いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 将来を考え始めて…| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 将来を考え始めて…
 

将来を考え始めて…

日時: 2016/03/12 17:02 ( ap)
名前: 由美

純粋に質問です。

コンクールなどに出場したことも無く、ピアノ(4歳から12歳まで習っていました)ぐらいしか弾けない人が、芸大や音大に行けますか?

私、音楽の教師になりたいんです。
高校でも中学でもいいんです。
ただ、合唱部の顧問になって部員の生徒達と合唱をつくり、全国大会へ行きたいんです。

学生時代は学力が足りず、強豪校へ行けなかったので、だったら自分で合唱を作ろうと思いました。

親には言えませんが、音楽教師になるにはやはり音大、芸大卒が必要ですよね?

音楽教師になるための詳しい経緯があまり見つからず、質問しました。

回答、意見など、お願いします。

私に希望はありますかね?

イエローページ

Page: 1 |

Re: 将来を考え始めて… ( No.1 )
日時: 2016/03/12 17:12 (dion)
名前: mizuki

やる気次第。
一日何時間勉強、練習してる?
やる気あるならいくら疲れてても毎日1〜3時間しか寝ないでやれるよ
俺は命にかかわる仕事してるからここ2年そんなんだよ。体重も70から48キロに減った。
死ぬ気でやりな。どうせ疲れて死ぬ前に帯状疱疹が出て体からの限界サイン出るから
まずはそこからだ
   メンテ
Re: 将来を考え始めて… ( No.2 )
日時: 2016/03/12 17:19 (openmobile)
名前: シャボン玉キラー

小学生のときピアノやってました、で音大入れるわけねぇだろwwwwww
音大舐めすぎwwwwwwwwww
芸大は良く知らんけど似たようなものじゃないの?
   メンテ
Re: 将来を考え始めて… ( No.3 )
日時: 2016/03/12 17:29 (dip0)
名前: きき

親御さんには進路のことですから、高二くらいには
(親御さんに学費を払ってもらうなら)
言わないといけませんよね。

音大や芸大に限らず
教育学部の音楽専攻などを目指せば
良いのではないですか?
ピアノの実技のレベルも、教育学部であれば
音大や芸大よりも低くても大丈夫だと言われて
いますよね。
国立であれば、学費も抑えられるでしょう。
ただし、学力もある程度はいるでしょう。

ただし、音楽の先生というのは
他の教科の先生と違って空きが少ないと言えますので、
たとえ、大学に行かれて教員免許を取られても
<採用試験>にも合格しないといけません。

教職をとったからといって、100%、音楽教諭に
就けるとは限らないことも、理解されていたほうがいいでしょう。
あとは、高校で先生などに相談されるといいでしょう。

どんな職業でも同じですが、資格=希望の仕事や条件に沿った所にすぐつける<絶対条件>ではなくて、前提としての<最低条件>です。

希望の職に空きが出るまでは
途中過程では、他の仕事などで生計を立てなければいけないという、現実も理解されてください。
   メンテ
Re: 将来を考え始めて… ( No.4 )
日時: 2016/03/12 17:59 (ap)
名前: 由美

厳しい回答ありがとうございます。

教育学部にはどの大学でも音楽専攻があるんでしょうかね?

あとは、自分で調べてみます。



   メンテ
No.0に対する返信 ( No.5 )
日時: 2016/03/12 18:19 (softbank126121051209.bbtec.net)
名前: らん

> コンクールなどに出場したことも無く、ピアノ(4歳から12歳まで習っていました)ぐらいしか弾けない人が、芸大や音大に行けますか?
 上手ければ私立の音楽大学は行けると思いますよ。レベルに応じて行けるところがかわると思いますが、コンクール等に参加したことが必須の条件になっているわけではないのです。
   メンテ

Page: 1 |

恐怖・・・
2009年3月24日 ... 将来のことなんて誰にもわからないし不安になるに決まってる将来を真剣に考えたり 向き合えたりしているうちはそんなに心配し過ぎることもないと思うよまずは身近に 頼れる人を探すところからはじめてみては. メンテ. Re: 恐怖・・・ ( No.2 ).

消えない過去
2013年9月18日 ... 毎日考えてしまいます。 というのも、当時僕が無職でプラプラしてたのですがお金が底を つき仕事をはじめました。 仕事はじめてすぐに「将来が不安だから別れたい」と言われ 安定した仕事を探してたのですが、振られ必死に忘れようとしました。

学校を休みはじめて二週間になります
2015年12月16日 ... そう数が多くない友達に会わせる顔も無い気がします休まず学校に行けばこんな面倒な こと考えなくて済む辺り自業 .... あなたみたいに正論を吐ける人間になれたらよかった です人の話を素直に聞くことはとうとう習えないまま、将来を真剣に?...

宿題をためてしまう 勉強から逃げてしまう
2015年9月15日 ... どうして宿題ができないんだろうと考えて… 最近はずっとそんな ... 勉強しなきゃと思うと なぜか食べ始めて、満腹で息が苦しくなるくらいまで食べてしまいます。 このままだと 大変 ... だったら将来何になりたいか考えてみたら? なんかサボること?...

将来やっていけるのか
2012年10月19日 ... 悩み相談掲示板 > 将来やっていけるのか ... また、肥満に対してはダイエットを始めては ? ただの肥満ではなく、異常な ... 人は時間があると、心が今・現在から遊離して、過去 を悔やんだり、不安を覚えたり、ろくなことを考えません。 ですから、?...

働くということについて聞かせて下さい。
2011年8月28日 ... そして今のバイト先に通い始めて約4カ月になります。 ... を考えて、 仕事もそれに沿った ものにして臨んでもいい時期かもしれませんね。 たまには将来について考えて見るのも 良い ... 主さまは「仕事」「働く」事にどうゆう考えを持っていますか?

マネージャーにでも転部したいです。
2013年5月13日 ... 私は、将来デザイナーになりたくて美術部に入ろうと決めていました。 でも、地味な? ... 将来も考えて美術部に入りました。 ……でも、ちょっと ... 悩みを相談するといつも歩くの が遅いくせに突然スタスタ歩き始めて聞かないふりしたり……(-"-)

今すごく辛いです
2015年10月4日 ... 就活より仕事はじめてからのが辛いとばかり聞きますが、本当ですか? そう言う人は ... ここまで就活頑張れたのだから仕事くらい辛くても耐えてやるという考えがあれば仕事 のが楽かもしれませんね. メンテ ... 当時は将来の夢もやりたいことも特になくスタート したので、周りの内定が決まって焦燥感が常にありましたよ。仕事が?...



将来を考え始めて…| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板