Re: 地震の不安 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/04/17 17:39 (home)
- 名前: 華菜
- みつかさんへ
地震、心配ですし不安ですよね。でも、こればかりは相手が「自然」なので、人間の勝ち目はないですよね。
妊娠されている上に、お子さんのことも御自身のことも考えると、不安になるのも無理ありません。
もし、仮に御自身の住む地域・県で地震が起きたとしても、災害の際には、自分自身を守る「自助」、地域で協力する「共助」、「行政機関が主体の「公助」の3つが大切です。
なので、日頃からご近所との信頼関係が災害時の「助け合い」になるんですよ。
|
Re: 地震の不安 ( No.2 ) |
- 日時: 2016/04/17 18:22 (au-net)
- 名前: 餅月
- 不安になる気持ちはわかります。が、不安に思うくらいなら日頃から地震が起きた時どう行動するか、どこに隠れどこに逃げるのか、避難する際の荷物や食料のチェック、お子さんにも日頃から地震が起きた時の行動を練習させておくなど、対策をしっかりしておいたほうが為になります。あなたが子供を抱えて走れないならば尚更、お子さんが自分で自分の身を守れるように教育するしかありません。
それにいざ地震になった時、あなたが確実にお子さんの側にいるとも限りませんよね。連絡は簡単に繋がらなくなりますし、子供が勝手に外に出ていたら探すのにも時間がかかってしまいます。そういう時に日頃から避難訓練をしておいたり集合場所や避難経路を確認しておけば、それだけで心持ちが違うしお子さんも自分で動ける筈です。
あとはもう運としか言えません。自然相手に人間は勝てないですから、例え地震の少ない海外へ逃げたって絶対に安心とは限らないし津波や竜巻や雷ならどこでもあり得る話です。同じ地震を受けて瓦礫の下敷きになっても、生きる人もいれば死ぬ人もいます。結局は運次第ですよ。それにビビって気落ちするくらいなら、開き直っていっそいつ死んでもいいくらい毎日を充実させたほうが良いのではないでしょうか。
|
Re: 地震の不安 ( No.3 ) |
- 日時: 2016/04/17 18:44 (au-net)
- 名前: だ
- まぁ、上の人も言ってるけど運次第だね。だけど子どもにとっては母親が頼り、不安になるくらいなら避難経路の確認、食料の備蓄、タンスや食器棚など倒れそうなものの補強、そして一番大事なのは地域の力、自力で避難が無理なら常日頃から近隣の住民とコミュニケーションとるなりそれが無理ならせめてここの家には車椅子の人と小さい子どもがいるって事だけは把握してもらうこと。親の資格がないって言ってる場合じゃないだろ、やれる事はやっておかないとな
偉そうに長文申し訳ないが津波で家も家族も流された経験が少しでも役にたてればなと思います
|
Re: 地震の不安 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/04/17 18:58 (nttpc)
- 名前: みつか
- 華菜さん
地域・・・・・・マンション暮しなので、各社会の渦に巻かれていて、周りとあまり交流がもててません。 遊ぶにしても公園も坂と坂の間だったりで出掛けることもままらない 支援センターや市役所の方とは交流は取っているので、それが少しでも役立てばと思います。
|
Re: 地震の不安 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/04/17 19:06 (nttpc)
- 名前: みつか
- 餅月さん
娘は2人の時は私が思う様に動けないと分かってくれだしてるのか、近くからは離れません。 ただ、まだ2歳になりたての子です。 イヤイヤ期も重なり教育といえど、難しいです。 私と外に出掛ける=車になるので、交通ルールや指定場所を教えるなどは旦那にお願いしてます。
ありがとうございます! そうですよね 障害あるから死ぬではないですよね 毎日を充実してれば悔やむことないですね。 勇気貰いました。頑張ります!
|
Re: 地震の不安 ( No.6 ) |
- 日時: 2016/04/17 19:15 (nttpc)
- 名前: みつか
- ださん
一応ベットルームかトイレは危なくないようにはしてます。 外に出るとなると手こずって余計危ないので、残念ながら家で誰か来てくれるまで待機しかありません。 交流なかなか持てないのが今の社会ですが、一応マンションの方々には足が悪いということは知られています。 食料の確保や子供消耗用品などは、ストック多めに用意してます。
大変な思いされてるのに、ありがとうございます。 そういう方からのコメント心に響きます。 嘆いたり、不安がってる場合じゃないですよね!頑張ります!
|
Re: 地震の不安 ( No.7 ) |
- 日時: 2016/04/18 09:06 (au-net)
- 名前: だ
- マンションなら尚更の事近隣とは友好な関係を築いてたほうがいいですよ。あと小さいうちから子どもにも地震がおきたらどうしなければならないか言い聞かせるのもかなり効果あると思います。何かあれば自然と手を貸してくれる人は必ずいるだろうからあまり不安がらずその時に備えて下さい。気休めではあるかもしれませんが東北の人間は他で災害があれば必ず助けに行くとみな子どもから大人まで口々に言ってます。熊本にもすでに応援隊が向かったみたいだし1人じゃないんで安心して下さい。
|
Re: 地震の不安 ( No.8 ) |
- 日時: 2016/04/19 02:36 (home)
- 名前: 匿名
- 地震の不安は本当に増すよね!!私も思っています。しかし 入らぬ不安に心押し潰されてお腹にいる我が子に何か在ったらそれこそ後悔します。備え在れば憂い無しと言って脚が悪いのならもしもの時に助けが真っ先に解る様に相談をするなり準備をして置くのも1つの手です。私なんて親失格所では無いくらい迷惑を掛けています。子供は親を選べないが子供ってしっかり見ています。不安を挙げたらキリが無いよ!!地震の報道は観ない様にしてゆったりと落ち着けて!!
|
Re: 地震の不安 ( No.9 ) |
- 日時: 2016/04/21 08:42 (spmode)
- 名前: 鵲
- 6強の地震で家に住めず現在車中泊暮らししてる者から一言二言三言
不安になるんは仕方ないけど、悲観してばかりで何もできないと決めつけるんが親として失格やと思う。 “出来ないこと”の想定も必要だけど、それは“出来ること”を幾通りも想定するなかで出てくる程度でいい。 足が不自由、小さい子供がいる、迅速な避難が困難だとしても、ある程度の備えなり非常時下での極力の安全地帯模索なりできるはず。 やっててもダメなときもあるかもしれないけど、なにもしないよりマシなもんよ。
2連続の本震来たとき、自分は家具の下敷きにはなったけど、あまり片付けられてなかったのが幸いして、クッションがわりになりこうして無事に生き延びている。
これ書いてる最中も車が揺れるほどの余震が起きてるけどさ、何も準備はしてなかったけど、出来ることを出来るうちにやって来てこうしてコメント書ける状態にはしてきたんだよ。 PC環境はまだ復旧してないけどね。
まあ、だから、せっかくこういう実害の例が大々的に知られたんだから、その情報活かして事前に出来る対策をしていってもらいたいですね。 水、防寒具、非常食、居住空間への緩衝材導入(ぬいぐるみなんかも意外と効果的)、家具の転倒防止補強、等々、備えを強化していってください。
それで自分も子供も守れる可能性は上がるから。 不安の次は奮起だよ!!
まだ水道が復旧してない現状、ああ、この雨が憎い…
|