いっしょに生きよう - 死にたいあなたへ 高校生一年生、不登校で留年しました| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板
no suicide。悩み相談掲示板サイト。無料です。

悩み相談掲示板 > 高校生一年生、不登校で留年しました
 

高校生一年生、不登校で留年しました

日時: 2016/03/15 07:32 ( milare-tv)
名前: マト

僕は今、高校一年生です。県下で一番の進学校に在籍しています。ですが不登校で、留年が確定してしまいました。
不登校になった理由は、勉強に対するやる気が無くなってしまったからです。学校生活は大変でした。夏休み辺りから量の多い課題は写すのが当たり前になっていました。そして去年9月の連休明け、宿題が終わらず一日学校を休みました。この時、父が心配して会社からメールを送って来たので、それに甘えて、「もうやる気が出ない、学校に行きたくない」という内容で返信してしまいました。

それ以来、授業には一切出ていません。最初は学校のカウンセリングに行っていたのですが、いよいよ保健室登校をしようという段階にまで話が進むと、僕は行かなくなりました(父は定期的に通っているようです)。担任の先生とも、僕が電話を無視するようになり話さなくなりました。

今、いよいよ新年度を迎えようとしています。僕はまだ、やる気が出ません。勉強どころか、ただ朝早く起きる事も出来なくなりました。今更学校生活に復帰出来る気もしません。高認、通信制高校など他の選択肢もあるようですが、僕は今の環境に甘えて、いつまでも家に居て暮らしたいと思っています。
もちろんそんな事はできません。僕はどうしたらいいのだろうかと、今になって考え始めました。

罵声混じりの説教でも、アドバイスでも構いません。何か意見をください。

イエローページ

Page: 1 |

No.0に対する返信 ( No.1 )
日時: 2016/03/15 07:58 (softbank126121051209.bbtec.net)
名前: らん

 わりとよくある話だとは思いますが、高校受験で入学したのか、中学からエスカレーターで進学したのかにもよりますね。
 高校受験で入学したということでしたら、大学に行こうかな?というお気持ちがあるのでしたら、通信制高校を確保するのが無難な方法ではあると思いますが。まず少しでもキャリアを積む意欲があるのかどうかが大切で、それがないのでしたら具体的なアドバイスをする意味はないと思います。
   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.2 )
日時: 2016/03/15 08:34 (ap)
名前: 輪るピングドラム

 学校は 200くらいですが、 9月からとうことは 100日位 休学したのですか? わたしは なんとか 遅刻でやり過ごしたりしました  高校三年になるまで 160位は登校するといいですよ また 通信制とか    だれも 助けたいとおもいながら 手を差し出せないので  あなた が 頑張って
自分を 助けて下さい
 やくにたてず すいません。   通信制の デメリットは 自分で 勉強を 進め ひとと関われないので  引きこもりになるかもしれないです。  
  
 
 
   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.3 )
日時: 2016/03/15 08:46 (au-net)
名前: 匿名

> 高認、通信制高校など他の選択肢もあるようですが、僕は今の環境に甘えて、いつまでも家に居て暮らしたいと思っています。
>
> もちろんそんな事はできません。僕はどうしたらいいのだろうかと、今になって考え始めました。

別に不登校でもいいし、親に甘えてもいいよ。

多少人様に迷惑をかけたって、どーせまだガキなんだし。

ただお前の場合、他人が強制して家に押し込めてるわけじゃない。

自分で今の暮らしを選んでんだから、その辺は自覚しろよ。

自分の行動の責任は自分でとる。

これはガキでも当たり前の事だからな。

> 罵声混じりの説教でも、アドバイスでも構いません。何か意見をください。

県下一番の進学校に入ってるなら、馬鹿じゃないんだろ?

だったらまず今後どうするか、どうしたいのかを”自分”で決めろ。

親も含めて、他人は誰もお前の人生に責任は負えないぞ。
   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.4 )
日時: 2016/03/15 09:16 (eonet)
名前: yamaneko

「高校受験」に エネルギーがかかりすぎたのですね?

大丈夫ですよ!「留年」がどうしたというのでしょう!

進学校の人間は「留年生」を見下げることをしません。

堂々と「留年」して、新しく勉強しましょう。

「高校」と「塾」を 両立されると 良いのではありませんか?

せっかく 積み上げてきた「学力」です。無駄にせず「有効活用」してくださいね?
   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.5 )
日時: 2016/03/15 09:25 (au-net)
名前: 匿名

そんなに悲観的になる必要はないと思うぞ!
スレ主は、罵声でも中傷でも構わないから、
アドバイスくれ!と言っている時点で、自身の状況が、如何に批判されるか自覚されているわけだ。
高一でありながら、その姿勢は努力してきたから、出てきた思考だと、俺は思う。

ただ、周囲のテンポに波長を合わせ、辛くなってきたから逃げ出す、必要は全くない。
周囲に格好つける必要もない。

俺は学校に行け!とか、勉強しろ!なんて言っているのではなく、
家に閉じこもり、課題の提出のミスが、きっかけで、やる気がなくなり不登校となる、スレ主の姿勢に、凄く苛立つ。

逃げる!なんて卑怯な方法は、この先に訪れる全ての嫌な出来事に対し、白旗を振るということだ。

課題が多いなら、辛い!と学校に何故言わない?
やれ!と言われたら、無理です!と何故言わない?
体裁の為に、言えないのか?恥ずかしいから?周囲がやっているから?格好つける為?

そんな中途半端な気持ちで、進学校に行くやつ、多いから、腐った輩も多いんだわ。

殺されるわけでも、まして進学校なら、変なイジメもないし、スレ主が思ってるより、周囲なんて、スレ主のこと見てないし・・

スレ主次第だけど、一皮剥けろよ!



   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.6 )
日時: 2016/03/15 10:14 (eonet)
名前: ふふふのふ

 図書館が近くにあれば幸いなのですが、図書館にでも行って社会学関連の本棚をみて回ったらどうですか?今のあなたに必要な情報が、いや、メッセージだと言っても良いかも知れない、箴言とも言っておこうか。お金儲けの為だけに書いた本じゃないンだからねって本が沢山ありますよ。著者の胸の内は計り知れませんがね。ふふふ。
 自分が考えた事も無かったような、思いつかなかったようなことに沢山出会えると思います。それが良い刺激となって役に立つと思いますよ。
   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.7 )
日時: 2016/03/15 11:08 (ap)
名前: 輪るピングドラム

 またわたしですが、 人と一緒にいるのがいやなのですか?
 もしそうなら  先生に 要点をまとめて 説得して 教室内で 後ろの席にしてもらったり 教室の 外の 前方のドアの辺りで 授業を 受けるなど また親に 付きそってもらうのは いかがでしょう。 ? 保健ですごすと 単位がとれないので 授業はうけたほうがいいですよ 高校は 卒業して 大学はうけたほうがいいですよ 就職するときは なるべく
配慮していただけるところもあります。 ガマンするほど つらくないです 後悔しないように 考えて下さいね!
   メンテ
Re: 高校生一年生、不登校で留年しました ( No.8 )
日時: 2016/03/15 17:10 (dip0)
名前: きき

学校の強制的な課題、勉強に
疲れてしまったのでしょうか。

今の高校で留年してでも、続けていくことが
できない、したくないのであれば
通信制高校、定時制高校などに行かれて
高卒資格を取られた方がいいですね。

親の役目(責任)は、あなたが自立できるまでサポート
することですが、子供の役目(責任)は18〜23歳
くらいまでに自立するために努力することです。
自分が、死ぬまで親に全てお世話してもらう権利
(特権)があるわけではないですよ^^

他の高校に編入ができるのであれば、
それもいいですが。。難しそうですか?

もともと勉強ができるのであれば
自主学習や、希望であれば塾などに行かれれば
大学受験なども、問題ないでしょう。

強制的な勉強ではなくて自主的に勉強するということの方があっている人もいます。
人によっては、学校や塾などで、課題を出してもらって、受け身で(半強制)ないと出来ない人もいますが、
あなたは、自主学習ができる方ですか?

参考までに、私は高一で中退して、翌年
通信制高校(公立)に通って、大検を受けて
現役で大学に進学しましたが、塾は嫌いなので、
過去問で勉強するなど自学自習してました。
(あなたほど学力はなかったですが。。
多分、高校の時の偏差値は60〜63程度です。
大学は当時(20年前)でマーチぐらいの私大です。)

自主的に勉強できて、学力(偏差値70くらい)があれば
進学校に行かなくても、一流〜二流くらいの
私大であれば現役〜1浪くらいで行ける<可能性>は
あると思いますよ。 (難関国立は難しいので
塾に行くか、それなりの努力が必要でしょうが。)
今、疲れてしまって<少し休む>のは構いませんが、
サボりすぎて自分の学力を落としすぎるのは、もったいないと思います。

自主学習が出来ないのであれば、通信制高校(月1のスクーリング)はきついかもしれませんので、
通学できる高校(定時制や、週に何度か
通学する通信)の方がいいかもしれません。
もしくは、通信プラス、週に1〜2日でも塾などに
行かれるなど生活のリズムを保たれた方がいいですよ。

   メンテ

Page: 1 |

大学を続けられそうにありません。
2016年3月1日 ... 大学に入学してなかなか周りに馴染めずに不登校が続き、1年生の頃に留年しました。 でも、このままでは ... というのも、高校生の頃、滑り止めの大学についてあまり熟考せ ずに今の大学、分野を選んでしまったからです。その点ではそれ程今?...

これからの人生、もう絶望的にしか思えません…
2013年10月4日 ... 私は高校1年生の時に友人関係を築けず不登校となり、単位不足になり留年しました。 ですが、 ... 一度も接触した事のない女子Aを中心に色々言われ出し、クラスの大人しい 人達を除くほぼ全員にいじめられるようになりました。 じゃんけんをし?...

生きていけない。見放された。
2015年1月21日 ... そこまでは良かったんですが、、高校生になった今でも中学の時みたく不登校気味に なりがちで二学期は危うく留年が決まるくらい休んでしまいました、そうこうして ... 今年4 月から再度1年生からやり直せるのですかそれとも、通信制高校や、定時制高校に いかれますか。 ... そのあとは公立の通信制高校にいきましたよ^^ それで自尊心と生活 リズムも多少もとりもどしましたし、大検をとって現役で大学にも進学しました)

高校デビュー、背中押してください!
2015年4月7日 ... 私は、中学では不登校で嫌な事から逃げて来ました。 ... そして、出席日数が足りず留年 … ... もう一度1年生をやり直す留年生なんてやはりクラスでは浮いてしまうみたいです。 ... 完全にぼっちです(泣)今日、ほとんど1人で行動しました。

努力って
2014年10月16日 ... なにより努力すれば周りから認められましたでも中学1年の時、私はバスケ部でした私 のバスケに対し先輩はいつもいろいろ言ってきました最初は私のやる ... 今、私は高校1 年生で不登校なんですけど、休みすぎて留年決まっちゃったんですよ。

お願いです。私のことを恨んで下さい。
2014年10月27日 ... 私がどうしようかと一人でいると、部活の仲間のNちゃんが私に、この子と仲良くしてあげ てってJちゃんを紹介しました。 .... 不登校。 たくさんの人を苦しめたくせに、私はまた不 登校になりました。 今は人が怖いと、学校に行けてません。 .... 高校生くらいになれば、 その万能感を捨てて世の中は、学校でも、家庭でも、社会でも自分だけが、頑張っても 立派になっても、うまくいくものではない ...... それで、お互い頑張ろうねって先輩は留年 してもう一度一年生を始めて、私は引っ越して一年生を始めたんですが…

高校中退 女子
高校中退 女子. 日時: 2015/05/13 17:07 (mesh); 名前: 匿名: 今、私は高校一年生 です。 高校中退しようか迷っています。 .... 通信だと(当時)卒業まで4年間かかるので、 私は高卒認定試験を受けて現役で大学を受験をしました^^ .... お父さんが普段どれ ぐらいのことでどれぐらいの暴力を振るうかにもよるけど昔は不登校とか高校中退 なんて簡単に許されへんかったしボコボコにして連れていく親なんて ... 留年にはなり ませんよね…

学校が嫌です。
2015年7月20日 ... 大学に行きたいしまた入り直したりしたらお金がかかるし自分より年下が多くなるだろう から学校いけなくなります。 ... 不登校の子が保健室に行くと「無理しなくていいよ」って 優しくしてるのに私が保健室に行くと「また? ... 私も高校生活が嫌で嫌で逃げようと 思い過ごしてました ..... 他の学校とシステムが違うので留年にはならないけど卒業する のに時間がかかるのは変わりません ..... 移籍することができます1年生なら1年生の まま2年なら2年のまま転入することが可能です望星高校や青森山田などですが?...



高校生一年生、不登校で留年しました| 【悩みを解決】-無料の相談掲示板