... 私も一時期母子家庭だった ので旦那実家の経緯には深く踏み込まない様していたのですが、

生きなきゃならないのが苦しい
2015年4月21日 ... 現在実家住まい。構成は母( ... 母子家庭で(父とはDVがきっかけで離婚しています) 必然的に母にもしものことがあれば、私が家族を支えなくてはなりません。 家は裕福と は言えず、母の治療費や生活費を考えると真っ当な職では難しいか…

ニートの彼氏
2014年3月18日 ... 家は母子家庭で生活保護をうけています。 ... Kの実家も今大変な状況で、Kの弟( 小学校2年生)がアパート周辺でイタズラをしてしまい出て行けと言われ、新しい家は 見つけたものの ... はい、Kは働いていた時以外生活費は一切いれてません。

惨めのまま生きていかなきゃいけないの?
2015年2月11日 ... 歯の矯正に1本30万から40万と言われました。 また、私の家は母子家庭なので難しい のはわかっているのですが耐えられなくて頼みました。 その環境もあり、貯金などは 生活費などて消えて行きます。 祖父はもう、金銭面に対して私たちに借り?...

俺の妹がこんなにわがままな訳がない
2015年6月19日 ... 社会人になれば、一人暮らしか実家にもよりますが2?4万円くらいではないでしょうか ? ... 母子家庭、両親ともいるのですか? ... 妹にちゃんとおこずかいをあげています日本 の一般家庭では、子供の小遣いを含む必要なお金は親が出すのが普通です ... 親は 働いています俺と妹の学費を払ってくれてます生活費も払ってくれてます.



母子家庭の実家に生活費| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板