Re: 三角数と平方数を今年小6の子供にもわかるよう教えてください。 ( No.1 ) |
- 日時: 2016/04/28 01:24 (au-net)
- 名前: 餅月
- 図がないとわかりにくいのですが、考えやすいように黒板のマグネットにしましょう。それを使って正方形や正三角形を作ります。ちなみに1度貼り付けたマグネットは取れなくなってしまうと思ってください。
まず正方形は何も貼らなければ0個、1個だけ貼ったら1個のマグネットを使いますね。次は最初に貼ったマグネットの右、右斜め下、下にマグネットを貼ると正方形が出来ますね。3個貼ったのでこの時全部で4個です。同様にまた正方形になるようにマグネットを貼っていくと次は全部で9個のマグネットが貼られると思います。それを次々に作っていきます。 そしてこの正方形を作る時に使われているマグネットの数が平方数です。(0,1,4,9…のことです。)
今度は正三角形を作ります。まずは1個のマグネットを貼ります。次はその右下と左下に貼って正三角形を作ります。この時合計は3個ですね。さらに正三角形の形に貼っていくと次は合計が6個、その次は10個になると思います。これをまた次々と作っていきます。 この正三角形を作る時に使われているマグネットの数が三角数です。(1,3,6,10…のことです。)
ここで何故平方数は0があるのに三角数はないのかと疑問に思われるかもしれませんが、三角数は自然数(0を含まない、1から始める整数)でなければならないという定義があるのです。一方で平方数は整数(0を含む、分数や小数でない数)での定義なので0も入ります。
こんな感じでどうでしょうか?わかりにくかったらすみません。
※ちなみに自然数や整数については、三角数や平方数の説明をわかりやすくするために至極簡単説明にしてしまっています。もっときちんとした定義があるので、中学一年生で習うとは思いますが気をつけて下さい。
|
Re: 餅月さんへ ( No.2 ) |
- 日時: 2016/04/28 23:21 (fnnr)
- 名前: 桜恋
- な、なるほど!
凄く分かりやすいです!! 正三角形と正方形に点をその形にくっつけていけばいいんですね! こんなわかりやすく教えてくださって、ありがとうございます!! これで問題も解けそうです☆
|
三角数マグネット ( No.3 ) |
- 日時: 2016/04/28 23:36 (au-net)
- 名前: アジテイター
- 餅月さんが素晴らしい解説をしてるので、参考までに画像貼り付けておきませう、↓このイメージですよね。
|
Re: 三角数と平方数を今年小6の子供にもわかるよう教えてください。 ( No.4 ) |
- 日時: 2016/04/29 00:12 (au-net)
- 名前: 餅月
- 長文でしたのに理解して下さって嬉しい限りです。問題解くの頑張ってくださいね!
また三角数はまさにアジテイターさんの図の通りです。わかりやすい図をありがとうございました!
|
Re: 三角数と平方数を今年小6の子供にもわかるよう教えてください。 ( No.5 ) |
- 日時: 2016/04/29 09:44 (fnnr)
- 名前: 桜恋
- はい、頑張ります!
|